すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 妊娠・出産

質問

終了

ハーフでもなく日本人の女の子の名前がカタカナだったらどんな印象ですか?
ちなみに日本でもある名前です。

  • 質問者:はんや
  • 質問日時:2009-12-31 15:13:34
  • 5

並び替え:

ちょっと近寄りがたい印象をうけます。
あまりつけたくないです

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 6
この回答の満足度
  

可愛らしいと思います。

最近は、珍しくないですね。

  • 回答者:みきを (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度
  

私は可愛いなあと思います。

なかなかカタカナはないので、

覚えやすくて、いいなと思います。

  • 回答者:恋する (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度
  

名前にもよりますが・・・。
ほとんどの名前は可愛いのではないでしょうか??
カタカナの場合ですと、5~7文字くらいの長さがベストだと思います☆
それより短いと男性のような印象を受けます。

この回答の満足度
  

かわいい感じでとてもいいと思いますよ。

この回答の満足度
  

いまどきな感じでいいんじゃないですか。
かわいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 4
この回答の満足度
  

最近多いです。セナちゃんっていう女の子がいます。故「アイルトン・セナ」さんからとったとしか思えないのですが。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 3
この回答の満足度
  

無理矢理に読ませる漢字の名前よりいいと思います。
ちなみに私の祖母の名前が「カタカナ」でした。

  • 回答者:とく (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  

可愛い名前なら、カタカナでも漢字でも平仮名でも
どれも良いと思います

  • 回答者:瑠璃 (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  

「いまどき」ってイメージを受けます。

本人が自分の名前を好きに思えたらそれに越したことないです。

  • 回答者:リーズナブル (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  

世代的に問題ないんじゃないんですか?
家の場合、難しい漢字つけたため 正式書面以外は    
ひらがなかカタカナで書いてます。
海(マリン)ちゃん、宇宙(ヒロシ)とか
読み間違いされるよりはいいと思いますよ。

  • 回答者:k66 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  

別にいいと思います。 
漢字がないのはさみしいかもしれませんが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

まあいてもおかしくないんじゃないですか。
女優にも本仮屋ユイカさんなどがそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
  

ちょっと古臭い感じがしますので、名付け親の感覚を疑います。
40歳ですが、同級生に「ハナ」さんがいてからかわれていました。
親戚にも「ウメ」さんとか「エリ」さんとかいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  

お洒落だなぁと思います。女の子だとカタカナは合うと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 6
この回答の満足度
  

友達にリサとゆう子がいますよ( ´艸`)←
その子ゎちょっとギャルっぽいので
名前があってるような気がします!★

普通にいいと思うんですが・・・w

  • 回答者:♥くっきー♥ (質問から3日後)
  • 4
この回答の満足度
  

その子にあっていれば良いと思いますが、書いたときちょっとかたい印象になり
そうな気がします。

  • 回答者:Rei (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  

日本でもある名前ならいいんじゃないかな。
ただ、明らかに純和風系の女の子が、西洋のお姫様みたいな名前だったらちょっとびっくりする。
嫌悪感とかはないけど、「きっと学校でからかわれるな・・・」とは思っちゃうかも。

  • 回答者:暦 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  

いわゆる「読めない(読まない)漢字の名前」ではないので、社会生活上何の問題もないです。

名付け親の人格を疑われる事も少ないでしょう。

この回答の満足度
  

私は㊥2ですが
友達でカタカナの名前の
子は、普通にいますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  

わたしは「珍しいな~」くらいに思います。
名前が日本でもある名前なら嫌な印象は持ちませんよ!

  • 回答者:clover* (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度
  

100%偏見ですが、
・親が元ヤンキー
・お金持ちの家の子

と思ってしまいます。

  • 回答者:あ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

今はめずらしいのかもしれませんが、これからの時代は普通になってくるかもしれませんよ。

昔の人(明治生まれ)の女性では、カタカナの名前ってけっこういますよね。
その時代/\で、名前の傾向って変わってきますよね。
国際化時代、読みやすいカタカナの名前も有りだと思います。

  • 回答者:海苔巻き (質問から19時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

めずらしいとは思います。
カタカナは尖ったイメージがありますね。

この回答の満足度
  

特に何とも思いません、
友人にもいますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

なぜ平仮名にしなかったのかなぁ、と思いますが、子供に「○○なので、カタカナの名前にしたのよ」と、あえてカタカナにした理由を説明出来るならば問題ないと思います。

 私も娘に珍しい名前を付けましたが、理由があります。 まだ幼すぎて説明しても理解出来ないと思いますが、色々考えた挙句の最初のプレゼントなので、気に入ってくれると信じています。

  • 回答者:ママちゃん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

見た目がハーフっぽいとか、余程造作が良かったりならば、何とも思わないでしょうが、
純日本人そのもののとか、「んん?」というような造作なら(俗に言う名前負けってヤツですね)、
「親は鏡を見ないのだろうか」と思います。
そしてちょっとその子に同情すると思います。
印象としては、「ちぐはぐだなぁ」というのが一番近いと思います。

