すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

今年4月に地方公務員として就職して、4ヶ月。自分が配属された係には仕事面でも、先輩との付き合いもだいぶ慣れ、毎日楽しく仕事にいけています。仕事上のトラブルは発生しますが、優しい先輩たちのおかげでなんとか乗り切れています。
ただ、他の課に配属されていて普段は、ほとんど関わる機会のない同期との付き合いに不安を抱えています。
私は見た目がまじめそうに見えてしまうのと、自分の素をすぐに開示できないためか、なかなか人と打ち解けるということができません。もともと集団でつるむのが苦手なのもあり、学生の間は必要以上に人と関わってきませんでした。
しかし、社会人になるからにはこれではいけないと思い、頑張ろうとするのですが空回りに終わり、後々ウジウジと悩んでしまうこともしばしば…。
普段関わることが少ない分、一度失敗するとなかなか取り戻せないですし、あまり声をかけられることもなく、距離をおかれているように感じて仕方がありません。

同じ枠で採用された人で、多少会話を交わせるような人は少数いますが、みんなの仲良しレベルには到底達していません。あまりに人数が多すぎて、集団が苦手な私にとっては同期との飲み会や集まりでもあまり楽しいとは思えませんし、今までマイペースで生活できたためにノリが合いません。
同期よりも先輩たちとの会話や飲み会の方が気が楽で、楽しいと思ってしまいます。

学生のときは気にしないで済みましたが、異動が頻繁にあるのと他部署の関係で確認をするときには同期との関係が良好である方が何かと便利らしく、先輩や上司に「同期で友達をいっぱい作りな」「そういう集まりには多く顔を出しておいた方がいいよ」といろんなところで言われるため、私の今の状況だとやっていけないのではないかと不安で仕方ありません。

集団や突っ込んだ付き合いが苦手なくせに、この職業選択をしたのが間違いだったのでしょうか…?

まとまらない文章でわかりづらく、申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 質問者:麻咲
  • 質問日時:2010-08-02 00:25:33
  • 0

地方公務員です。

私は基本的に飲み会が好きではないので同期会にはほとんど参加していません。ただ、所属の飲み会や仕事で関った別の課の方との飲み会は頻繁ではない程度で参加させてもらっています。

入庁当時、先輩や周りには“飲み会で顔を広げておくのも大切”と私も聞かされました。実際、飲み会によく参加する同期の名前は有名になっていました。ただ私は、自分の仕事をしっかりしていれば、人脈はついてくると思っています。頑張っている姿は必ず誰かが見てくれています。大切なのは、自分らしさを無理に崩さないこと。

これからご自身が主体となる仕事も色々増えていくことかと。その時が麻咲さんの“飲み会”です。一生懸命やりましょう!誰かに教えてもらったら時間を割いてくれたことに感謝しましょう!そういった時間が増えるにつれ、麻咲さんの仲間が増えていくと思います。

人間関係に必要なのはノリだけではないですよ。大丈夫。今は周りも関係を模索中です。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

匿名さんのお話を読んでいたら、元気になってきました!
そうですよね、まずは自分の仕事を一生懸命にやって感謝しながら過ごすことが大切なんですよね。
まずは自分のできることを精一杯にやっていこうと思います!!ありがとうございます!!

並び替え:

私も人見知りで集団行動が好きではないので、お気持ちはよくわかります。
私の会社は民間で、社内有志や同期でテニスやスキーや旅行等といった交流が多いです。私は派遣あがりの中途入社のせいか大人数の企画にはお声がかかりません。楽しそうだなとは思いますが、それなりに社内の友人はいますし、社外の人達との交流の方がいざとなれば大切なので、こだわってはいません(仕事が煩雑でなかなか呑みにも行けないってのもありますけどね)。
それに、彼等の交流が必ずしも業務に役立っているわけでもないようです。イベントでは仲がいいのに仕事ではネガティブな関係になることは少なくないようですし、初めて呑んだ翌日に社内ですれ違った時の挨拶が他人行儀だったりして驚くことも!

なにが言いたいのかと言うと、無理しなくてもいいのでは?ということです。誘われたら参加してみることで充分だと思います。
顔の広さがピンチに役立つことも少なくないので、参加して損はないし場慣れもしていくでしょう。これは公務員とか民間とか関係なく、どの職場にも言えることです。
しかし忘れてはならないのは、業務への日頃の誠実な姿勢です。
人間関係が拡がっても、実が伴わなければ社内でのそれは意味がない、と私は思っています。
会社は仲良しクラブではないのですから。

  • 回答者:あやかな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういうこともあるのですね!
そうですよね、出られる範囲で参加していくだけでもきっと違いますよね。
そして一番に自分の仕事に責任をもって取り組んでいきたいと思います。やはりいちばん大事なのは誠実さなんですね。
ありがとうございます!

