すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 海外 » 交通

質問

終了

飛行機で新婚旅行の場合、エコノミーだと若干気まずくないですか?
見栄張る必要ないですかね?
あと、中間クラスを、なんでビジネスって言うのですか?
ミドルシートとかってな名称にしなかったのは、なぜでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-11-17 10:30:03
  • 1

誰の為に何故見栄を張るのですか? 世間体ですか?
他人の為に旅行へ行くのですか?
お二人が楽しむ為に旅行へ行くのではないのですか?

予算及び予算配分も含め
お二人が納得出来る、良いと思う方法が一番だと思います。

ビジネスクラス
70年代位までは、ファーストクラスとエコノミークラスしか在りませんでした。
しかし、「ジャンボ」が飛ぶ様になり、大量輸送が始まり、
次第に海外旅行客が増えていきました。

海外旅行が大衆的になる事で、
団体割引料金(ディスカウントチケット)なども販売されるようになった為、
当時のパンアメリカン航空が、正規料金で航空券を買っている顧客のサービスとして、
座席のサイズや機内食のグレードをUPさせたクラスを作り、
クリッパークラスと名付けました。

正規料金で航空券を買う顧客・・・主に会社の出張などである事は想像が付きます。
そこで、一般に「ビジネスクラス」と呼ばれる様になりました。

尚、航空券には、それぞれ 「F class」「C class」「Y class」 と表記します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

エコノミーでも全く問題ないですね。
見栄を張る必要はないと思いますよ。
人それぞれの価値観でしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

★ビジネスシートというのは大型ジャンボ機が定番になった際、一般より少し良いサービスをと設けたものだと聞きました。

★皆さんのおっしゃるとおり、ビジネスの必要性はないんじゃないでしょうか?
良く旅行に行くのですが、エコノミーで新婚旅行って方がほとんどですよ。
私は何回かビジネスに乗っただけですが実際、若い新婚さんはあまりお見かけしません。
乗っている方は、管理職クラスや、中高年の方がほとんどです。
金額的にも格安でビジネスにしたといてもエコノミーよりはるかに値が張りますよ。
フライトにお金をかけるより、是非、1度でも思い出に残るような食事や観光先に行かれてみてはいかがでしょうか?
乗り物は安全で感じが良ければ本来いいのではないかと思いますよ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

みなさんの言うとおりで、見栄はいらない。
これから一緒に生活するのに
何のための見栄なのでしょうか?
ビジネスクラスでもいいかもしれませんが
観光中のフリータイムで豪華なレストランに行ってみたり
したほうが、いいと思います。
確かにエコノミーは、最初つらいですが
私たちが一緒になった新婚旅行の人々は
エコノミーがほとんどですよ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お金に余裕があればファーストクラスとでもいいですが、お金に余裕がないのに無理するほうがあとあと気まずいと思います。あなたが気になるんなら、10周年とかにファーストクラスに乗せてあげればいいんじゃないでしょうか。
ビジネスクラスの名称は、はっきりしないと聞いたことがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

別に気まずいとかは思いません。逆に無理してビジネスとか派手にやられると、経済観念を疑ってしまい、結婚生活が不安になります。二人だったらエコノミーでも近場でも、楽しいはずです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

これから一緒に生活していくのに気まずいとか見栄とかは必要ないでしょう。身の丈にあった旅行にすべきです。まっ、新婚旅行だから奮発するってのはありですが。ただ、できればエコノミークラス利用でも事前座席指定ができるチケットの方がイイですね。格安ツアーだと平気で席が離れ離れとか通路を挟んで隣同士とかあるんで、そうなるとちょっと悲しいです。

中間のキャビンクラスを何故ビジネスと言うかは存じません。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

見栄をはらなくても良いと思います。
私も新婚旅行はエコノミーで行きました。(別のことでお金を使った方が良いと思いました)
ビジネスのネーミングはビジネスマン(平社員ではなく)が利用するからだと思いました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

見えはる必要なしです。
違うところにお金かけて楽しんだほうがいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今から結婚する相手に見えを張る必要ないと思うのですが・・・
エコノミーで十分でしょ。

ビジネス、についてはよくわかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お金に余裕が、おありであれば、ぜひ、ファーストクラスをご利用ください。                  お値段、ご存知ですか??

