すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

私は夫側から出ていけ、
子供はお前には渡せない、と言われて
離婚したものです。
子供は2人いて、2人とも女の子
一人は今年大学卒業して
もう一人は今年大学入学しました。

離婚したことにどうこう思うことはないのでし
子供が頼ってきた時には
(それがお金ない時にお小遣い欲しいとか言う理由でも)別に拒否する気もないし
できる限りのことをしています。

でも
たとえば子供に何かしてやった後に
元旦那と話すこともあるのですが
「あーこういうことはやっぱり女親じゃないと
だめだわー」とか言われると

いやそれがわかってて私に出て行けと
言ったんじゃないの??
女親が必要な場面では
自分の母親にでも頼めば??

って思う時もあるんです。

母親だということは一生変わらないし
でももやもやするわたしはおかしいでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-05-13 19:40:57
  • 0

並び替え:

理解していても離婚のことと 子供を育てることは別なんでしょう。
本当に母親が必要だと感じているのならとっくに再婚していたと思うのですが それもしていないところをみると 子供のことを 思ってはいても口ほどではないというか それほど考えてないのでしょう。
もちろん大切に今まで育ててこられたとは思いますが 所詮女親が感じるようなことまでは至っていないということでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る