すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » イベント・行事

質問

終了

自分の地方は七夕が1ヵ月遅れの8/7です。ほかにも遅い都道府県ってありますかぁ

  • 質問者:ながのけん
  • 質問日時:2008-07-07 21:19:55
  • 0

並び替え:

私が住んでいる富山県高岡市でもそうですよ。
でも、よく考えたら同じ高岡市の戸出地区というところでは
7月7日に七夕祭りをやっているんですよね。
都道府県というよりも地区ごとに違うのかもしれませんね。

  • 回答者:chizu (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

福島県いわき市の「七夕祭り」も8月です。
仙台のように大きな七夕飾りがずら~っと「いわき駅」近くに並ぶので
なかなか迫力ありますよ。

  • 回答者:やたこ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

他にも書いている方がいらっしゃいましたが、北海道は8月のところが多いです。私の地元(道南)は7月なので、その話題のときにはよく「そこは北海道じゃない」と冗談が飛びます。

  • 回答者:はづき (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

全国でこんなに8月のところがあることにびっくりしてます。
数日前に似た相談をしたときは2件しか回答がなかったのに・・・・。
その回答でも長野で8月のところがあるという情報がありました。
私の地元島根も8月です。

  • 回答者:しきたり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は鳥取県に住んでいますがひと月遅れで七夕をします。
雛祭り、端午の節句もひと月遅れです。
雛人形は4月まで出していますし、こいのぼりは6月まで上げています。

  • 回答者:うらら (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

別に都道府県ごとに決めているわけではないので、「都道府県ってありますか?」という質問は回答が難しいと思います。
 昔ながらに七夕をしている地方があるかどうか、ということですよね。
 ただ、さらに、地方、というだけでなく、家庭によってもちがっていたりします。

 七夕だけでなく、桃の節句(ひな祭り、正しくは上巳の節句といいます)も、端午の節句(5月5日、菖蒲の節句ともいいます)も、七夕(7月7日)も、重陽(9月9日、菊の節句)も、旧暦で行うのが本来の姿です。
 新暦の8月に七夕をやるのが月遅れなのではなく、新暦の7月7日に七夕をするのは早すぎるんですね。

 たとえば、3月3日は「桃の節句」といいますが、新暦の3月3日に桃なんて咲いていません。しかし、旧暦の3月3日なら、桃が満開の時期と前後します。端午の節句には菖蒲をかざったり、菖蒲湯に入りますし、もともと端午の節句は梅雨の厄払いの意味がありますが、新暦の5月5日では菖蒲も手に入りにくいですし、まだ梅雨ではありません。しかし、旧暦の5月5日なら、梅雨時で、菖蒲が元気に育つ時期です。七夕も同じで、新暦の7月7日なら梅雨時でろくに星空を拝めませんが、旧暦の7月7日なら、晴天続きで星がよく見える時期です。重陽も、新暦の9月9日なら残暑まっさかりでまだ菊の季節じゃありません。

 節句はもともと季節行事なので、無理矢理新暦の日付で節句をやろうとしても季節感が合いません。やっぱり、節句は旧暦で祝った方が風情があると思います。

 そんな理由で、現在でも旧暦で節気や祝い事をする地方、あるいは家庭は少なくありません。
 拙宅でも、桃の節句、端午の節句、七夕、いずれも旧暦で祭っています。

  • 回答者:okok (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大阪は7月7日みたいです。

  • 回答者:のん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道も1ヶ月遅れです。

  • 回答者:KOMERI (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東北地方は殆ど月遅れです。お盆の前が七夕です。
が、デパートなどは新でもセールなどやりますので2度
楽しめる気分ですね。

  • 回答者:東北地方在住 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

七夕も他の行事も1ヶ月遅れというより旧暦の前後でやっていらっしゃるのではないでしょうか?
今年は8月11日が旧暦の七夕らしいです。
だいたい1ヶ月ぐらい後です。

愛知県一宮市も七夕祭りは旧暦でやっているようです。
少し早めですが、七夕の飾り付けがそのご別の祭り(仙台だったかな?)に移動するらしいです。
そのため本当の旧暦より少しずれています。

  • 回答者:ゆーな (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

長野の松本市です。

割とその手の行事は一月遅れだったんですが、
最近では大都市に合わせてオンタイムで行う家も多いようです。

  • 回答者:ふぁ (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

山口県の下関市周辺はそうです。桃の節句も1ヶ月遅れの4/3です。
子供がお菓子をもらって歩く習慣は確か盂蘭盆にありました。
地域でいろいろ違って面白いですね(笑)

  • 回答者:T (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の頃、七夕は8月7日にしてましたね。
ひな祭りも4月3日でした。

兵庫県神戸市です。
でもうちの家だけかな?^^;

  • 回答者:asuka (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道も遅いって聞きました。
子供が各戸をお菓子をもらって歩くんだそうです。
ハロウィンみたいですね~。
記憶違いだったらごめんなさい。

  • 回答者:tokumei (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

富山県もそうです。

  • 回答者:akane (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る