すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

菅総理になったとたん、支持率が急上昇・・・鳩山、小沢両氏が悪すぎたというのもありますが、菅総理の発言などの巧さも光っているように思います。

 さて、参議院選挙結果をどのように予想しますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-20 19:42:45
  • 0

並び替え:

それでも民主はだめなようです。

自民が勝ちそうです。

  • 回答者:29 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなの党の票が伸びると思いますが、
消去法で民主党が過半数行くと思います。
自民党は惨敗しそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ここ2~3年の管さんは、その言動がどうも、あやしい。
自民党と変わりがない。
そのあたりのボロが、これからどんどん続出することになろうかと。
よって、投票時までには、小沢・鳩山内閣時の評価と同じレベルに下がるだろうと思う。

管さんは、やはり、四国八十八か所を巡り終え、悟を開いてから、首相になるべきだった。

  • 回答者:団塊 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党に票が集まると思います。
私としては不本意です。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

就任当初は、民主圧勝かなと思いましたが、消費税発言で支持率が下がり
今度は天下り容認です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000005-mai-pol

消費税の前にやる事やらないで消費税論議開始じゃ納得できないでしょ
その為の、4年間は消費税上げないだったと思います。

天下りにしてもこれだけ批判が有るのに官僚に屈して、何が政治主導だか

たぶん過半数割れます。
ひょっとすると惨敗ですね。

  • 回答者:過去の民主党投票者 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

過半数取ると思います・。・。・・

  • 回答者:・kl (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党にとって意外に厳しいと思います。ただ、他に政党がないので、うまくいくかもしれないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

今回も民主党に票が集まると思います。
他に入れる党がないので、消去法です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

過半数を取る事はないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

売国政党(米国への売却)があまり元気が無いので、このまま過半数を維持しそうな気がします。

  • 回答者:とくめい (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「外国人参政権」を党是とする様な悪党に勝たせてはならない。過半数は割ると思うが、選挙後、擦り寄る党の存在が心配である。

この回答の満足度
  

民主党が過半数取るのは厳しいと思います。

というか、取ってほしくありません。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が現状維持か増。
自民惨敗。
少数政党(国民、社民除く)は増。特に、みんなの党。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が過半数獲得するでしょうね。
まあ間違えないですね

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

さすがにお遍路くんじゃ過半数は取れないと思いますよ
仕分けのダメっぷりもわかりつつありますし

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が50%超えると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなの党が大躍進。
自民の体たらく、民主の出鱈目政治に辟易している良識派の受け皿は、ここしかないでしょう。

  • 回答者:無党派 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

過半数取ると思いますが、国民の側に立った政治をしてほしいです。
当分の間選挙がないから民主党の暴挙が始まるのが怖いです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が過半数獲得。

  • 回答者:あえt (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

支持率は回復していますが、民主党の過半数には反対が、50%を超えています。
その票がどう動くかが問題ですが、ギリギリ過半数確保かと思います。
衆院選のような圧勝は無理でしょう。

  • 回答者:50代、男性 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

菅総理になったことで、民主の勝利は確実になりましたね。ただ、桝添さんなどの新党組がどこまで票を伸ばせるかと言うところが笑点、失礼、焦点でしょう。自民は現状以下になると予想します。

自分自身の考えは菅総理になったところで、所詮は民主党、ロクな政治はできないでしょう。なにせ、マニフェストが実現不可能なもののオンパレードですから。いずれ、マニフェスト違反がぞろぞろ出てきて支持率も落ちることは目に見えています。
わたしは選挙には行きますが、どこに投票しようか、まだ思案中です。少なくとも、自民、民主には入れないつもりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党に票が集まると思います。
自民党も良くないので変わらず民主党の方が有利だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなの党がいいところ行くと思います。

  • 回答者:愛情 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

国民は、庶民離れしていた「カネ」の問題に我慢できなかっただけと思います。

菅総理が、果たして前任より良いかどうか、全て組織力の問題と思います。

参議院選挙は、たぶん五分五分ではないでしょうか。野党に転落してからの自民党の「凋落振り」は、眼を覆うものがあるのではないでしょうか。

ずばり結論。現状維持。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

これといった変化はないようにおもいます

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主、自民は席を減らします。
そこで新しい党に票がながれると予想しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が過半数をとると思います。
支持率も上がってますし、自民党よりはっていうのがあると思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党過半数取れないと思います

  • 回答者:とくめい (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が、そこそこ票を獲得しますね。
さすがに、過半数まではいかないでしょう。
鳩山では、惨敗必須でしたから、奇跡的な回復でしょう。
連立になるだろうから、どこと組むかが問題でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  

大惨敗の予定でしたが、過半数をわずかに割れるだけかもしれないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が勝つと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

与野党の拮抗でしょう。
でも、自民党はジリ貧、国会や記者会見なんかの口汚い発言が尾を引いて、それと谷垣がガッキーなぞと馬鹿言ってる付けが回ってきます。
第三極の躍進で民主党も過半数まではいきませんね。

  • 回答者:宮古まもるくん (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主だと思います
でも小沢と鳩山の問題もうやむやにしないで欲しいです。
景気対策、年金問題、少子化対策、天下り、無駄遣い、国際問題
どこの党でもいいからしっかりやってもらいたいです。
無党派でこの前の選挙では民主にいれなかったのですが
2世議員ではない菅さんには少し期待したいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

民主党が勝つんじゃないですかね。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

よほどのスキャンダルや、問題がなければ、
多分、民主党で、過半数は行くとおもいます。
単独になっても、連立政権するかどうか。
菅総理さん次第です。
乱立新党は、ほとんど期待はずればかりだし、
自民党も、現状維持は無理、社民党は全滅かも。

  • 回答者:たろうべい (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ボンボンの鳩山、政治とカネの小沢両氏が辞任したので、
庶民派の菅総理で過半数取れるかもしれないですね。
予想は民主党の過半数取っての勝利を予想します。
新党乱立ですから、民主党にも有利と思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

今の高支持率のおかげで民主が勝利すると思います

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る