すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

自営の夫の妻の心得ってどんなものだと思いますか?

  • 質問者:moon
  • 質問日時:2009-11-11 15:33:55
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

質問を出してすぐにたくさんの回答をいただいて、とても驚きました。
回答してくださった方の多くが、ご自分の経験を元に書いてくださったのがよく分かりました。

共通していたのは・・・
・お金(特に家計は)の管理をしっかりする
・どんと構える
・信じる
ということでしょうか。

これまで経済的なことから、自分が別の企業に再就職することを考えていましたが、自分がそれなりに稼ごうと思ったときに、夫のフォローをタイムリーにすることができないことや、時間のすれ違いが多くなることで関係自体がうまくいかなくなることを懸念していました。
ここのところ、もう経済的な理由で再就職というのは本当の最終手段かなと思うようになってきたところで、皆さまの話を伺って自分の気持ち
が後押しされたような感じがしています。

いただいたご回答はどれも不安定な状況のときにそうあるのは難しいことが多いなぁと思いましたが、そうなれるように努力したいなと思いました。

ありがとうございました!

ど根性ですよ。
チョットやそっとで騒がないことです。
良い時も悪い時もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それも痛感しています。
ある意味図太く、でも気の利く人でないとと思っています。
確かに、このご回答には色んなものが集約されているかも。
ありがとうございました!

並び替え:

とりあえず、夫の意見を尊重。

よく判断して最終決断は妻がする。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょっと笑ってしまいました。
なるほどですね。
それはどこかであることのような気がします。
ご回答、ありがとうございました!

自営は 良いときも悪い時も波があるので
悪い時に我慢し 良いときはその時のために
貯蓄をしっかりしておくことだと思います

良いときに良いようにお金を使うと
悪い時は本当に厳しい状況に陥ります

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気前のいいところがあるので、気をつけねばと常々思っています。
貯蓄、頑張らないと。
ご回答、ありがとうございました!

信じること。
動じないこと。

いざとなったら、フルに助けてあげること。

あとは・・よく、ご相談を。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、とても同感します。
実は一番難しいのが、信じることなのかなと思ったりしました。
ご回答、ありがとうございました!

経営状態の確認は必須です。
どんな時も平常心。(いつも自分に言い聞かせています。)
仕事に自分自身の目標をもつことをおすすめします。かつ仕事の実績を上げること。実績があれば回り(夫やスタッフ)が変わります。たとえば家事に協力的になったり、仕事で提案がとおったりするようになります。責任も重くなりますが…。
時間がかかることですが、諦めずにコツコツ頑張りましょう。

  • 回答者:cat (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
最近少し腹を括る気になったのか、経営状態を自主的に気にするようになりました。
自分のポジショニングをどうしたらいいのかが自分の中で不明瞭だったのですが、最近少し見えてきたような。
アドバイス、ありがとうございました!

倒産覚悟でいつでも自分も頑張れるぞ!って意気込みでないとだめですね。
旦那に代わって、自分が生計を立ててやる!くらいの意気込みです。ってか覚悟。

私は外で少しだけ働きに行ってますが、いつ旦那の会社に何があっても、
覚悟だけは決めています。
さいわい従業員がいないので、その点だけは安心なんですけどね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱり覚悟と根性ですね!
ご回答、ありがとうございました。

1 経営者はご主人です。奥様も一緒になって経営者ヅラしない事です。

2 会社では、従業員の味方と思われる様にした方が良いと思います。
  例えば、ご主人と一緒になって従業員を叱る様な事が無い様にすべきです。

3 夫婦喧嘩をしても、仕事中は一時休戦

4 いつも明るく・元気良く!

5 プロの仕事をしても、仕草や態度はプロっぽくしない。

6 取引先や従業員に言うべき事はハッキリ言っても冷静に・論理的に・・・
  怒鳴ったり・叱ったり・怒ったりするのはご主人の仕事です。

例えば、取引先の担当者が・・・
「あの会社は、奥さんがイイ人だけど、社長は苦手で・・・」
「あの会社は、社長はイイ人だけど、奥さんが苦手で・・・」
どちらのが人が集まるか、担当者と打ち解けて仕事が出来るか、分かりますよね!

