すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

沖縄から本土に引っ越してきたのですが、運び入れは運び出した日の1週間後で、引越し業者によるとその間は荷物は船で保管されたそうです。

すでに荷物は転居先の住居に運び入れましたが、カメムシの一種のような虫やムカデなどの害虫が家の中で出ます。
それまでにこの建物の中でそのような虫を見た事は無いそうですし、転居前の住居でもこれらの虫を見る事はありませんでしたので、おそらく船の中などで引越し荷物に付いてきたのではないかと思います。

今日も20センチくらいありそうな大きなムカデが出ました。
今後また新たなのが出てきたら困るので、どうにか対処したいのですが、どのような方法があるでしょうか?

2歳の子供がいるので、できるだけ大掛かりでなく人体に影響の無い方法が希望です。
バルサンが手っ取り早いかなと思いますが、洋服などは隔離しないといけないですよね?
虫が洋服などに紛れていたら意味が無いような気がしますし、ゴキブリ用のバルサンでカメムシやムカデなどにも効果はあるのでしょうか?

また、荷物の運び出し当日に引越し業者に、「船で保管する間、ダニやノミなどの害虫が繁殖しないように、防虫剤を別料金で振りますがどうしますか?」と言われ、料金を払ってお願いをしました。
それなのにこんな事になっていて、本当にやってくれたのかなぁ?という猜疑心が湧いてきました。

遠距離で引越しをして当日中に荷物の運び入れができない場合には、このような事は良くある事なのでしょうか?
同じような経験をされた方のご意見など、よろしくお願いします。

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2010-05-21 00:34:48
  • 0

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る