すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

年をとっても出来る仕事とはどんな仕事でしょうか???自分は現在33才で無職です。。。就職活動をする上で年をとっても出来るような仕事に就きたい、長くできる仕事をしたいと考えています。。。その為どんな仕事があるのかを知りたいと考えています。。。。。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-01-27 13:38:14
  • 8

並び替え:

資格を取ってやる仕事は長く続けられるものが多いです。
その他、資格が要らないものなら事務職などは長く続けられます。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 38
この回答の満足度
  

資格を持っていると信用にもつながり、長く出来る仕事になります。
実際に自分が知っている人では

75歳を過ぎても辞めさせてもらえない?経理担当者

70歳を過ぎても頼りにされている社会保険労務士

がいらっしゃいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度
  

年を取ってもできる仕事は

教員です。

学習塾や、

家庭教師です。

  • 回答者:yumen (質問から7日後)
  • 11
この回答の満足度
  

うちの従姉妹(40代)も昔の職場の先輩も、ヘルパー2級を取って新たな職場へパートとして働いています。
私も同じようにこれからやってみようかと思っているところです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 10
この回答の満足度
  

庭師などは勉強するきはありませんか。
実際この不景気な折に、飛び込みでお願いしても来てもらえません。
技術を付ける為には下働きからしなければなりませんが
努力すれば需要は多いみたいです。
ただ、一戸建ての多い団地などがあるようなところでないといけませんが。

それと、結構高年齢になっても親方になってやっておられます。
というよりは、それなりの高年齢の人の方が信用がありそうです。

  • 回答者:怪盗 (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度
  

カウンセラーやマッサージ師、警備員、清掃員といったとこでしょうか。

この回答の満足度
  

弁護士は定年がないのでよいと思います。

この回答の満足度
  

経理の仕事が堅く長く続けられるとききました。座ってする仕事なら、年とってからでもできるでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 6
この回答の満足度
  

警備員でしょうか。介護とか。

  • 回答者:t (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
  

看護師なら就職先がいっぱいありますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度
  

店舗の清掃とか「マンション清掃兼管理員」は
年取った人が多いよ

  • 回答者:俊夫 (質問から11時間後)
  • 6
この回答の満足度
  

年をとってもできるということであれば、
高年齢でも採用してくれる警備員じゃ
ないでしょうか。

  • 回答者:トクメイ (質問から10時間後)
  • 9
この回答の満足度
  

清掃の仕事はできますよ。

  • 回答者:d (質問から10時間後)
  • 10
この回答の満足度
  

体力があればビジネスホテルのベッドメイクのお仕事は?知り合いに勤務医の奥さんでこの仕事を20年以上している方がいます。(現在65歳くらい)常に人手不足だとか。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 8
この回答の満足度
  

しいて言えば営業職ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 16
この回答の満足度
  

清掃員ですかね。
結構長い間できますがきつそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

銀行窓口業務(派遣)
医療事務
薬剤師
税理士

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 9
この回答の満足度
  

事務員などが体力的に考えていいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

警備員であれば長く働けると思います。
まだ若いので今からがんばれば責任者クラスになれると思います。
シフトが大変かもしれませんが確実に稼げると思います。
がんばってください!

この回答の満足度
  

医療系ですね。
年をとっても、需要があります。
ただ体力的には厳しくなると思いますが・・・

可能なら、法律系もいいですね。
司法書士などは、比較的取りやすいです。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

介護職ですね。
最初はきつく感じると思います。
それなりの年数たてば、管理職になって実際現場に出る機会も少なくなってくる場合もありますし、長く勤務できると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

士業が確実だと思いますが。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

マンションの管理人が体力的に楽です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 10
この回答の満足度
  

保険がしっかりしていて、好きな仕事であれば年関係なくいけそうです。

この回答の満足度
  

警備員なら出来ると思います。

慣れないなら時間的・体力的にキツイかも知れませんが。。。

  • 回答者:s (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

事務仕事じゃないでしょうか。
後は何か会社を興して人を雇えば・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

