すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

日航のリストラはなんであんなにニュースになるんですか?零細企業の破綻の方がもっと悲惨ではないですか?
パイロットなんて高い給料をもらっているし、簡単には取れない航空機の資格もあるし、学歴もよく
英語もしゃべれるので、ほかでいくらでも職をさがせるし、しばらくは路頭に迷わないほどの資産もあるでしょう。
零細企業で給料も何カ月も払われない上のリストラよりよっぽどマシなのでは?
ニュースやドキュメントで取り上げるならそっちを取り上げたほうがいいとおもうのですが…。
なぜ日航のパイロットのリストラばかりあんなに注目するのでしょう?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-12-24 14:02:20
  • 0

並び替え:

・大企業だから
・日本にとって必要不可欠の企業だから

というのがあると思います。

それと皆が注目すると思ってマスコミ側がかなり報道したのが原因の1つでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

たしかにパイロットだけを取り上げられている気がしますね。
日航のホテルも閉鎖になるところがあります。
そのところのほうが問題あると思いますが。

  • 回答者:フル・フロンタル (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

大企業だからですよ。きっと

この回答の満足度
  

日航はもはや一企業ではなく公的性の強い機関なので、取り上げられ方も大々的なのだと思います。

日本から飛行機が飛ばなくなったら、仕事もなりたくなる=日本の景気も成り立たないわけですから。

  • 回答者:kenzy (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは、大企業だからでしょう。

零細企業はつぶれても当たり前で、ニュース性はないと考えられています。

一方、日航は、元々は国策会社で、まさか潰れるなんて思っていなかった会社です。それが倒産したわけですから、ニュース性ありということですね。

自民党政権であれば、潰さなかった可能性が強かったと思います。

  • 回答者:万事塞翁が馬 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

.
みんなが注目するから、マスコミが取り上げるでけのことです。
貴方も気になって見ていたでしょ・・

みんなで無視すれば、マスコミも別な情報を提供するでしょう。

視聴者が悪いのです・・・

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ほんとうにそうですよ。
わたしは会社つぶれて
1年以上仕事ないです。
もう無理そうです。
歳も歳ですし。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何?資格も無い、学歴も無い、英語もしゃべれないから妬んでんの?
何も努力しない人の遠吠えですね。

===補足===
情報系ってそんなにすごいの?
嘘八百書き立てるな。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

資格は情報処理系の国家資格をいくつかもってます、
学歴は大卒、英語はしゃべれませんが職業柄英文の資料を読むことが多く、業務で不自由がないぐらいには読めます。
パイロットほど努力したかどうか分かりませんが、それなりには努力してきたつもりですし、妬んでなどいません。
単純な疑問から質問させてもらいました。
むしろ、他人の姿勢を問うあなたのコメントのほうが、相手を非難したい傷めつけたいという思惑が出ていて、他人の良識を問えるようなものではないのでは?

そうなんです、世の中は少しも実態を知らないのです。

何故、日航を政策的に助けたかは簡単なんです。設立から今日までの長期にわたり、政治的に随分利用してきたからなんです。

日航が破産したら、関連する多くの企業に影響するからとの理由もいっていますが、国民が問題にしたいのはそれ以前のことなのです。

日航の経営やパイロットのことが何故ニュースになるかは簡単なことです。政治家やメデアの人達は、中小企業の細かい優れた技術や経営については知らないから何も云うことができないだけです。

口先だけでいかにも感心したような世界的な技術を持った中小企業などとおだてることは止めにして欲しいものです。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

テレビは、見てもらってナンボなので、みんなが見たいニュースを放送します。
日航も破綻から視聴者を引き付けているので、今回も取り上げられているのではないでしょうか。

  • 回答者:ぴ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日航は、悲惨だからニュースにしているのではありません。
日本国内、そして国際的な意味でも影響は零細企業の比では無いからです。

日航は、現在会社更生手続き中で、一応は、再建の見込みありと判断されてます。
元国営企業だった事もあり、企業再生支援機構(要するに「国」)が支援していて、銀行(数千億円の債権放棄)、株主も多く(上場廃止・株券は紙くずに)、路線廃止で地域経済に大きな影響がある地方は多くあります。
これらの基本的で尚且つ大きな条件の一つがリストラ(整理解雇)なのです。
要するに「こんなリストラをするから、国民の皆様税金を使わせて下さい。路線を廃止するのを許して下さい。銀行のサービスが低下してご免なさい。」という事です。
その国民とは、零細企業をリストラされた人も当然含まれています。

日航は、この期に及んで「泥棒に追い銭」的な企業体質と思うので、同情などしません。
だからこそ、メディアには経過を正しく報道して貰わなければ、
一国民として許せません。
最後まで、きちんと報道して貰わなければ。

因みに、零細企業の破綻での個人への影響は、ドキュメンタリー(深夜番組)や
経済番組「ガイアの夜明け」・NHKの特集などで取り上げられていますよ。

  • 回答者:注目しない方が不思議 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

そっちの方が視聴率が取れるからです。
元国営ということで税金もかかってるし、パイロットもスッチーも高給取りですしね。

  • 回答者:とくめー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

パイロットみたいに高給で簡単には取れない資格もあり、学歴もよく英語もしゃべれるようなエリートでも失職するんだ。ザマァという。一般人の下世話なやっかみ根性が高視聴率に結びつくのです。

私自身は大手上場企業だろうが零細だろうが、従業員の転職に関しては大して差は無いと思いますよ。小さい会社ほど従業員はヤバさを感じ取りやすいものですから。遅かれ早かれ潰れるな・・・という事がわかっていながら行動を起こさないのであれは、本人にも責があります。社長には同情しますが。
スペシャリストにはなれないですが幾つもの合わせ技を身に付けられるのも中小零細ならではと思いますし。

  • 回答者:とくめい (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る