すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

はじめて転職アドバイザーの方と面談しました。
仕事のスキルについては自分でも自信を持っていたのですが、それ以前の自己PR力の面で自分のいたらない点をバシバシと指摘され、かなり落ち込んでいます。
以下が指摘された点です。

①顔に疲れと生活感が滲み出ている。
②落ち着きすぎてつまらない。覇気がない。
③何を聞いてもありきたりな回答で、あなたらしさが伝わってこない。また、もっとあなたを知りたいという気になれない。

いままで私は、「人の意見はまず受け入れてみよう」、「なにごとも穏便で中庸がよい」、「まじめがいちばん」といった価値観を大切に育ってきました。かなり古風で現代風の考え方とはずれているかもしれません。でも、周囲からは「いつも上品で落ち着いているね」といわれそれを誇りにしてきました。働く場においては、そんな私では通用しないのかなと寂しくもあり、焦りもあり…

長文でとりとめもなくなってしまいましたが、①はともかく②、③については何をどうしたらよいのか正直、途方に暮れています。
皆さまのアドバイスを、よろしくお願いいたします。

  • 質問者:さち
  • 質問日時:2010-01-29 21:02:11
  • 1

並び替え:

厳しい意見ですね。


まずは、言葉の練習。

どう言えばいいのか、考えるといいです。

個性を意識しなくても、

自分の言葉で言って、ありきたりな回答でも十分だとおもいます。


あまりに気になさらずに。

  • 回答者:桶 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

短所を聞かれる場合もあるので、その時の参考にすればどうでしょう。
覇気のある方ばかりでは仕事もまわらなくなるでしょう。
あなたの「人の意見はまず受け入れよう」「何事も穏便に」は、必要とされる人柄だと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

何で、そんなこと言われたんでしょうね?
聞いてみましたか??

個人的な意見ですが・・・
クリエイタなど何かを生み出す仕事は、真面目な人はあまり必要とされないかもしれませんね。
でも、人事とか総務、経理なら向いている気がします。

別に人格否定されたわけではないので、自分にあった仕事を探せばいいと思います。


「逆境を打破できるか?」が、キーになるという話を聞いたことがあります。
事務であっても、自らコスト削減できるか?など、自ら動ける人材でないと需要がないと言うような内容だったと思います。

もしかすると、消極的に仕事をまっている人のイメージを持たれてしまったのかも知れませんね。

  • 回答者:もこもこモモコ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

聞いてみましたが、すぐ人の意見を聞こうとするのがよくないといわれまして…。消極的な人には見られやすいので、面接の場ではもう少し積極性をアピールしたほうがいいと思いました。自分に何ができるのかももう一度考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

ものは言いようですね。
そのままのあなたで十分です。自信を持って臨んでください。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

言われたことの反対を長所として伸ばせばいいのかな、という前向きな気持ちになってきました。
コメントありがとうございます。

自分なりの仕事上でのこだわりを分析してそれをはっきりと主張できるようにすれば、覇気が伝わると思います。

この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですね、自己分析はもう少し足りないかな、と思いました。いろいろたいへんですががんばります。

落ち着きすぎてつまらない。覇気がない。
言い換えれば、キャピキャピしていない。冷静。ガツガツしていない。ですよね?
覇気も、言い換えれば、「でしゃばりでやかましい」「主張し過ぎ」ですし。
あなたは、充分魅力だと思いますが…
職種にもよりますが、真面目で、上品で誠実そうな方を望む職場や職種も多いはずです。
でも、面接のテクニックとしては、謙虚に売り込む術も必要だと思います。

何を聞いてもありきたりな回答で、あなたらしさが伝わってこない。また、もっとあなたを知りたいという気になれない。
一概には言えませんが、転職アドバイザーの方は、急成長会社や大手有名企業から仕事を請けていると思います。
そういった会社では、ありきたりな回答は目立たないのでNGです。
たくさんの人が応募するので、とりあえず目立ってナンボですから、ありきたりな返答では、まず採用されません。

2も3もニュアンスだと思いますよ。
沢山の人を短時間で面接する側にとったら、容姿やスキルなんて似たり寄ったりです。
大袈裟な話、面接官を大爆笑させて印象付けるのも良いし、とにかく明るい印象を与えるような事を言わないとダメだよ。って事だと思います。

真面目な価値観を持って生きてきた事を上手く伝えられる方法を考えてみたら?
それプラス、明るさもあるし、協調性も有ります!とアピール出来る返答を考えてみては?
それが、らしさだと思います。

