すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » ローン

質問

終了

住宅購入にあたり3000万ほど借入れを考えていますが、
物価高や政治・経済が不安定な今、やはり長期固定金利
で借入れすべきでしょうか。

  • 質問者:いえ
  • 質問日時:2008-07-21 00:14:36
  • 0

並び替え:

10年固定と35年固定の金利差にもよりますが、家は10年固定にしました。
金利が低いうちに繰り上げ返済をする事を考えてです。

  • 回答者:めだまっち (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは固定です。 変動だと何があるかわからない。

  • 回答者:ろん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

金利が大幅に下がることは長期的に見ても考え難い状況ですので、できるだけ長い期間固定できる方が多少変動より高くともリスクヘッジになると思います。
35年ローンで1%上がると月17500円支払いが増えます。3%、5%と上がったらどうなるでしょうか。

  • 回答者:おじさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

最近、個人向け貸出金利が徐々に上がっていく傾向にあるので、長期固定がお勧めです。
多くの銀行が10年固定ローンと変動金利ローンで金利競争をやっているので、10年固定はいかがでしょうか?

10年経ってまた考えればいいと思います。10年後もっといい住宅ローンが発売されていたら、他の銀行に借り換えるのも手です。

  • 回答者:れーにん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何かのニュースか本で見たのですが日本の金利がバブル時期のようには今後絶対上がらない。
理由は、国の借金が莫大あるので、金利上昇で借金も莫大ふえてしまう
という話を聞きました。結構なるほどと思って私は短期で組みました。
結局0金利政策を解除されても、さほど金利は上がってないように思います。

  • 回答者:山田 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分も3000万の借入を最近しましたが変動金利にしました。
変動、長期固定、短期固定と色々考えましたが、金利の動向は誰にも分からないということに行き着き今、一番得な変動金利にしました。
将来、金利が上がると言われていますが上がったら上がったでそれに関して今よりお得なローンの返済方法が出てくるかもしれませんし将来を考えるより今が得なのが一番だと思います。

  • 回答者:お徳 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はゼロ金利時代(5年前)に住宅ローンを組みました。

金利がこれ以上下がらないことがわかっていたのと、
支払い金額を確定したかったので
全て長期固定金利を選択しました。

今にして思うのは、借入先を2つに分けて
どちらか片方は繰り上げ返済するなど
事前に作戦を立てるのであれば
一部は目先の金利が低い変動金利を選んでも良かったかなぁ
などと思うことがありますが、
長期固定金利を選んで失敗したとは思ってないです。

  • 回答者:coach_y (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

余裕のあるローンかどうかにもよって違うと思います。
ギリギリのローンを長期借入するのであれば、
長期固定の方がいいと思います。

変動や短期固定はお金に余裕のある人がすると運用になりますが、
余裕がない人がすると、金利上昇=破綻となってしまうからです。

今後の金利の変動は誰にもわからないですが、
自分の経済状況はおわかりになると思います。
金利が上昇しても耐えられる余裕があるかどうか、
上昇するまでに繰り上げ返済ができるかどうか、
今後の昇給が見込めるのかどうかなど、
状況によって変わると思います。

ちなみに余力のない我が家は、短期固定から35年固定に借り替えました。
最初から長期固定にすればよかったと思いましたが、
2.766と長期にしては安い金利で借換ができたのでよかったと思っています。

  • 回答者:節約! (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

固定か変動か?選択するの難しいですね。
結局一般論になりますが、
あなた自身が今後の金利動向を
どう考えてるか次第です。
上がると考えれば固定だし、
この水準が続くと思えば変動だし・・・。
ただし現在の金利水準は異常な低金利で
あることは確かだし、今後上昇する可能性は
高いと思います。
食料高・資源高のようなインフレ傾向に対しては
利上げがいちばん正攻法な金融政策だし
日本の国債が増加することも考えると
やはり金利上昇要素は少なからずあると
思います。
もし金利が高くても保険をかけるつもりなら
固定かなという気はしますが・・・。

  • 回答者:はとぽっぽ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何年ローンで組む予定でしょうか?それによっても変わってくると思うのですが…。

私はミックスで長期と短期を併用しています。リスク分散型ですね。今思えば銀行をもっとセレクトして全期間固定でも良かったかな?とは思います。

私はもちろん金利も重要だと思いますが繰上返済時の手間や手数料なども考慮した方が良いと思います。私が借り入れた銀行は手数料が高いのでもっと考えれば良かったと後悔しています。

色々難しいとは思いますが、自分の生活にいちばんあったローンを組んで下さいね。

参考にはなっていないと思いますので、星はいりません。

  • 回答者:なな (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

固定でよいのではないでしょうか。
インフレ傾向ですし。

  • 回答者:ロン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

景気が回復しませんので現在は変動で、回復傾向が感じ始めたらその際に固定に切り替えるのが良いと。

  • 回答者:仙人 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る