すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

ご主人と共通の趣味のない奥様に質問です。

ご主人と何を一緒にしてる時が楽しいですか?

  • 質問者:るもん
  • 質問日時:2008-07-16 04:05:44
  • 0

うちも主人はアウトドア、私はインドア派で趣味は全く違います。
休日は別行動が多いのですが、夕方の買い出しは一緒に行きます。私も運転できるのですが、主人に運転してもらって、荷物も持ってもらいます。
一人で行った方が早いかナと思うこともありますが、あれこれ言いながら選ぶのも楽しいですよ。主人も好きな物を遠慮がちに、いい?っていいながら持ってきたりして。
あと、資源ゴミのゴミ出しも一緒にします。帰りにお茶するのが定番コースです。
主婦の私が助かることばっかりですね。

  • 回答者:なぽり (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

趣味が違っても普段の生活の雑事なら一緒にできますね。
帰りにお茶なんてステキです。
これは是非私も取り入れさせていただきます^^

並び替え:

子供の話題ですね。
まだいろいろ手がかかるので。
それから家族旅行の計画を立てている時かな。

  • 回答者:ちー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、一番の共通点といえばお子さんの事かもしれませんね。
これならお互い第三者の話題でかつとても身近です。

一緒に歌うときです。 カラオケとかでなくて、家の中で歌ってもう一人がハモるんです。 笑えますよ。 ご近所に聞こえてないといいけど、、、。 もし聞こえていたら、きっと大笑いしていると思いますよ。

  • 回答者:いちご (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お二人の仲のよさが目に浮かぶようです。
夫婦ならではの楽しみかもしれません。

夫と言い合ってるときが楽しいですね。
いつもは私の事なんか関心もないでしょうけど、4年にいっぺんくらいしょうもないことで言い合いになりますんで・・。
夫婦ってこんなもんでしょ、ってお互いに思っていますね。

  • 回答者:オリンピックか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言い合いが楽しいとは、なかなか深いご意見ありがとうございます。
4年に一回くらいの頻度でなら楽しめるのかもしれませんね。

風呂上がりにお互いマッサージしてるときが楽しいですね。
マッサージしながらだと話もはずみますので。

  • 回答者:永遠に (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これだと、趣味が違っても一緒にできますね。
しかも話す以外にする事がない。
会話を増やすにはいい方法かもしれません。

「食べること」が基本なので、おいしい物を一緒に食べることですかね。おいしい物を食べて不愉快になる人はいないので・・

  • 回答者:そめな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

美味しいものを食べて不愉快になる人はいない、おっしゃるとおりですね。
食べる事なら無理せず楽しくできそうです。

最初は見るテレビも違っていましたが、おもしろくなくても同じのを見ているうちに、だんだんおもしろくなってきました。どこかへ出かける時は、なるべくくっ付いて行ってます。主人のことが少し分かったような気がして仲良くできますよ!

  • 回答者:まい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

相手を合わさせるより自分が相手に合わせる方が話も早いし、楽しく過ごせそうですね。
「なるべくくっついて行く」っていうのも楽しそうです。

私達は、時々、お互いの趣味に付き合ってみることをしています。

自分が興味のない趣味に付き合うのはつまらないものですが、
相手が付き合ってくれるからちょっとは我慢しようと思うし、
こういう風にしてるとつまらないのが伝わってしまうのかとか気付き、
次回から注意しようとか思えるからです。

それに、相手が趣味に没頭して楽しそうにしているのをみるのも意外と嬉しいもんです。

  • 回答者:おひな (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あえて好きじゃないことに挑戦するということは、
相手自体を受け入れてる事にもなるのかもしれませんね。

相手が一人で楽しそうにしているのを見るのは、確かにとても微笑ましく幸せな気分になれます。

そうですね、子供たちが独立してからは
「道の駅探し」と「2頭の犬の話題」。。。ですね。

  • 回答者:すーじー (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

共通の楽しみが二つもあるんですね。
うらやましい限りです。
しかも道の駅なら当分行き先がなくなることもないし、当分楽しめそうです。

一緒に何かをすること自体殆どないですね。子供が大学入学で自宅を離れてからは食事も待ちません。自営業で365日24時間いる状況ですので「慢性亭主在宅ストレス症候群」の重篤患者です。・・・で単なる同居人と割り切ってます。その昔「私作る人・僕食べる人・・・」と物議を醸したCMがありましたが、「私作って食べる人・君は飯種・・・」です。 一緒に何かを始めたら喧嘩になるのが関の山。 君子危うきに近寄らず! 家にいても車に乗っても最長不倒距離を保っています。

  • 回答者:エヘン虫 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とてもリアルな回答をありがとうございます。
笑ってしまいながらも身につまされました。
きれい事抜きで語れば、ほとんどの方がエヘン虫さんに同意される事でしょう。

共通の趣味・・・ないですねぇ。 子供がいなかったらどうやって時間を過ごしていいのかわかりません。

一緒に何かすることって・・・ないような。 だからといって、いてくれなきゃこまるんですけど。

  • 回答者:びみょう (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか。
やはりお子さんの存在は大きいものなんですね。
夫婦で何かを一緒にするってやはり意外と難しいと思います。

食事ですかね。
それ意外に一緒にいる時間が少ないです。

  • 回答者:倦怠期? (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり食事の時間は一緒がいいですよね。
せっかく作ったものを食べる反応も見たいし。
忙しい中時間を夫婦の時間を作るのも大変です^^

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る