従業員の方が、仕事上の事で相談に来る場合があります。
「社長には言わないで下さい。」と言われる事も有ります。
これは夫婦の協力と理解が必要ですが、
例え内容をご主人に話したとしても、絶対に話した事を従業員に悟られない事です。

要は、夫婦の経営の会社に若し自分が努めたとしたら
嫌だと思う事は行わず、嬉しいと思う事を実行すれば良いと思います。

しかし、出来て当たり前、やり過ぎると陰口を言われたり・・・
「goinng my way !」・・・周りの意見に簡単に左右されない要に気をつけて下さい。
ご主人より大変かも知れません。

でも、頑張らずに、自然体で、ストレスを溜めない様にして下さいね!
ご主人が、理解し協力してくれると良いですね。

  • 回答者:私は、奥様に感謝! (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧なご回答ありがとうございました。
「周りの意見に簡単に左右されない」というのは大事ですね。
ストレス耐性を養うようにします!

いざという時のために貯蓄が大事です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
元々不安定なところで貯蓄をするのは根性も要りますが、必ず成し遂げなければならないですね!
ありがとうございました!

波がある。
手伝わなくてはならない。
仕事とプライベートの時間の区別がつきにくい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり皆さんそうなのですね。
それにどう対処しているかも知りたくなってきました。
ご回答ありがとうございました!

波があろうと、いらいらしない。

  • 回答者:d (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

身に染みます・・・
精進します!
ありがとうございました!

経理のチェックでしょうか。上手くお金がまわっているか、
銀行の融資を受けていたら、返済が滞っていないかなど。
どんな業種か分からないのですが、業務用の電話やFAX
などに何百万円ものリースを組まされている人もいます。
ご主人が忙しくて検討するヒマ無いときは、奥様が情報収
集して差し上げたらいいと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から54分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
それはやらねばと今心底思っています。
一緒に仕事してしまっているので、そこに手が回らないのと、知ってしまうと自分のやるべき仕事に対するモチベーションが下がってしまいそうで、なかなかタッチできていません。
まだまだ未熟です。
頑張ります。
ありがとうございました!

あまり首を突っ込まないように気を付けています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それも大事だなと思います。
知ってしまうと口も出したくなり、難しいです。
ちょうどいいラインを探していきたいと思います。
ありがとうございました!

定時がない事です。一応終わる時間はあっても.ないと同じなのが自営業。
また人付き合いで成り立っているというところもあるので.旦那が呑みに行ったりと
いうことも多いですが.それはそれで妻はいわない事。

浮き沈みが激しいところもある自営。ボーナスもないのが自営なので
金銭管理はきっちりと妻が押えておく。

休みを取らなければそれもいいのが自営。
なので夫婦で十分休みを楽しむ事を企画して実行するのも必要。
仕事しようと思えば自営なので.休みもやってしまいがち。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
時間とお金は一体だなぁと思うことも多いです。
生活が仕事一色にならないように、たまには違う彩りも考えていきたいと思います。
ありがとうございました!

人前では夫の悪口は噂でも言わない。
商売の邪魔をしているだけになります。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まさにその通りですね!
心しておきます。
ありがとうございました!

業種によっても違いがあるとは思いますが、一般論的なところで・・・。

まず、24時間365日、いつでも仕事のある日だという覚悟が必要です。
いつ何どきでもお客さんからの注文や要望が入る可能性があるからです。
休みだった日が仕事で潰れてしまうのは、奥さんやご家族(お子さん)にとっては
残念かと思いますが、他の用事でなく仕事が理由なのであれば、とやかく言わないことです。

もうひとつは、商売をやっていれば当然ながら浮き沈みはあります。
売り上げが落ち込んだときなど、やれ売り上げは伸びたのか、お客さんは獲得できたのか・・・
と追いつめるような事は言わないことです。
家計を預かる身としては、経済的な事を心配するのは当たり前ですが、
お金の事でガミガミ・ブツブツ言われることほど精神的に悪い事はありません。

がんばって下さい。以上、自営業主からのお願い(?)でした。

  • 回答者:自営は悪いことばかりじゃないよ (質問から14分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
状況の違う方はたくさんいるのでしょうが、そこそこの規模の企業に雇用されていることの有難さを思い知らされることが多いです。

自営は悪いことばかりじゃないよさんも、頑張ってください。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る