他の事に、使われたほうが、いいかなあ…

  • 回答者:エアープレーン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

全然気まずくありません。若い新婚がお金がないのは当たり前じゃないですか。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お互いの生活水準にもよると思いますが、お互い話し合って
どのクラスにするか決めればきまずくないとおもいますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

全く気まずくなんてないですよ。
アメリカに行きましたがエコノミーでした。
ただ乗っているだけですからね。
それで十分です

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

エコノミークラスで充分でしょう。個人旅行はエコノミーで充分です。会社の仕事で遠距離を移動するときは、少しゆったりしたいなと思います。ということで、会社が費用を負担する場合にゆとりのある席を提供しようということで、ファーストとエコノミーの中間クラスができて、ビジネスクラスというネーミングになったのでしょうね。ちなみに、シンガポール航空には、ビジネスクラスというクラスはないようです。他社のビジネスクラスにあたるサービスはラッフルズクラスといっています。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

全然気まずくないです。
昨年エコノミーで新婚旅行に行きました。
新婚さん、たくさんいましたよ。
旅費でお金を使うんだったら旅先で観光したり、美味しいもの食べたり
いい思い出が残るよう楽しい時間に使うほうがいいですよ。

ビジネスはなんでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

エコノミーが普通だと思います
ただ、海外で海外便だと、私の経験からいって
パスポートがまだ入籍前だったのもあって夫と席が離されました
(そんな新婚さんがたくさんいました)

ビジネスは何故でしょうね~?
ビジネスマンの為でしょうか?

  • 回答者:黒猫 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

金持ちならいざ知らす、殆どの新婚カップルはエコノミーを利用してますよ?一体誰に見栄を張りたいのですか?
中間クラスとかはありません、従来から、商用で移動する人が多い関係で、ビジネスクラスが使われ少し席ゆったりしており会社等で利用されましたが、最近は、経費削減でビジネスマンも殆どエコノミーを利用(特に搭乗時間6時間以下の場合)。ミドルクラスを言う呼び名は、階級制度みたいで、響きがわるいですね!

  • 回答者:mukuno (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

みえをはるとろくなことがない。

  • 回答者:f (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

エコノミー、全然かまわないと思います。
私は浮いた分を現地の食事とか遊びに使いたいほうです。

ビジネスという名称は、仕事で使う人がよく利用するからとかいう
理由かなと思いました。

  • 回答者:ベルリン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

全くそのような心配はありませんでしたね。もっとも余裕があればビジネスでもファーストでもお好きにどうぞ、だと思います。
ビジネスクラスは利用者を会社の役職クラスをターゲットにしたのではないでしょうか。
多くの会社の出張旅費規程では部長や役員以上はビジネスクラスを利用できるが一般社員はエコノミーを利用するように決められていることが多い。これらのことから呼ばれるようになったのではないかと思います。

  • 回答者:徳明 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はエコノミーで行きました。
嫁もなっとくして、上のグレードにするかわりに現地のホテルなどをよくしました。
ファーストクラスがない機種でもビジネスシートがあります。その場合にミドルとすると分りずらいので、ミドルとかセカンドにせずに、ビジネスにしたのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

気まずくないですよ~。
私たちの時もエコノミーで行ったんですが
同じような新婚さんが他にもいらっしゃったし、
エコノミーだからって思いは全くなかったです。
そこにお金をかけるのなら
旅行先で美味しいものを食べたり、楽しく過ごせるように
使う方がいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

全然、気まずくないですよ。
身の丈に合った新生活のスタートで、堅実でいいと思います。
ビジネスやファーストクラスには、夫婦で貯金したお金を使って
旅行する際に利用した方が、絶対楽しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まったく気まずく無かったです。
移動よりも旅行先でお金を使ったほうがよっぽど思い出に残りますし。
無理するよりも等身大のほうがいいです。
今後の結婚生活でも同様です^-^

  • 回答者:きにしなーい (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

追加料金を払って見栄を張る必要はないですよ。
それだったら、現地で美味しいものを食べた方がいいですね。
確かにミドルでもいいですね。

  • 回答者:ドンぶー (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ビジネスやファーストの新婚さんは『どうせ、金持ちの親の金だべえ』という目で見られます。殆んどいませんよ!

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

>中間クラスを、なんでビジネスって言う
ここを見ると分かりやすい説明があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9

>新婚旅行の場合、エコノミーだと若干気まずくないですか
全然問題ないと思います
ファーストクラスで近距離よりは、せっかく生涯一度きりのことですからエコノミークラスで滅多に行けない遠い国にまでいく方が自分はずっといいと思います

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

気まずくないです☆

私たちは今年新婚旅行に行ってきましたが、エコノミーでしたよ ^^

旅のご予算に応じて、、 見栄張ることはないですよ。

ビジネス、、たしかに仰るとおりですね。
ミドルシート、良いですね!

おそらくビジネスシートの規格(座席間隔)がビジネスする軽作業が出来るほどの
幅であるから、そのようにネーミングされたのではないでしょうか。

  • 回答者:とくめい (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

若いカップルなら・・気まずく・・は、ないでしょうけどね。。

せっかくの記念だから・・というのは、あるかも知れません。

昔、彼氏との初めての海外で、航空会社のグラホスの友だちにチケットを頼んだら、CAさんが席にファーストクラスのシャンパンを持ってきてくれました。(彼女が頼んだらしい)

エコノミーだったのに・・、これは気まずい感じでした。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る