すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

富士通 FMV-DESKPOWER C18SA というデスクトップパソコンを使っています。
古くなったので、できるかぎり最新スペックに近い形の性能を完備するように作った自作パソコンに切り替えようかと思っています。その場合に、このパソコンに付属していた16インチTFT液晶ディスプレイ を利用できるでしょうか?

参考http://www.b-ixi.jp/_detail.php?getPublish_hist_id=12573&getItemID=4790

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-01-04 22:46:29
  • 0

並び替え:

現在入手できるか分かりませんが、DVI-FJ30という製品があります。

http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30fset.html

モニタ→本製品→PC本体。DVI-D接続となります。

完売しているようですが、探せばあるかもしれません。ただ結構高価
(1万円以上)ですので、現在はモニタも安くなっていますので、折角
最新スペックのPCにされるならハイビジョン対応にされたら如何かと
も思います。

以前私も同機種を保有していましたし、現在もCE70G7は現役
です。
上手く利用できるといいですね。

この回答の満足度
  

一応この製品のスペック表を見る限り
ディスプレイは専用の30ピンとなっていますから
一般的な自作PCではまず使用が不可能です。
反対に本体にはD-Sub15ピンの端子が付いているみたいですから
市販されているディスプレイが接続出来ると思います。

自作PCで使われる一般的なディスプレイ用コネクタは
D-Sub15ピン(VGA端子)、DVI、最近ではHDMIも採用されつつあります。
以前は古い規格でもあるのでD-Sub15ピンが中心でしたが
最近はDVIの採用が多くなっています。
DVI端子の場合内蔵グラフィックならマザーボード端子に、
グラフィックボードならボードの端子にアダプタを付ける事により
大抵はD-Sub15ピンに対応しますし
最近はHDMIとしても使用が出来る場合があります。
DOS/VパソコンではD-Sub15ピンもしくはDVIが一般的に使われているのですが
大手メーカーの製品の一部の機種が専用の端子を用いて互換性を無くしている
と考えた方が良いと思います。

使用しているのは4:3の16インチで1280×1024のようですから
最近主流の16:9ワイド画面では19インチでも小さく感じる可能性がありますし、
解像度が現在使用している数値に近いと画素自体も若干大きくなり
文字やアイコンが大きくなってしまう可能性があります。
従来通りの4:3モニターを選ぶか
出来る限り最新スペックで考えているとの事なので
もし地デジチューナーボードの搭載を考えているのなら
価格も以前より下がっていますからHDCP対応で解像度が高く
ハイビジョンが楽しめる大きめのモニターを選んでおいた方が良いと思います。

この回答の満足度
  

富士通のサイトで確認しましたが、「付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピン」と書かれていました。
残念ですが、コレは使えません。

勿体ないという意味では残念ですが、仕様的に見ると使えない方がスッパリと諦めがつくという意味では良いかも知れません。
仮に使えたとしてもアナログインターフェースですからデジタル信号の動画(例えば地デジチューナーで録画した画像)は見ることが出来ません。

ただ、今は液晶モニターが値崩れしていますので22インチワイド液晶(フルスペックハイビジョン対応)が2万円台で購入出来ます。

この回答の満足度
  

専用コネクタなので使用できません。ページ下の仕様一覧をクリック。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/cad/index.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

問題なく利用できます。ただ17インチのものなら1万円台でありますからその辺は悩んで下さい。

  • 回答者:トクメイ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る