すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

福神漬けは縁起のよさそうな名称ですが、なぜこの名前になったのでしょう。?

  • 質問者:あいうえお
  • 質問日時:2008-07-16 13:44:19
  • 0

並び替え:

大根、ナス、レンコン、カブ、うり、しその実、ナタ豆
の7種類の原料で作られた事と、
考案・製造した「酒悦」という店の近くに在った弁財天にちなんで、
七福神から「福神漬け」となずけられたというのがよく聞く話ですね。

  • 回答者:gaspar (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大好きです!

  • 回答者:カレーマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が聞いた話だと、川の上流から流れてきた野菜の切れッ端を
使ってとても美味しいものが出来た、福が流れてきた、
という伝承を聞いたことがあります。

  • 回答者:A/J (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「七福神」って、7人いるから「七福神」ですよね。福神漬けには、7種類の具材が入っているのだそうです。
だから、縁起の良い名前をと、命名されたらしいです。誰が名付けたのか、いつから言われているのかは、知りませんけど・・・。

  • 回答者:びーむ (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子どもの頃私も気になって母に質問攻めした覚えがあります。
色々な野菜が使われているのと漬物店が弁財天の側にあったのをかけて命名されたとか。

何種類の野菜が使われているのかと数えてみたんですけど
4種類しか識別できませんでした^^

  • 回答者:ami (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://gogen-allguide.com/hu/fukujinduke.html

  • 回答者:おなじら (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://gogen-allguide.com/hu/fukujinduke.html

  • 回答者:ナーム (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る