すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

桃の花芽がつかない(4年)

  • 質問者:かべ
  • 質問日時:2008-02-10 12:23:50
  • 0

ティーンエージャーの娘さんを持っている親御さんを想像してください。
うちの子は活発でとってもいい子です。塾にも習い事にも行って資格もいっぱいとってます。とくに着飾るようすもなくジーンズにTシャツでとっても活発な子で、地域のボランティアにも参加しています。親にも優しく、おじいちゃんおばあちゃんにもとっても好かれています。友達と旅行にも行ったりして見聞も広げています。
でも、いまだに男っ気が・・・

桃栗三年といいますが、ちょっと花芽をつけるのが遅くなる木もありますし、品種によって厳密には言えません。また、大きくなってくる木を見てうれしいですから、もっと大きくなれと肥料や水やりを一生懸命しますよね。木はどんどん生長しようとして根を張り枝を広げて行きます。
すべての男女がそうではないでしょうけど、結婚して子孫を残そうと思う時期がありますよね。それは動物でも植物でも樹木でも同じ自然の中の生き物ですから同じように思います。
桃の木も、今は成長するときで子孫を残そうと思わない(ある意味思わないのですが)のではないでしょうか。
肥料のやりすぎとかやるタイミング、剪定のやり方、やるタイミングによっては、花芽が付かないことがあります。最近肥料が少ないぞ、これはヤバイちょっと成長をやめて早く花をつけて実をつけなければとか思わせたり、間引き剪定をして木の成長から実をつけるほうに養分をまわすような作業が必要になります。剪定や肥料についてはやっぱり本に頼っていただくことがよいいと思います。どっちにしろ秋口からの勝負になるようです。
前にもどっかで書きましたが、もう1本別の品種でも植えて置くのもいいですよ。
園芸店でご相談いただければ、向いた品種の紹介してくれると思います。

専門の方からの回答があるといいですね。

  • 回答者:矢牛 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

今の家に引っ越してきて、しばらくの間は生ゴミを庭のあちらこちらに埋めては耕すことを繰り返してました。
そうしたら、庭の隅に、いつの間にか木が生えていました。
生ゴミの中の種が芽吹いたようです。
どんどん大きくなってくるのですが、邪魔になるので気がついたときは枝を落としていました。
でも、やっぱり邪魔だな、全部切り倒そうかなと思っていたら去年ピンクの花がいっぱい咲きました。
桃でした。
6年目に咲いたことになります。
気長に楽しみに待たれてはどうでしょうか。

  • 回答者:nancy (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る