すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンのメモリについて
知らなかったらけっこうたですが.たとえばメモリ
が1GあるのにPCの設定で○○○MBしかできるように設定してない とか言うのはありますか?
XPです

  • 質問者:豆柴
  • 質問日時:2010-08-05 09:36:35
  • 0

並び替え:

前の二人の回答通りですが、その他のケースとしてはやはり割り当てが、テレビ、地デジ、即DVD再生など、本来のコンピューター以外の部分に向けられているケースがあると思います。

昔使っていたシャープのpcがそうでした。

電源を入れたら即動く機能があれば、それは別にメモリを消費していますよ。

でも、そこは設定をいじらない方がいいと思います。

  • 回答者:のせ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのPCがグラフィックメモリを搭載していないモデルであればありえます。

PCは画面表示用に「グラフィックメモリ」という専用メモリを使います。
しかし、グラフィックメモリを搭載していないPCも中にはあります。
(数年前のエントリーモデルにはこのタイプが多い)
こういったPCは、搭載しているメモリの一部をグラフィックメモリとして利用します。

例えば、「メモリが1GBのうち、256MBをグラフィックメモリに割り当て」といった具合です。
この時、OSが使えるメモリは758MBになります。
グラフィックメモリにどれだけ割り当てるかは、BIOSの設定で変更できたりします。

  • 回答者:ジィ (質問から23分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問の意味が微妙に捉えにくいですが、

まずメモリの能力をPCがフルに発揮できるか、という話であれば、
PCの動作はメモリの能力ごとに最適な設定があり、本来は備え付きのメモリに
合わせた設定になっています。
メモリの増設や交換を行ってメモリ能力が向上している場合、最適な設定では
なくなっているので多少の性能ロスはあります。
ですのでせっかくのメモリ性能をフルに発揮するには、設定の変更が必要です。

設定方法についてはこちらを参考にするといいでしょう。
http://xp4.blog4.fc2.com/blog-entry-41.html


またもうひとつ、PCによっては認識できるメモリに上限があり、
1Gまでしか認識しないPCに2G積んでも何の効果もありません。
一応各メーカーや個人サイトでPCの品番ごとにメモリ上限が公開されていますので、心配であればそちらの確認もおすすめします。

質問への答えはこれで大丈夫でしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る