すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » ビジネスマナー

質問

終了

秘書のお仕事ってどんな感じなのですか?

  • 質問者:秘書さん?
  • 質問日時:2010-01-18 13:44:50
  • 0

並び替え:

一番大切な仕事は、スケジュール管理です。

少しでも上司が仕事をする時間をふやせるようにします。


電話応対、接客。

ネット原稿などです。

信頼が必要になってきます。

  • 回答者:bag (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

スケジュール管理、書類の整理、会議の準備等は皆さんと同じです。後は、森蘭丸さんが書かれていたように、プレゼン資料の作成、英訳、スピーチ原稿(日英)、手紙の代筆等、様々です。
会社によっても、付く人によっても違いますのでなんとも言えませんが、常識と忍耐がいる仕事だと思います。

  • 回答者:しおん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

スケジュール管理
郵便物を机まで届ける
資料の管理・作成
お礼状やメールを書き、出す
来客への応対、お茶をだす
買い物
昼食や飲み物の手配

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

秘書室で働いていたことがあります。
内容は
・スケジュール管理
・お礼状など含む資料作成
・出張、食事処手配
・お客様へのお茶出し
などが主な仕事でした。

  • 回答者:ぼの (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

新入社員のころ、年末に社長室の手伝いに駆り出されました。名刺とか年賀状データの整理をやらされました。おもに役員のスケジュール管理みたいです。

この回答の満足度
  

誰の秘書になるかで仕事の内容は変わってきます。
でも大体秘書は付く人の裏方です。
スケジュールの管理。
来客への対応(訪問やお茶だしなど)。
書類の仕分け(決済文書の返却、お礼状など)。
あとは上司の変わりに冠婚葬祭の出席や返礼などの手配など細かなことまでやります。
上司が手のかからない人であれば良いのですが、手のかかる人だとホント大変です。
上司の昼食や夕食の心配までしなくてはならないときも。

とにかく付く人が円滑に業務を遂行できるように考えて行動するという感じでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

参考になりました。
ありがとうございます。

秘書のお仕事
①社長・役員のスケジュール管理
②お客様の対応
③会議の打ち合わせ
④出張の手配
色々忙しいですよ

  • 回答者:としえ (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

参考になりました。
ありがとうございます。

議員秘書でなく会社役員秘書なら、以下のとおりです。
会長、社長にはそれぞれ男性総合職秘書1名、女性一般職秘書1名がつきます。
女性秘書はおもに会長のスケジュール管理、新幹線グリーン車のてはい、国内線飛行機スーパーシートの航空券の手配、国際線飛行機のファーストクラスの航空券の手配を行います。

男性秘書は、会長に随行して、日本経団連、経済同友会の会合に行きます。また日本経団連や経済同友会の作業部会の委員となり黒子として、提言書の作成を行います。その他会長の講演会の原稿を和文英文で作成し、講演会のスピーチドラフトやパワーポイントの資料の作成を行います。英文原稿は秘書自らがスピーチライターとして書くこともありますし、秘書は超多忙ですので、翻訳会社にアウトソーシングすることもあります。

東京新聞のコラムなどに会長が書いている文章は実際には男性秘書が書いて、会長はめを通すだけです。

===補足===
女性秘書は取締役会の準備も行います。その他来客時のお茶出しもやります。

この回答の満足度
  
お礼コメント

色々難しそうですね…
私は工場で技術職として働いてたことがあり
転職したことがありません。
現在休職中でして、色んな職業の研究をしております。
秘書さんのお仕事に興味を持ちました。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る