すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

デスクトップPCのメモリーについてですが2Gから4Gへ増やそうと思っています。
この場合メーカーも合わせるべきでしょうか?

===補足===
「合わせる必要がない」とは問題なく動作する。という意味でしょうか我慢すれば使えるという意味でしょうか?

  • 質問者:トクメイさん
  • 質問日時:2010-01-26 04:30:49
  • 1

並び替え:

別に合わせる必要はありません。
ガソリンと同じく、JOMOならOKで出光ならダメという事が無いのと同じです。
メーカーは違ってもメモリの動作は同じですからね。

===補足===
他の方への評価を拝見すると、「メーカー以外の一致」を知りた方のでしょうね。
クロック等の一致で聞いていたのでしょうか?
だとすれば、質問文にある「この場合メーカーも合わせるべきでしょうか?」は何だったのでしょう??

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンとの相性が保証されていれば、
そこまで気にする必要がないと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

特に理由が無ければ合わせる必要はありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相性問題やメモリチェックでエラーが出ても気にしないなら、
メーカーを合わせなくて良いと思います。
気にするのであれば、メーカーとICチップも合わせるべきでしょう。
私なら4G分を買い直します。

===補足===
一見ハードウェアとして正しく認識して動作しても、ある動作をした時にだけメモリエラーが出る様な場合があります。その場合に違う製品を混在している分だけ、相性の問題とされるリスクがあります。相性問題の保障期間も長くはないので、その期間内に発生するかもわかりません。それを許容できるか否かで判断してください。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

メーカーも合せれば”安心” っていえば、安心ですけれど、
メモリモジュール メーカーが、パソコンの動作確認をしていれば(保証していれば)
特段に、メーカーを合せる必要が無いでしょう。
動作しないなら、初期不良として返品・返却すれば良いですし・・・

自作パソコンならば、
オーバークロックをするでもない限り、バルク品(未梱包の品)でも大丈夫です。
(最近は、相性問題 ってのは少なくなって来たと(個人的には)思います)
パソコンショップによっては、相性問題による保証(別途、有料)をしている事もありますが、
自作する人なら、RAS/CASレイテンシーの変更で何とかする って方法もありますしね。

===補足===
>「合わせる必要がない」とは問題なく動作する。
>という意味でしょうか我慢すれば使えるという意味でしょうか?

メーカーがそのパソコンに対して保証していれば、その通りです。
動かなければ、初期不良と考えるべきと思います。
”我慢”の意味が判りませんが、
例えば、PC2-5300が既に搭載している所に、PC2-6400を追加して、
動作クロック 800MHzでなく、667MHzで動作してしまうのは、仕様の為で仕方ありません。

  • 回答者:安心と技次第 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る