すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

病気でとりあえずは、働けません。無駄な出費はおさえるようにしていますが、日々の生活の節約法など教えてください。

  • 質問者:るりー
  • 質問日時:2008-02-07 17:18:48
  • 0

既にエミリンさんからも幾つか節約法が紹介されておりますが,病気療養中でも出来る気晴らしを兼ねた節約法を紹介しましょう!
 先ずは『家庭菜園』を始めてみては如何でしょうか?! 『もやし』や『スプラウト』等なら家の中にある物と水で出来ますし,大根の頭部を切った後を捨てずに皿に入れて水を少し張っておけば少しずつ葉っぱが伸びて来ます!(炒め物や味噌汁の具、漬物にしても美味しい!)
 家の中で動けるなら,小さなプランターに土と肥料を入れて『ミニ家庭菜園』にすればもっと本格的な野菜やハーブを栽培できます!
 尚,野菜を切った後のカスなどの『生ゴミ』は家庭で『肥料』にすれば,環境にも優しいし,リサイクルを実感できます! 又,お米の『研ぎ汁』は立派な『有機肥料』ですので排水溝に捨てないで活用すべし!
因みに『研ぎ汁』が素晴らしい肥料だと言う事を,昨今の若い主婦では知らない人が多いのが誠に残念です!

  • 回答者:ヤマト 生活班副長 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。楽しく節約できるよう、がんばります!

並び替え:

外出はできますか?

外出できるならスーパーである時間以降に
弁当や惣菜など半額になる店があります。

そこで数日分買込んでおいて食費を
浮かすのが楽に節約できると思います。

ご病気という事で小まめな作業はつらいと思います。

無理のない範囲でやりくりできたらいいですね。

健闘を祈ります。

  • 回答者:kinop (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます!できる範囲でやってみます。

他人を味方につけることです。困っていることをアピールしておけば、余りものなど色々援助してくれます。
人間は人から頼りにされたい、感謝されたいという願望を無意識に持っているので心から感謝すれば喜んで助けてくれます。
ただしこちらから何かをねだったりしてはいけません。援助を受け入れることとたかることは違います。調子に乗ってうざがられたりしないように気をつけて下さい。それと援助は金銭や物だけではありません。助言、知恵、労働、時間、そういったものをくれる人を大切にすることが豊かな生活につながります。

  • 回答者:tsubaki (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

お答えありがとうございます。

期間が長引くものなのか、あるいは、ある程度分かっているのかにもよると思いますが。

先に、一日当たりの、または、一月当たりの使える金額を決めてしまいます。
例:食費は1日800円以内、通信費は月3000円以内 などなど。
そうすると、家計簿などつけなくても、今の貯蓄で、今の生活を、おおよそ、あと何日程度続けられるのかが把握できます。

その後のことは、またその時に考えましょう。
回復すれば、何とかなるものです。
どうぞ、お大事に。

  • 回答者:低所得者 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。そうですよね。不幸を嘆いていると、より、不幸になってしまいますよね。

先ず支出の家計簿を付けて見て下さい。過剰な出費はどれでしょうか?
携帯電話だったら回線を止めましょう(休止)。固定電話かインターネット電話(IP電話)にしてしまいましょう。
じいの時代には、お風呂に水を張る時、ポタポタと1滴ずつ入れるようにすると
水道メータは回れません。このような節約方法が有りましたが、可能ですか?
後は、病気にも因りますが、生活保護による収入で少しでもカバーすることです。可能かどうかは、住んでいる市役所などに相談してみてください。

どうぞ早く病気を治して、元気に社会復帰出来ることをお祈りいたします。

  • 回答者:じい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

①外出時と就寝時には、ブレーカーを「切」にしてます。冷蔵庫につながってるブレーカーだけ切らないように。戸締りと節約を兼ねて。

②下着類など小物の洗濯は手洗いでしています。洗濯機を使う回数が減りました。入浴のついでに手洗いすると湯船のお湯で洗濯するので汚れが落ちやすいですし、手がかじかむこともありません。体を洗う石鹸で洗濯物も洗っていますが、主に皮脂・汗汚れですから、十分汚れは落ちてると信じてます。

③入浴時にはキャンドルを使ってます。穏やかな光でなかなかいいものです。これは、リラックスと節約を兼ねて。風呂場なら、ろうそくで火事はそうそう起こりませんし。洗濯するときは電気をつけますが。。

④電灯はワット数のひとつ低いものを使っています。自身がまぶしがり屋なので、その対策と節約を兼ねて。

⑤散歩コースの中にスーパーマーケットを入れています。買い物の用がなくてもスーパーへ行くのです。お値打ち品があったらまとめ買い。健康(?)と節約を兼ねて。お買い得という満足感がたまにおまけでついてきます。

  • 回答者:ぴょん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

現実的なお答え、ありがとうございます。

家計の支出を抑えようとすれば、削るべきは娯楽、通信、交通費でしょうか。

  • 回答者:Rapier (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

ちまちま節約するよりも、ネット回線を解約したり、携帯電話を手放したり、保険の見直しをするほうが確実にお金は浮きます。
後は他の方もおっしゃっていますが家庭菜園は有効だと思います。
お風呂の残り湯の活用法は、洗濯に回す以外、食器の汚れおとし(すすぎの時は水道水を使いましょう)や、トイレを流す時なんかにも使えますよね。
ちょっと面倒ですけど、これでだいぶ無駄は減ると思います。

  • 回答者:アクア (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

これはこれはご愁傷様です。こんな奴からちょっとした節約法を・・・。

まずは、欲をそぎ落とす。(坊さんみたいな事で申し訳ない・・・。)
次に家計簿でムダを洗いだす。(やってたら失礼!)
あとは自然の恵みを最大限使わせて頂く。
(エコな生活ってことか?このっ~・・・。)

これ以上先は主婦向け雑誌にまかせる! それではお大事に・・・。

  • 回答者:jyuninho (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

私も1年前に病気になってしまい、主人からもお義母さんからも働かないでほしいと言われてる身です。
節約方といっても参考になるか分かりませんが・・高熱水費をうかせる為に、こまめに線のプラグを抜いたり、お風呂のお湯で最初の1回を洗濯水にまわすなど・・基本の事を守ってます♪食費も頑張って1日1、000円か少し超えちゃうかぐらいで頑張ってますよo(^-^)o野菜のまとめ買いをすると、お得かもしれませんね。スーパーより八百屋さんやJA農協などせめて新鮮な野菜を買いに行ってます☆子供も2人いるのできついなぁと私は時々くよくよしちゃう時もありますが、るりーさん頑張りましょうo(^-^)oとりあえず食費ですよね・・☆あとは自分の服はあまり買わず子供服はお友達ママさんから頂いたりしてます!!忍耐も必要なのかもしれませんね。。(^-^;

  • 回答者:エミリン (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。お互いがんばりましょう!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る