  • 回答者:着物好き (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

何とも思いません。
病院勤務で老若男女
いろんな名前を見ています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

クマとかトラとか?
20年前は 高齢者の名前はほとんどカタカナでしたので
何とも思いません。
小学1年生でも読めるので、良さそうですが、
友人の話では、だから嫌なんだそうです。
もう少し、難しい漢字で これ何て読むの?と聞かれるのが憧れらしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

珍しいなと思いますね。
いろんな当て字で漢字を当てはめるのが流行っているというのに、
何で親は漢字を放棄したのかなとは思いますね。
画数の問題ですかね。

  • 回答者:ハナ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

へ~珍しいなーとは思いますが、変だとは思いません。
今時の読めない名前よりはよっぽどいいですね。
ひらがなだと柔らかい印象で、カタカナだとすっきりした感じになりそうですね。
特にハーフかな、とは思いません。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

特に何とも思わないですよ。
知り合いにカタカナの名前の人が2人いるけど、
カタカナだから印象が変わるという事は無かったです。

  • 回答者:トクメイ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

真心込めて考え、決められた名前なら
カタカナでも素敵だと思います

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

普通の名前がカタカナなだけだったら、特に特別な印象はないですね。
DQN名ならともかく。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

やはりカタカナより漢字の方がいいけどなって思っちゃいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通の名前なら、アリだと思います。
漢字に意味を込めて、おかしな漢字を使うよりもカタカナの方がいいです。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

昔は、トメさん、ウメさん、ムメさんなんていう
カタカナ名前のおばあちゃん達がいたから別にかまわないと思います。

むしろ昨今のキャバクラ嬢の源氏名みたいな恥ずかしい名前より、
遥かにすばらしいと思います。
誰でも読めるし、書きやすくていいじゃないですか。

でも、女の子だと平仮名の方が可愛らしいかなあとも思います。

  • 回答者:かーる (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

ハーフかなと思います。

  • 回答者:d (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ナオミとかなら別に違和感はないです。
読みが見当つかないような名前をつける親と違って、
おしゃれな親じゃないですかね。

  • 回答者:とめ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

字だけを読んだときの印象は年配の人って感じはしますね。
今の子でカタカナって少ないと思いますし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

印象って言われても・・・
外人って感じです

  • 回答者:Sooda (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  

おばあちゃんのイメージです。
昔の人の名前は、カタカナもありましたから。

今時の若い子の名前なのだとしたら、
きっと親が名前を付ける時に、しっくりくる漢字がなかったんだなぁ~と思います。
しかも、ひらがなじゃなくて、カタカナ表記にしているんだから、
親が若いんだなぁ~という印象を持ちます。

  • 回答者:20代女性 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  

どんな名前かによりますが
かわいい名前ならかわいいなぁ~って思うし、
昔風の名前ならおばあちゃんにいてそうな名前だなぁ~
って思います。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  

最近なら珍しくないしいいでしょ。
かわいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  

年配者に沢山ある名前なら・・・名前だけでおばあちゃんと勘違いされるでしょうね。

でも、最近よくある名前でカタカナなら別に何も思いません。
しいて言えば、難しくて子供のころ書くのが大変な漢字にするよりは良いと思います。
読み間違いもされないでしょうしね。

  • 回答者:匿名です (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  

日本でもあるカタカタの名前だと、昔の人のイメージがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  

今風な名前だったら
可愛いと思います。
うちの母はカタカナ二文字ですが
昔的な名前です。

  • 回答者:匿名 (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  

ハナとかですか?明治・大正・昭和初期とかを連想しますね。

この回答の満足度
  

昔の人のイメージがあります。
祖母がカタカナでしたので・・・
今は珍しいのでみんなに覚えられていいと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  

うちの おばあちゃんが そうですよ。

あと、今時の若い子にもたまにいると思います。

珍しいですが、可愛らしくて良いですね。

  • 回答者:ルカ (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  

戦前の人? という印象ですね。
親戚に「キク」「トキエ」という名の人がいて戦前生まれの人なので。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  

普通だと思いますよ^^
可愛いと思います。

この回答の満足度
  

昔の女性にいますよカタカタの名前の方、スエ、キクとかよく聞きました。
ですので、普通だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  

別になんとも感じません。
その子に見合っていればかわいいいです。
カタカナ表記の「ナナ」ちゃんという幼馴染がいましたので。
(今生きていれば結構なおばさんです)

  • 回答者:あだ名はバナナ (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  

昔のばあさんみたいな感じ
のイメージ。

  • 回答者:もうすこしでらいねん (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  

シュッとした(伝わるかしら?)イメージです。

  • 回答者:09 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る