質問です。 「長男の嫁として肝に銘じて下さい」と相手のご両親に言われたら、 身が引き締まる思いで前向きになりますか? それとも この結婚を不安に思いますか?
並び替え:
カレを信じているから大丈夫です。 結婚してカレに裏切られたら(私を守ってくれなかったら)、離婚するだけです。
ガテン、やる気になります。 長男にプロポーズされ、長男の嫁になる予定です。 彼のご両親に言われるのであれば、がんばろうって思えます (言わないと思いますが…)。 彼のいとことその子ども世代を含めて男が彼しかおらず、 いろんなことを期待されそうな親族関係です(^^;) まあ、どんな状況で言われたのかにもよりますけどね…。
非常に不安に感じます。 今どき長男の嫁なんて・・・と一言文句を言ってから、結婚を白紙に戻します。
この結婚を不安に思います。 無理です。
具体的に何を求められているか、聞いてみます。 それがあまりにも自分の人生観と異なるものであれば、結婚自体を考え直します。
===補足=== 私も長男の嫁です。 やはり、親の面倒は見ることになるんだろうな。。。っと。。。
この結婚を不安に思います 「長男の嫁として肝に銘じて下さい」と相手のご両親に言われたら 彼と別れますといいます この結婚をやめてます
前向きに考えていいのでは?もともと。長男のとこに嫁ぎに行くつもりでいるのですから。何事もわからない振りしてお義母さんに「はい!はい!」と明るく振舞って行きましょうよ♪相手のご両親も頑張っていってもらいたいからこそ最初にこのような事を声かけてくれたのだと思いますよ。ネガティブに思うとネガティブ思考だらけになってしまっちゃいますよ。結婚はオママゴトのように簡単なことではないですけれども彼と彼のご両親と自分との関係に深い溝がないのであれば共に頑張ってみるってのも良いのでは?ポジティブに考えましょうよ!!
バツ一、再婚で両方長男に嫁ぎました。 両方ともそういう風には言われなかったのですが 実際に言われると、カチンとくるかも。 頼りないとか、長男の嫁として物足りないとか そういう風に思われているのかなと感じますね。 「長男の嫁として肝に銘じてください」 名家とかなら分かるけど一般家庭で言われると 逆に噴き出しそうになるかも?w いや、なんか言い方がね。
本家の長男の嫁ですが、言われなくても肝に銘じています。 それを敢えて義父母に言われたら、この二人とうまくやっていけるかどうか不安になります。 幸い私の場合、三十路半ばで結婚したのに、義母に「何もできなくてもいいのよ、教えてあげるから」と言ってもらえましたので、逆に頑張ろうって思えます。 後は、旦那様次第ですね。
めっちゃ不安です。 結婚するのやめるかも。
不安に感じます。 本人同士が良くて結婚しても、親や親戚によって離婚を選択するパターンがあるので、 結婚前なら考え直すだろうし、結婚してしまったなら、 できるだけ親とは距離をとって付き合うようになるかな。
それを言われた時に、 即座に彼が親に反論したなら、結婚に不安はないでしょう。 でも、彼が黙って聞いていたなら、大変不安材料です。 しかも、一旦黙って聞いていて、後から 「大丈夫だから」とか「気にしなくていいよ」とか 言う人なら、完全な無責任野郎ですから、結婚は やめたほうがいいです。 結婚後、親とトラブルが発生したときに、逃げます! よく考えてくださいね。
あくまでも、彼ご本人とご両親の人柄の問題ではないでしょうか。 ご質問の文章から受ける感じとしては、親の気体と過保護の下に成長した長男のように思います。 昔は当然であったことでも、現代は異常なことも沢山あります。その「肝に銘じる事柄」の内容が大事だと思います。 文章から受ける感じに対して率直な感想では、将来何らかの衝突の要因を含んでいるように受けています。