やっていけなくはないと思いますが

やたらとベタベタする組織では「浮く」ということはあると思います。

でもおそらく家族よりも長い時間過ごすわけですから、どうしても地は出ますよ。

その中で友達もできれば、敵もできるということだと思います。

ただ誠実な人の周りには自然に人が集まりますよね。

  • 回答者:きくま (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まだまだどうなっていくかはわかりませんが、誠実さを忘れないように、基本をしっかりやっていこうと思います。

私は中途入社なので「同期」が存在しません。また同じ時期(年月日)に入社した人でも年齢がまったくことなります。先輩方や上司の方がおっしゃる「同期と仲良く」は、自分が本来のミッション以外の分野で仕事をしなくてはならなくなった場合に、「とっかかり」が合ったほうが導入が楽だから…というのが一番の理由だと思います。
同期・先輩・後輩に限定せず、知己を広め、自分なりの人脈ネットワークを作っていけば大丈夫では?真面目&地味でも職種によっては「そこが売り」の場合もあります。
とはいえ、やはり我慢が出来る範囲であれば「お付き合い」はしたほうが良いと思います。許容範囲を増やす!という目的で、無理の無い範囲で努力をお勧めしておきます。飲み会で知り合った人に助けてもらった…なんてのも、案外あったりするんで(笑)。

  • 回答者:きょーこ姉 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
できる範囲で人脈を作っていけるように努力したいと思います!

地方公務員歴11年のものです。
転職して入庁しているので、年齢は結構いっています。

私は若いころは自他ともに認める宴会部長で、幹事をやることが趣味のレベルに達しており、同期を含めていろいろな方との「飲みニュケーション」をやってきました。知っている人の人数が飲み会に参加しない人に比べると圧倒的に多く、身内に同業者が複数いるので、間接的に知っている人の数は相当数になります。


確かに、知り合いが多いと、異動が多くて古い体質のお役所業界ではやりやすい部分はあります。しかしながら、ほかの地方公務員の方も書かれているように、自分の仕事をしっかりすれば人脈はついてくるものだと思います。

しっかり仕事をするとはどういうことかといえば、他部署とのやりとりの際、締切期限はしっかり守る、照会をするときや回答をするときは自分の所属名と名前をきちんと名乗る、そして電話対応は誠実かつ丁寧に行うの3点です。

民間企業にお勤めの方でこれを読まれると、「何を当たり前のことを言っているのか?」と思われるでしょうが、新人時代の最初の研修で徹底的に叩き込まれる基本が全然できていない人の割合が非常に多いのが役所の特徴です。民間をやめて転職したときに、こんな基本もできていない人が山のようにいて、うんざりきました。

いずれにせよ、やっていけないなんてことはありません。このご時世、毎日楽しく仕事にいけていて、優しい先輩に囲まれて過ごされているなんて、とても幸せなことです。連日、様々なところで、お役所非難をされており、はたから見たらお気楽極楽公務員と思われているかもしれませんが、内実はそうでもなく、まあ、いろいろあります。
今の気持ちを忘れずに、基本を大切に、あなたらしさを大切にして、心身の健康に気をつけてお過ごしください。

  • 回答者:匿名さん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
確かに基本ができていなければ、そこから先のことに進めませんもんね。。。
そして匿名さんのおっしゃるとおり、一番はじめに配属されたのが今の課で本当に良かったと思いますし、素敵な先輩に囲まれて仕事ができて幸せだなと思います。いつもお世話になっている先輩や上司に感謝し、今できることをしっかり頑張ろうと思います!!

まだ4ヶ月じゃないですか。よく知らなくて当然。
 「友達を作ろう」と意気込むと、失敗したらどうしよう…と思ってどうしたらいいかわからなくなってしまうので、同期がどこにいてどんな仕事をしているのか聞いてみようくらいな感覚でいいんじゃないですか?

 仕事を任されるようになって、「ちょっと関係部署に聞いてきて」なんて言われた時に、同期がいるのといないのでは、気持ち的に違いますよね。
 あと、異動になったときに、前に○○さんがいた部署で、こんな仕事をしていたなぁ…と分かれば、入りやすくなるし(新人なんて言われるのは今年だけで、異動先では新人扱いなんてしてくれなくなるのですから)。

 何も、週末に一緒に旅行に行く相手を探せとまでは言いません。
 「あ、この人同期にいたな」と、忘れられた存在にならない努力は必要だと思います。

 同期会なんて、3年目~5年目くらいで消滅していくものと考えたら、気が楽になりませんか。
 どんなに仲が良くても、仕事を任されるようになると集まりにくくなるし、結婚や出産があると全員を集めるのは困難になるため、結局 有志だけの集まりになっていきます。

 周りの先輩も、今では同期会なんて…いつやったっけ?というくらいでしょう。だからこそ、そういう機会を大事にした方がいいよと言うのではないでしょうか。

  • 回答者:ひろちゃ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
確かに知ってる人がいないところに訪ねていくのと、多少でも知ってる人がいるのとでは全然違いますよね。。。
忘れられないようにする努力はしなければと思います。

同期は何人いるのですか?
私は自分を含めて15人、一番上と一番下の年齢差は20歳です。
私は逆に先輩達とはあまり上手くいきませんでしたが同期の仲は良かったです。
ちょこちょこ飲み会に行ったり旅行に行ったり・・・。
私達の代の仲の良さは職場でも評判でした。