何も変える必要は無いと思います。
無理に繕ったって見抜かれますし、仮に採用されても「あれ?コイツ何か違う。。。使えねぇ!!」って事になります。
それでも、採用が決まりさえすれば、アドバイザーは謝礼が出ますから…
とりあえず目立て(とりあえず採用されろ!)、ってのは、アドバイザーの為でもあったりするんで…いやらしい言い方ですけどね。
らしさは大切にしてください。

  • 回答者:アドバイザーねぇ。。。 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございました。
とても率直なアドバイスで、面接に挑む勇気が少し出ました。
らしさを失わないように、うまく自分を伝える方法を、もう少し工夫してみようと思います。

男女にも相性があるように企業と社員にも相性があるんだと思います。
企業の面接官は基本的には 1、あなたの性格・価値観 2、あなたの適応力 を見ているのだと思います。
面接の時には、1、自然に出される笑顔 2、声から判断した元気さ 3、やる気・積極性 を見ています。

私の価値観で判断をして回答します。
②の覇気がないと言われるのは、言葉のトーンや積極的な言葉が少なく感じたのと目力だと私は思います。
③のあなたらしさが伝わってこないと言われてもそれがあなたらしさだと思いますから、そんな評価の仕方もあるのかと思って、受け流せばよいと思います。
人それぞれには個性があって、アドバイザーさんの価値観や経験で判断しているだけで、自分を変える必要はないと思います。

最後は、面接官が候補を選んで、最終面接で通れば採用になるわけですからありのままで臨めば良いと私は思います。

  • 回答者:ソーダさん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございます。
たしかに、緊張もあって自然な笑顔は少なかったかもしれません。自分を偽らない程度に、もうちょっとだけ積極性を出そうと思いました。

特に変える必要はないと思います。
私は転職アドバイザーにはそのような事はいわれませんでしたが,
1次面接で面接官の一人から「うちに来たいという覇気が感じられない。どこか他にも受けているからなのか?」って言われました。そうですか?ここしか受けてはいませんと答えましたが,ちゃんと最終面接に進んでその会社に転職できました。

まあ,自分がうまくいっただけかもしれませんがへたにいつもの自分と違う事をするよりは転職アドバイザーも主観で言っているだけですからいつもの自分を出す方がいいと思います。

  • 回答者:アドバイスになっていないかもしれませんが (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。
いつもの自分に自信をもって活動したいと思います。成功談をうかがって少し気が楽になりました。

②についてです。
働くことにわくわくしている空気が伝わってくればいいのだと考えています。押し出しを無理して強くすることはありません。
イメトレですが、転職後の自分を夢見て目をキラキラさせてみる、思い切りキャリアアップして鼻高々な姿を想像してみる、そして、それを楽しみにしていると自分に言い聞かせて、鏡に向かって笑ってみてください。
覇気って目ヂカラみたいなもんです。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

回答ありがとうございます。
「目ヂカラ」というのは、なるほど!と思いました。今の厳しい時代、転職に対して先が見えない暗いイメージを持ちがちだったので、明るい未来を楽しみにしたいと思います。

私は、新人の採用ではなく育成を担当していました。
①~③はあくまで、アドバイザーの主観によります。
会社の人事担当も主観によります。
人事担当の人間に何故、その人物を選択したのか尋ねた事があります。

ようはバランスです。
元気が良い人間ばかり集めても、先輩の言う事を聞かなければ意味がありません。
逆に元気がない人間ばかりでもムードメーカーが居ないので仕事に活気がありません。

じゃあどうすれば良いのかですが、今まで自分が養ってきた「人の意見はまず受け入れてみよう」、「なにごとも穏便で中庸がよい」、「まじめがいちばん」「「いつも上品で落ち着いているね」といわれそれを誇り」を大事に育てて下さい。

就職氷河期ですが、アドバイザーの言う事は全てではない事です。
自分自身に自信を持って下さい。

「あなたの売りは何ですか?」のしつもんには、自信を持って
「人の意見はまず受け入れてみよう」、「なにごとも穏便で中庸がよい」、「まじめがいちばん」「「いつも上品で落ち着いているね」
ですと答えて下さい。

それでは、検討をお祈りしております。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。回答を読んで、「覇気がない」のは、自分に自信が持てていなかったということかな、とも思いました。自分を信じてがんばろうと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る