すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

楽天の「みんなのニュース」って、読む側にとっては、何の意味があるのでしょうか?
どこかのニュースに書かれているような既に知っている情報だったり、
1言2言だけのコメントで投稿されていたりするけど、それを見る側にとってのメリットって何でしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-01 12:41:54
  • 0

Infoseek(楽天)のみんなのニュースのことですよね?

まだベータ版なので微妙なところですが、読者側のメリットを簡単にまとめると
1)楽天ポイントがもらえるかもしれない
2)みんなで一緒に楽しめる
3)まれにまったく知らなかったニュースを発見することもある
だと思います。


1)読むだけではなくコメントで参加するなら、入賞で楽天のポイントがもらえる可能性があるみたいです。
  http://hotnews.infoseek.co.jp/guide/ranking_rule.html


2)公式メルマガでは、
   ★「みんなのニュース」はユーザが発見した気になる記事やblogをみんなの
   ニュースに投稿し、その記事にコメントしたり、良い記事はFireで評価し
   てみんなで楽しむソーシャルニュースサイトです。
  なんてかかれてますよね。これ以上でもこれ以下でもないと思います。

  ソーシャルブックマークと似たような感じで、情報の共有・共感ができるというメリットがありますが、逆に言えばその程度です。

  メリットがとくになさそうな記事(コメント)もあるように思うときもあります。
 (ポイナビのチケットや楽天のポイント目当てで適当に投稿する人もいるかもしれないので、この場合純粋に記事を読みに来た人にとってのメリットはないに等しいです)


3)サイトの目的上、既知の情報が多いことに関しては仕方ない部分がありますが、個人的には携帯版の方が新しい発見が多く海外の奇妙なニュースやマイナーなニュースは知らないことも多いので、こういったソーシャルニュースサイトから情報を探してみると思わぬ発見があったりします。単純に読者としてはこれが一番のメリットかもしれません。

  • 回答者:そーだ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

今ちょっと読んでみたんですが、
「GreeeeNの素顔が~」の記事、よそで読んだ時には
この辺のアーティスト全然うといので意味がわからなかったんですが、
記事やコメントを読んでやっとわかりました。
知らない分野の記事を理解するのには
少しは助けになるかもしれないですね。

  • 回答者:匿名志望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どのようなニュースに注目が集まっていたり
そのようなニュースにどのような意見があるかなどを知ることが出来ますね。
まあはてなブックマークみたいなもんですかね。
時間が無いときはとりあえず上位のニュースをつまみ食いしておくとか
割と便利だと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る