すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

数年たってうっかり同じ本を買ってしまうことがありますが、この対策はやはりメモぐらいしかないでしょうか。
なにかいいアイデアがあったら教えてください。

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2010-02-27 21:14:34
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。いろいろ工夫しないと駄目ですね。

重複して購入した事や図書館から借りたりした経験があります。

そのため、現在は「私本管理Plus(フリーソフト)」を利用して、書籍/文庫本/DVD等の管理をしています。

このソフトは、ISBN や ASIN 等のコード番号に対応していますから、入力も簡単ですよ。

 私本管理Plus | EKAKIN'S SCRIBBLE PAGE
 http://homepage1.nifty.com/EKAKIN/shihonp.htm
 Vector: 私本管理 Plus - 新着ソフトレビュー
 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070419/n0704192.html
【レビュー】データベース作成ソフト"私本管理Plus"で蔵書を徹底管理してみよう | マイコミジャーナル
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/20/sihonkanri/index.html

  • 回答者:LOFT (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

分散していた本をかなり処分し、一箇所に集め、
作家別、ジャンル別に整頓したら、ダブりを数冊見つけて凹みました。
1度処分した本を買いなおした物もあったようです。

収集している物だけ別口として手帳にメモリましたが、
それ以外の本は、ブログを書いているmixiやFC2にある読書管理に登録しました。
かなり量も多く大変ですが、読んだ本、積読、興味がある本とわけられるうえに
アマゾンの画像等のデーターが使え、チェックが楽になりました。
また、本だけでなくCDやDVDの登録も出来るので、1つは本で、もう1つはCD管理に使ってます。

  • 回答者:つー (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合は数年ではなく、数ヶ月の場合もあります。
毎月今月の新刊をチェックして、書きだして、買った本は
チェックしています。
そして新刊以外はその場で買わずに発行日(初版日)をチェックして
その月にチェックが入っていなかったら買うようにしています。」

  • 回答者:りん (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も何度か経験があります。
小説でしたが家に戻ってとてもがっかりでした。
これはもう、衝動買いはやめる、
あらかじめ買いたい本は決めて行くしかないと思います。
その上ネットなどでその本についてレビューを見るとか
下調べも重要ですね。
メモもいいと思いますよ。

  • 回答者:気をつけよう (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財布にメモを入れて、買う時に調べます。

  • 回答者:・・・ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分も同じ本を買ったことがあって
その後、
エクセルで本の一覧を作って管理してます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一番はメモというか目録みたいなものを作ることですかね
あるいは昔あった電子辞書に似たものでスケジュール管理などできるものに記載してけいたして確認をとるとかですかね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.読み終わった本は、リサイクルに売る
2.図書館で借りる(ただし、図書館で入れてもらえない場合もある)

  • 回答者:図書館マニア (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

エクセルで管理すれば、確実です。

わたしの親がやっています。

  • 回答者:エリ (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わかります(笑) 同じ失敗をしている仲間ですね^^
対策は買う前に あれ?っとかセンサーを働かすしかなさそうです(私の場合)
気をつけないと同じのが部屋に飾られますからね^^;

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は今は星新一が好きなので、読んだものは携帯にメモってます。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どのくらい本を買うによりますが、メモでは足りないでしょう。
蔵書目録が必要だと思います。
しかしなかなか大変です。私は作れませんでした。
もうたまにダブって本を買うくらい気にしないことにしました。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そうですねぇ・・・私の対策法としては、
まず目録を作っておくこと。
書籍のタイトルを50音順にして書きとめておくこと。
何かしら記録する事で記憶に残ってくれます。
好きな著者が居るなら、その著者名でくくっておいてもいいでしょう。

後は、書棚を整理しておく事。
署名順でも著者名順でもジャンル別でもいいですが、
定期的に整理することで、何を所有しているか記憶に残ります。
かなり以前に読んだ書籍でも、何度も目にする事で思いだせますし・・・。
装丁の具合を記憶することも大事かと思います。
しかしこの方法の場合、読み終わった本を売ってしまったりしてたら効力を表わしません。

要は、読了したタイトルを何度も目にする事が大事・・・と、自分は考えます。

  • 回答者:schro (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エクセルで購入リストを作成しておけば、重複は防げると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同じネット書店からしか、本を買わないことです。

購入履歴をチェックすれば、ダブらないです。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小さめのリフィル式のバインダーノート、これを50音順にして、更に作家別にして読んだ本、買った本を記入してます。
私の場合は文庫本が多いので、出版社別に細かく分類してます。
更新はリフィルの入れ替えで澄みますし、手軽に持ち歩けるので、本屋さんでも開いてても苦になりません。
同様のことをしてる人も見かけますね。
いつ何時、誰が見ても一目でわかるようにしたら間違いはかなり減ります。

図書館で借りた本も書いてるので、ダブルことは先ずありません。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ネットで買う前はよく間違えて同じものを買ったものです。すぐ一冊を古本屋に売りました。それからは、手帳に本の購入履歴を書いていました。
あいうえお順で書いていました。
書き始めてから間違えて買うことはなくなりました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る