すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

私は財布の中にお金が入っていたら、全部使ってしまう性格で、なかなかお金がたまりません。
節約方法と貯蓄方法でコレっていうものがあったら教えてください。

  • 質問者:まま
  • 質問日時:2011-01-24 20:23:07
  • 0

降ろさないのが一番です。
外出する際に財布の中身を少なくしておけば、
無駄に使う必要もなくなると思います。
何事も我慢が大事です。

  • 回答者:black (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

財布には最低3万円位入れます。
事故に遭遇した時の病院代とタクシー代は確保しています。

使う使わないは個人の意思ですのであれば使う、なければ使わないは浪費以前の問題で使わないようにする気持ちが大事です。
お金は使うときも貯めているときも心を豊かにするものですから、満足して使うなら使った方がよいです。
貯めたとして額が増えても使えなければストレスですよ。・
自分で目標を決めて使わずに楽しめるように考えるほうがよいです。

  • 回答者: とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財布の中にお金を入れないです。
いつも1000円未満ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

> 私は財布の中にお金が入っていたら、全部使ってしまう

その自覚があるのなら、財布の中には必要な額のお金だけしか
入れないようにすればいいのではないでしょうか。
個人的には、毎月、自分の自由にできる金額の上限を設定して、
それ以上は使わないようにしています。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お財布には普段から、

あまり入れないようにしています。

千円ぐらいです。

また使う金額などは

決めておいた方がいいです。

  • 回答者:なす (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も浪費家です。
ヒドイ時は、お金を下ろしてまで使っていました。

タンス貯金だと、外出すると手が出せないのでいいかもしれませんね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財布にお金を入れておかない。銀行に貯金しちゃう

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財布にお金を入れておかない。銀行に貯金しちゃう

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そもそも、お金を財布にたくさん入れておいたら駄目です。
パンを買いたいなら、パンをギリギリ1個買えるお金だけ持ってお店に行くことです。私は、ただ品物の値段を調べるだけのため店に行くこともあります。そういう時は、衝動買いしないように、そもそも財布は持っていきません。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全部つかってしまわない→財布の中にお金が入っていない。

論理的にはこういうことになります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貯蓄方法としては、給与からの天引きもしくは一定額を貯金するのがお勧めです。
定期預金など、なかなか解約できないものを選ぶのが良いと思います。

節約方法としては、必要最低限のお金しか持ち歩かない、
月々の予算(食費・交際費など)を決め、
その範囲でのみ使うようにすれば良いと思います。
余ったお金は・・・、もちろん貯金です!

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さいしょにいくらかを貯金してしまうのがいいと思います。
残ったお金で何とかする。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずお給料が入ったら先に決まった額を貯金するといいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できるだけ財布の中には必要最低限のお金しか入れないようにするといいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

クレジットカードとキャッシュカードを財布に入れて置かない、食費や支払いのお金を封筒に小分けに入れておきます。
その現金がなくなったら使わない事です。
1週間に1000円の食費と決めたら、それで買える食料品だけ買って下さい。
それと買いモノは週に1~2回と決めます。
買いモノに行くとついいらないものも買いたくなります。
支払い等でお金を払って余ったお金はつもり預金として貯金箱に入れます。
それが貯まったら、貯金しちゃいます。
食費は出来れば、1000円札で用意して下さい、食費用で買った買いモノでお釣りが出来れば、それも貯金箱に入れます。
ちりも積もれば山となる・・・です。
そしてキャッシュカードやクレジットカードを持っているとついつい欲しくなったモノをお金をおろしたり、クレジットカードで買ってしまいますので、持ち歩かない事です。
キャッシュカードやクレジットカードもお金の一種です、持って歩くとお金をおろして買ったり、カードで買ってしまい、あとで請求書の明細が来て青くなる事になりますからね。

それと買うモノはメモを取る、メモを取るのが面倒なら、携帯の写メで冷蔵庫の中や日用品の置き場をパシャッと取って下さい、何がないのか、何が沢山あるのかわかりますので、今日買わなくちゃいけないモノのチェックが出来ます。
メモを取るのが面倒ならケータイの写メで撮って、いるモノ、いらないモノの区別を付けて下さい。

それと新聞は取らなくてもいいですけど、今PCでスーパーのチラシをチェック出来ますので、今日の特売商品をチェック、これだけを買うつもりでスーパーに行って下さい。
そして見切り品だけとか○円引き、○%引きの商品を目の前にしてこれで何を作れるかと言うレシピを増やして下さい。
そんな事出来ない!!なんて言わないで下さい、今はレシピサイトが沢山あります。
極端な話、じゃがいもが沢山あったら、ジャガイモで検索すると山のようにレシピが出てきます。
そうやって自分のレシピを皆さん増やしているんですよ。

今回の話とは関係ないですが、ジャガイモ炒めパン粉かけと言うのがあります。
正式には違う名前かもしれませんが、ジャガイモを薄くスライスして、油で炒めます。
最後にパン粉を振りかけて、かき混ぜて、出来上がりです。
あれば、粉チーズやスライスチーズをちぎって上からかけて下さい。
これで取りあえずの1品が出来ますが、じゃがいもも日持ちがする野菜ですし、パン粉も冷蔵庫とか台所のどこかにひっそり眠っている家庭も多い事でしょう、ジャガイモとパン粉だけでも1品出来上がりになりますので、冷蔵庫や台所にある食材を入力して、レシピを検索して下さい。
足りないモノだけ購入するのも節約する1つの方法です。

そしてお腹がすいている時間に買いモノに行くとついつい余計なおやつを買ってしまうので、お腹がすいている夕方には買いモノに行ってはいけません。
お昼ごはんを食べてからとか、朝ごはんを食べてから行くと余計なモノとか余計なお菓子を買わなくても済みますよ。
これで1回の買い物で最低500円位は浮くかもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財布にお金は少ししか入れないことがいいです
私も同じです
違うシステム手帳の方にも入れてます
財布に入れておくと私も全部使ってしまいますから

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る