すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

ノートパソコンが買って3年もたたないうちに、ネットにつながらなくなったり、急に真黒になってシャットダウンしてしまうのは、やはりハズレだったのでしょか。
何度もOSをインストールしなおしたりしたのですが。

  • 質問者:VISTAだから?
  • 質問日時:2010-06-08 00:01:04
  • 0

並び替え:

ハズレではないです。
3年くらいになるとそろそろ今のPCは故障がでてきます。
寿命は5年と言われていますから。
私のはデスクトッフ゜ですが.4年までで5回くらい修理にきてもらいました。
まだ5年の保障期間があったのでよかったです。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はずれだったかどうかは使い方によります。
毎日ほぼ24時間パソコンつけっぱなしなら
3年もつ方がすごいかなと思いますけど。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

症状は熱損傷の可能性が大きいですね。
たぶん、排熱環境が悪化していて、もしかするとメモリーが損傷しています。
起動するのですから、温度が低いときは大丈夫で、使用中に温度上昇するとダウンするという現象で、典型的です。
まず現在の状況が変わるかどうかを、次の2点を行って確かめてください。
①背面角付近に冷却ファンの吸気口があるはずです。電源を入れていない状態で掃除機のパイプを直接つけてよく吸ってください。また、サイド等にCPU排熱フィンなどがある排気口があるはずです。フィンが見えるのなら柔らかい歯ブラシ等でこすって同じく掃除機で吸ってください。
②背面に取り外しできる蓋があるはずです。その中にメモリー画が収納されているはずですが、ここが熱のたまり場で厄介なところ。蓋を外したままにして排熱をよくします。
以上2点を実施し、さらにペットボトルのキャップなどを用いてPC4隅に下駄を履かせ、PCの下空間を大きく開放してください。

これらの作業の後、通常に起動して作業を行い、これまでより動作改善が成されて停止しなくなれば、熱のこもりによる障害というだけで、パーツ損傷はないと判断できます。
もしこれでもブラックアウトするようなら、たぶん、メモリーが損傷していますので、2枚挿入されていたら、1枚だけを優先ポートに挿して起動確認します。1枚だけが損傷していたら、そちらで起動するとすぐに停まるはず。どちらでもすぐ停まるようなら、2枚とも損傷が疑われます。メモリーは、パーツやさんを捜せば、3年目のものでしたらかなり安くく手に入ると思いますよ。

このように、現象を起こす原因を一つ一つ潰していくことで、たいていはOKです。

ちなみに、私の使用しているノートは6年目で、あなたのような症状をクリアして健在です。

おためしあれ

  • 回答者:PC好きオヤジ (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンなんて、3年も経てばよくあることです。

スムーズに使えるなんて、最初の1年ぐらいじゃないでしょうか?

ノートパソコンなんて特に弱いです。
熱も持ちやすく、基盤が悪くなっている可能性も・・・

それ以前に、長く持っても5年ほどかと思います。

ネット社会が進化し、ついていけなくなりますからね。
処理不能が増えると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それを言うなら私も3年で簡単に壊れた経験が2度ほどあります。
PCってそんなものかも知れませんよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3年もたたないうちにではなくて、
パソコンなら3年たったらそういうことがあるのも当たり前と考えるしかないようです。
保証が無料で1年、有料でも2年なのはそのためです。
また、それを見越して安価で作られ、売られるようになりました。
決してハズレを引いたのではないです。
パソコンは今や家電製品と呼んでも良いほど普及していますが、
そのために、耐久性や長期間の使用については優先度が下げられました。

20年ほど前、MS-DOS時代はOSはアップデートのみ、パソコンは高価だったので、
3年で壊れたなんていうと問題になりましたが、
減価償却計算上の耐用年数は4年です。うちの会社では3年を過ぎたものは、処分されます。

  • 回答者:HDD20Mが40万だった (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハードウェアの偶発故障が考えられます。
偶発故障は偶然ですから、運が悪かったということになります。
いうなれば、交通事故のようなものです。
今回のケースは、おそらく、電源かHDDの可能性が高いです。
HDDはちょっと知識があれば素人でも交換可能ですが、電源(本体側)は基盤ごと
交換で、素人にはむずかしく数万円工賃がかかるようです。
メーカにもよりますが、しょぼい部品を使ったために、回路がいかれておかしな動作を
することはたまにあります。
沖縄のすぐ近くの某国製コンデンサに不良品が多かったときはちょっと問題になり
ました!

  • 回答者:青いコンデンサ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る