すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

義両親から子供のためのお祝い金など、頂くときに必ず主人ではなく嫁である私に渡してきます。
皆さんはどうですか?『ありがとうございます。』と恐縮しつつ貰ってはいますが、いつもリアクションに困ってしまいます。できれば主人→私経由で渡してほしいです。それともやはりこちらの反応を伺っているのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-06 14:02:04
  • 0

並び替え:

我が家も嫁の私がもらいますね。
子供を産んでくれたことに感謝、子供の為に使ってほしいって思ってそうしてるのだと思ってます。
素直にありがとうございますって受け取ってます

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それはいいと思いますよ。
うちは逆です。
なんか信用されてない気がして腹が立ちます

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

義両親は主人に渡しますね。
もちろん私もお礼はいいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

多くは嫁に渡す人が多いと思いますね。
子供のために使ってほしいという気持ちなんでしょう。
あと、家族の一員としてみとめてもらってるんでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私が思うに、
お嫁さんを気に入っているんじゃないかと思います。
ご主人をないがしろにしているってほどではないですが・・・。

  • 回答者:ちなみに (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の考えをかきます。
息子に渡すと息子からしかお礼を言われず嫁にあまり感謝されないと
思っているのではないですか。
あなたはそんなことない、旦那経由でも私はお礼を言ってる、と
言われるかもしれませんが
義両親は目の前であなたに礼を言われたいんだと思います。
好意的な意見ばかりで申し訳ないですが
いい人も確かに多いのでしょうが
義両親が嫁に抱く感情なんていいものは普通はないです。
そういう意味ではあなたの反応をうかがっているということになります。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなことはないです
気を使っているのだと思います
ありがとうございますと受け取ればいいだけです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通ですよ。
まぁ年ですしお金を管理するのは奥さんがするもんだとおもってるからだと思いますよ。
我が家は私だったり主人だったりどちらもあります。
『ありがとうございます。子供のために使わせてもらったり大切に貯金させていただきます。』と当たり前のお礼をちゃんと言えばいいんですよ。

爺ちゃん達は子供のために渡してるだけであってそれ以上の他意はないです。

  • 回答者:とくめい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなことはないでしょう

単純に好意にお礼をいえばいいと思います

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなことはないでしょう

単純に好意にお礼をいえばいいと思います

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

嫁と言う立場を認識しているから、義両親は、あなたに渡しているのです。
自分の息子に渡してもいいのですが、
こそこそやっていると思われて
それでは嫁の立場が無いでしょう。
だから、息子ではなく嫁に渡しているのです。
素直にお礼を言えばいいです。
嫁と姑の関係をよくしていたいと思っているのです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

当方も息子を通さず直接渡します。
 息子より嫁の方が良く来ることも有りますが(嫁は孫と共に週1、息子は月1以下)
 何より家計担当であり、孫に必要な物も良く知っているので・・・
お礼は普通に「ありがとう」です、恐縮されるとこちらが困ります
 反応なんて考えていませんよ、孫が無責任に可愛いだけです

この回答の満足度
  

うちもそうです。
多分ですが家計を管理するのは
お嫁さんだからかなって思います。
子どもに何が必要かわかっているのは
妻であるお母さんです。
あなたに渡したら子どもに
必要なものを買ってくれると思っているからだ
と思います。
そんなに恐縮しなくても
孫へのお祝いです。
気持ちよくありがたく頂いていいと
思いますよ。

この回答の満足度
  

『ありがとうございます。』で、恐縮する必要はないです。可愛いお孫さんを生んでくれた貴女に渡したいと理解されては。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

反応を伺っているというか、祝っている、お祝いをあげたと
義理の娘にちゃんとわかってほしいんではないでしょうか。
もちろん「わぁ!!お義母さん!いつもありがとうございますぅ!!」
と大げさくらいのお礼も欲しいとは思いますけど^^;
これも義理とはいえ我が子になった娘さんに対する
愛情表現だと思いますよ。
きっと恐縮する必要はないですよ。喜んで欲しいだけだと思います。
私の友達に何かしてもらったら「すみません」と言う子がいますが
すごく違和感があります。「ありがとう」といういい言葉があるのにね。
助かります。いつもありがとう。でいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちもそうですよ。
それが義理のご両親の気遣いなのだと思います。
息子は親子ですけど、嫁は正直他人ですから、嫁に渡した方が感じ悪くないと思ってるのかと。
親子間で嫁の知らないやり取りが行われるよりは、息子を通さずにお嫁さんとやり取りをする心遣いというか・・・。うまくは言えませんが・・。
それにもしも私にではなく、夫に渡したとしても知らん顔はできませんから、後になって「ありがとうございました」とお礼に行くか電話をするかしなくてはならないですから、私としてはその方が気を使ってしまって嫌かもしれません。。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 3
この回答の満足度
  

私の義両親も夫でなく私に渡します^^;
そして私の両親は夫に渡します^^
直接聞いたことはありませんが夫が言うには
息子に直接渡すと嫁さんをないがしろにしてるみたいで嫌なんじゃないかと。
反応を伺ってる風には全然見えないしこのままでいいかなと思っています^^

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る