多少会話を交わせるような人がいるそうなので、
その人を表現は悪いですが足がかりにして溶け込んでいくのがいいかと思います。

それと嫌でも同期の集まりには参加しましょう。
出ないでいると他の同期に存在忘れられる可能性がありますよ。
いるだけでもいいですから参加することです。
そうすれば誰かが顔を覚えて話しかけたりしてくれるかと思います。
自分から誰かと仲良くしようとする必要はありません。
向こうから話しかけてくるのを待てばいいのです。
「多少話せる人」と一緒にいれば、その人の別の知人もやってくるでしょうから
それがきっかけになって仲良くできるかもしれません。
ただ、同期の集まりにいないと永遠に同期との繋がりは生まれません。
いるかいないかだけでも大きく違うので必ず参加して下さい。

===補足===
同期がそんなに沢山いるのなら麻咲さんと同じように悩んでる人もいると思います。
そういう同じ思いの人が見つかれば話し易いと思いますよ。
互いの心が分かるのですから。

  • 回答者:夢のかけら (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同期は全部で250人くらいでしょうか。。。
とりあえず班研修で一緒だったのは80人くらいです。
人数が多いため、ほとんどの顔と名前がいまだに一致しない状況です;
夢のかけらさんのおっしゃるとおり、行かなければ存在を覚えてもらえないし、これからやりづらくなるのではないかと思って声がかかるときはできるだけ参加しています。
人数が多くて、自分が埋もれてしまっている気がして憂鬱になってしまいますが、最初のうちはしょうがないのですよね、きっと。
もう少し地道に参加してみます!!

あー私もそうでした(笑)
同期とはなんだか仲良くなれず、同じ部署の先輩にかわいがってもらってました。

私の例でお話すると、
・同期はお友達ではなく仕事上の仲間(先輩も同様)
・知り合いは多いほうが何かと得。
・自分が利用するだけでなく、自分も利用される関係。
と割り切ってうっすらと関係を保ってました。
学生時代の仲良しグループとはちょっと違う関係形成が必要かも。

麻咲 さんのスタンスは特定の同期とべったり交流しない分、
何かあったときにみんなのよろず相談所みたいになれるのかな?と思います。
このままマイペースに先輩や同期との人間関係を築きながら、
自分のスタンスやお仕事の幅を広げて入ってはいかがでしょう。
私も大丈夫だったんですから、麻咲 さんもきっと大丈夫!

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。そのお言葉を聞いて気持ちが楽になりました。
同じ部署のところから、徐々にでも幅を拡げていけるようにやっていこうと思います!

先輩とはうまくやってるようなので、先輩に今のこの気持ちを相談してみてはどうですか?
「同期で友達をいっぱい作りな」「そういう集まりには多く顔を出しておいた方がいいよ」と言われた時がチャンス!「わたしもそうしたい気持ちは有るんですが、どうしたらいいのか分からなくて・・・どうしたら仲良くなれますか?」と相談したらいいと思います。
そしたら先輩がきっかけを作ってくれるかもしれませんし、力になってくれるかもしれませんよ。
あまり焦りすぎずに、自分のペースを崩さずに親しくなれるようにゆっくり進むといいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
恥ずかしくてなかなかそういう相談はできていなかったので、今度思い切って先輩にもお話を聞いてみたいと思います。また違った関わり方ができるかもしれませんもんね!

大丈夫だと思いますよ。
もくてきとしては、他の係に知り合いがいたほうがやりやすいってことですよね。同期じゃなくても。でもなんのつながりもない人よりは同期っていうつながりがあったほうがいいっていうだけ。

でもせっかくの同期は仲良くしといて損はないですよねーやっぱり。
っていうか、苦楽を共にしてるからこそ同期で、離れていても仲いいって言うかたまに会って情報交換やら励ましができるのが同期ですよね。
あんまり時間共有しないまま配属わかれちゃったんですか?

まぁでも、たくさんいるってことは、どこかにあなたと合う人がいるってことですよ。
同期3人しかいないのに、自分以外の2人がめちゃめちゃ仲いいとかよりぜんぜんましな状況です。

その先輩方とは突っ込んだ付き合いはできてないんですか?
そんなに、突っ込んだ付き合いができない人には感じられないです。

なので、これからもうちょっとだけ同期と仲良くなるように努力したらどうでしょう。
集団の集まりが苦手な人はいます。なので、まずは少人数から…
まずは同期の中で、これから行きたい係とか、自分の今の係と関係のある係で働いている子に積極的に声かけてみたらどうでしょう。仕事の話が聞きたいから食事でもって。

そうしてくうちに仲良しはできてくると思うけど。

まだ諦めるほど頑張ってないし、くじけても失敗してもいないと思いますよ笑。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同期とは、4月にあった4日間の新採研修のときに一緒だったくらいで、ほとんど関わりのない感じなんです。
そうですよね、自分のできるところから始めて頑張ってみようと思います。ありがとうございます!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る