ホントにピンきりですね。
前の回答者の方々、みなさんすっごくお金かけてらっしゃる。
ウチは安いですよ^^;
あたしたちは、自分たちのためがいちばん、の式にしたくて
呼びたいとも思わない上に、本心では呼ばれてもお義理で行くしかなくて
嬉しくないだろうな、って親戚一同や職場の人なんかは一切呼ばず、
遠距離恋愛だったせいで式をした教会の場所が新幹線乗らないとダメで
あたしの友達に来てもらうのも悪くて呼ばず、
あたしの友達が来ないのにダンナ様の友達だけってのもアレなんで呼ばず、
あたしたち二人と、互いの家族だけでの式をしました。
式場は本物の教会(ウエディング用のチャペルとかじゃなく)で
とても心のこもった式をしていただけました。
あたしの衣装はユースドのものを買いました。
どうせ貸衣装だって誰かが着てますから同じこと。問題なし。
とってもカワイクていい衣装でしたけど、2万円程度でした。
ベールなどの小物もネットで検索し、2万円程度で収まりました。
ダンナ様の衣装はサイズオーダーのすっごくカッコいいものでしたが
これも一式5万程度。
ブーケはフランスでフラワーアレンジメントの修行してきた友達が
プリザーブドフラワーで手作りしてプレゼントしてくれました。
式の後は料亭で会食して、夜はリッチなホテルに一泊。
ホテルは記念日用のプランで、部屋にケーキとシャンパンを用意してもらえました。
こんな感じで、式の基本費用(157500円)、式関係のオプション
(メイクとか写真とかアルバムとか礼拝室の生花飾りとか)、
衣装一式、会食、ホテル代なんかを合わせて
50万円程度でした。
お互いの貯金から半額ずつ払いましたよ。
まあ、たいていの人は、いっぱい人呼んで、披露宴とかして
ぱーっと華やかにしたいものなんでしょうけど
あたしたちみたいな自分たちのための、って気持ちでの式も
いいもんです。
これからいくらでもお金がかかるし、安上がりなのもいいものです。
安上がりだったけど、あたしたちは、心に残るいい式だったね、って
今でもときどき話します。
自分の納得のできる内容と費用のバランスが大事なんですよね。