すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

アメリカのサブプライム問題はもう山場を越えたのでしょうか?

  • 質問者:kazu46497
  • 質問日時:2008-08-15 21:10:44
  • 0

確かにひと山越したと思います。

しかしまだ先にひとつ以上の山が
待っていると思います。

またサブプライムと同種の問題が
欧州に飛び火していること
またサブプライム関係で不十分な説明で
不適切な営業をやった商品の解約問題も
(こちらも米国では決着が付きかけていますが)
おそらく欧州に飛び火することと思います。

これらが決着するまでに
商品価格(スタグフレーション傾向)も含めて
まだまだ波乱の芽がたくさん隠れている気がします。

  • 回答者:マーケットの野次馬 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

並び替え:

住宅価格がもう少し下げれば底のような感じはしてます。
サブプラはほとんど終わってると思ってます。
しかし、プライムの人達にも影響がでてるのが問題だと思います。
米はなんと言っても住宅を担保に個人が消費してる国です。
その住宅がもちなおさないときついと思います。

  • 回答者:ウイン (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

根本の原因のアメリカの不動産価格下落はまだ進行中です。
サブプライム問題再発というか新しい名前がつくかは言論人が勝手にやってることなのでわかりません

  • 回答者:MrNH (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

これからだと思います。
銀行・証券の決算も
まだまだ悪くなる可能性があります。

  • 回答者:あああ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

実体経済へじわじわと影響が出てくるのではないでしょうか。
おかげで世界経済全体が足をひっぱられて減速傾向にあるようです。
来年くらいまでは注意が必要と思います。

  • 回答者:ルービン (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

山場の一つは越えたと思いますが、決着はまだ先だと思います。
理由は、問題の元である、住宅問題が解決した訳でないからです。
まあ、住宅問題(バブル)は、アメリカだけでなくEUにも有りますから。

  • 回答者:のりまき (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

サブプライムローンの次には、プライムローンの問題が出てくる可能性があります。

正常なものだとおもわれていたプライムローンに火が付いたら、アメリカも日本と同じく長期低迷に陥ってしまうかもしれません。

  • 回答者:さぶチャン (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

山場を超えたとは感じにくいですね。

欧米では、金融機関を相手取って株主が訴訟を起こしています。
日経株価も依然として、1万3000円(日経平均)です。

規模が大きい話なので、いつになったら山場を超えたといえるか
わかりませんが、これからも山谷を繰り返して長引きそうです。

決着宣言でもあるといいですね。

  • 回答者:いかっち (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もうちょっと一悶着あったら収束すると思います。
おそらく秋から冬にかけては、ある程度兆しが見えてくると思います。

  • 回答者:ぶつぶつ (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る