体力的に少々きつくても大丈夫とのことでしたらやっぱり介護職でしょうね。
自分も障害者関連の仕事に就いていますが年配の方も元気よく働かれています。

今介護職の賃金改善が結構叫ばれてますし、じょじょにですけど給与もよくなってきてます。

  • 回答者:TKY (質問から2時間後)
  • 8
この回答の満足度
  

パート希望であれば清掃会社は比較的雇ってもらいやすいです。
ただ朝早かったり夜遅かったり時間が不規則です。

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 3
この回答の満足度
  

うちの母は50歳ですが、近くのスーパーに面接に行き
今はレジで頑張っていますよ^^

面接に行った年は49歳です。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 5
この回答の満足度
  

ヘルパーの資格をとって
働かれるのがいいです。身体的には
大変ではありますが求人がありますし
自分も施設ではたらいてますが50代後半の方も
一緒に働いてます。長くできます。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 2
この回答の満足度
  

男性ですか?
もしそうなら・・・・

去年外構工事をしたのですが、72歳の職人さんがいらっしゃいました。
外構に限らず、クロス職人さんとか、植木職人さんなどは、
若い方が少ないので、ねらい目のような気がします。
33歳なら、0からスタートしてもまだ十分間に合う年齢だと思います。

女性なら・・・
着付けはどうでしょうか?
母が着付けができるので、時々知り合いの美容院に頼まれて行っています。
本気でやるなら、結婚式場や美容院と雇用契約をしてきちんと働けばいい収入になると思います。

昔から、手に職をつける・・・といいますが、一度見につけた技術は何歳になっても、
自分が健康なうちは、働けると思います。
男女共に、これからはあまり人が持っていない技術を身につけるといいように思います。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 6
この回答の満足度
  

伝統工芸品は、技術を身につけるまでが大変ですが
その後は、年齢に関係なく仕事を続けることができます。

後継者不足に悩んでいる方もたくさんいると聞いてます。

33歳でしたら、まだまだいろいろな事に挑戦できるので
日本の文化や伝統を継承する為にも、伝統工芸の仕事は
良いと思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から28分後)
  • 3
この回答の満足度
  

事務仕事 医療事務 介護(ご飯を作ったりするヘルパーさん)
などでいかがでしょうか?
掃除や警備などもありますが結構体力要ると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 3
この回答の満足度
  

パートや日雇いのような感じでも構わないのであれば、掃除、警備員ですね。
警備員で交通整理などは雨が降ると仕事が飛んじゃうこともあるので、本当に日給が貰えるかどうかは当日にならないとわからないようなところがあります。
そして比較的女性が多いですが、一般事務でする経理補助もしくは経理の仕事だと定年になった後80歳までやっていた女性がいました。
まあ70歳を過ぎてからは週に2回位しかこなかったですが、これは極端な話ですけども、経験者を取りたがる傾向があるので、途中で転職するにも武器になりますし、男性だったら、営業成績を上げないと管理職になれないと言うのとはちょっと違うので、長く働いていれば、管理職になるのも夢じゃありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

介護関係がいいと思います。
施設では高齢の方も沢山働いています。

この回答の満足度
  

年を取ると言っても、体力や気力は個人差が有り一概に何歳まで出来ると言う訳ではないが、高度な知識・技能を必要とする仕事なら、気力次第で、70、80になっても続けられると思う。技術者、研究者、伝統工芸家、芸術家、政治家とか。後、農業とか漁業も相当の高齢で続けている人が居るのだから、可能なのだろう。

この回答の満足度
  

掃除婦とかでしょうか・・
年を取ってもできる仕事というのは・・。
あと、ガードマンなども結構高齢の方が働いてらっしゃいますね。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  

スーパーのレジなどの募集は年齢があまり関係ないですよ。
また、正社員なら定年まで働けます。
ただ、土曜、日曜などは基本的に仕事で、お休みは平日になるようです。

  • 回答者:ハム太郎 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  

ビルの清掃員などは高齢の方も多く働いているイメージがあります

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 3
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る