ちょっとブルーになりますね。ご両親が「導いて協力」してくれるのか「上げ足をとる」のか、その差が大きいなぁ。。「何も準備できておりません。どうぞ助けてください」とお願いして、あとはご機嫌とって、うまく取り入っちゃおう。と 思いますね。
相当不安に感じます。 今後何が待ってるのか?どう肝に銘じるべきなのか?と相当不安です。 そこまでの決心をもって長男と結婚する気はなく、ただ好きな人と結婚をしたいという気持ちでの結婚だとしたら、そのご両親の一言で結婚自体に躊躇してしまう気がします。
多少は不安になると思います そして夫に(なる人)にこういうことを言われたんだけどと相談しますね。 自分を守ってくれそうなら結婚しますがそうでなければ結婚そのものを考え直すかもしれません。
不安になりますね。 いまどき、長男一家が親の面倒を必ず見るとも限らない時代だし。 「何時代の考え方?」って思ってしまいます。
もともと、長男家庭で育ってきた私ですが。結婚前に夫の母親から「親戚付合いがうまく出来るかはお嫁さんの行動次第です」って言われた事がありましたね。でも、まったく気にしてません。自分なにり出来る範囲で動いてます。何を言われようが気にしません。義理母よりも私の方が付き合いは出来てます。
私は不安になりますね。話の流れが分からないので何とも言えませんが、“長男の嫁として”というところが気になります。何かにつけて「あなたは長男の嫁なんだから」と言われそうですし…もし兄弟がいて結婚しているならその奥さんとも比べられそうですし、姉妹がいたらまたまた大変そうです。自分が何かにつけて我慢しなくてはいけないのは目にみえています。それでも幸せと捉えられるのなら大丈夫だと思います。
不安になりますが、彼が助けてくれます。
不安に感じます。そんな家族とやっていける自信が無いからです。
不安になります ブルーでいやです。
不安になりますね。プレッシャーかけないでほしい。
それだけ言われてもわかりませんね。単なる心構えを言っているのか、具体的に役割があるのか?予め話をしてもらわないと、不安ですね。
不安に思います。 そんな自覚を求められるなら、結婚したくないです・・・。
身が引き締まる思いで前向きになります
身が引き締まる思いで前向きになります。
不安ですね。 出来ることなら、結婚を白紙に戻したいと思います。 学生みたいに若かったら、何もわからず結婚してしまうかも知れませんが、今となってはとても無理だとわかってしまいますので、あきらめます。
そんなもん知るか、と心の中で思いますね。
この結婚を不安に思います。テキパキ動けるタイプでは無いので不安です。
不安です。 厳格なご家庭なのかと思っています。 普通のサラリーマン家庭の育った私に長男の嫁が務まるのだろうかと思います。 勿論結婚後2年以内に男の子を生まなくてはいけない義務があるんじゃないかなんて事も考えてしまいます。
すごく不安になっちゃいます。 結婚前にそんなこと言われたら結婚後どんなことが待ち受けているのか 恐いです。
長男だから不安になるのでなく、 そんなことを言うご両親がキツそうで、不安になります。
結婚が不安になります。 いやになりますね。
不安に思います。 その後の相手のご両親の性格や態度にもよりますが、 あまりにも長男の嫁ということを言われると結婚自体を考えてしまうかもしれません・・・。
不安に思いますね。自分に勤まるだろうかと。
前向きにはなれません・・・ 覚悟の上でしたら、よし!!という気持ちになるかもしれませんが・・・ そうでなく突然言われたら、くらっとくると思います。 由緒正しい家に嫁ぐと、そんなこと言われちゃったりするのでしょうね~ 我が家は父親が酒飲んでソファーで眠り込んで、母が毎晩怒っている家なので、そんな事は無縁です♪
不安になります 結婚前に言われたら、結婚しないかも・・・
身が引き締まる思いですね。 これで私も家族の一員なんだ。 と思います。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る