すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 食べ物・飲食店

質問

終了

あなたの地域の郷土料理を教えてください。

  • 質問者:りか
  • 質問日時:2008-07-03 19:51:52
  • 0

並び替え:

宮崎です。
某知事のおかげで名前だけは有名になりつつある我が故郷の郷土料理ですが、一言。
「みなさ~ん!コンビニやファミレス、スーパーで見かける”チキン南蛮”は偽物ですよ~!!竜田揚げでもから揚げでもないんですからねー!!”
以上。

まぁ他には、有名どころから穴場までお答えしますと、
冷や汁・地鶏炭火焼・がね(サツマイモの掻揚げ)・飫肥天・ねったくり(サツマイモを煉りこんだモチ)
等等ですかね・・・・・・

  • 回答者:めほこ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

富山県です。

「いかの黒作り」という墨入りの真っ黒の塩辛があります。
イカスミパスタなどが流行るずっと前からある郷土料理です。

  • 回答者:ゴーゴー大塚明 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いただきという料理があります。
ののこ飯とも言います。
油揚げに米、ニンジン、ゴボウを詰めてだし汁、みりん、しょうゆで炊いたものです。

  • 回答者:うらら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

埼玉県です。これからの季節にバッチリ、ざるうどんを使う「冷や汁」です。これが美味い!!
細かい説明は、Wikipediaさんにおまかせ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84%E6%B1%81#.E5.9F.BC.E7.8E.89.E7.9C.8C.E3.81.AE.E5.86.B7.E3.82.84.E6.B1.81

  • 回答者:マンボウ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

愛知県です。

味噌カツ、きしめん、味噌煮込み、手羽先、ひつまぶし、天むす…

いろいろあります。(中には愛知生まれではない料理もあるみたいですが)

中でも郷土料理の雰囲気を出しているのは味噌のおでんですかね。

  • 回答者:ごんべ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

赤味噌のお味噌汁です。

  • 回答者:クギ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

筑前煮です。
有名なところで、豚骨ラーメン・もつ鍋・焼きラーメンもありますよ。

福岡です

  • 回答者:マシャーラ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たこ焼き・お好みやき。もちろん大阪です。

あと、小田巻き蒸しもあります。
うどんの入った茶碗蒸しです。ホクホク温まっていいですよー。

  • 回答者:DAKE (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生まれは愛知県なので、きしめんですかね。
今は静岡に住んでますが、富士山のちかくなので、ほうとうも食べます。
きしめんによく似てます。

  • 回答者:ほうとうにはカボチャ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

香川県民です。
うどんは有名ですが
しょうゆ豆、しっぽくうどん、まんばのけんちゃん
サワラの押し寿司、餡餅雑煮などがあります!!
僕は正月の雑煮は餡入りじゃないと食べません(笑)

  • 回答者:hiroki (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大阪府の堺市に住んでいますが、大阪の泉州地方の特産に「水ナス」というものがあります。普通のなすびよりもみずみずしさと甘さが特徴です。それを使った「水ナスの漬物」があります。お中元として送る方もいるようです。結構おいしいです

  • 回答者:M.MSTAR (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

神奈川県の厚木に住んでいますが、有名なのはとん漬けです。住み始めた頃は知らずにそのままフライパンで焼いて、味噌が焦げ、大しておいしくないなあ、と思いました。その後、アルミホイルで野菜やキノコと一緒に包んでから焼くと焦げずに、しかも旨みが野菜に染み込んでおいしくいただけることが分かりました。もともとはイノシシの肉を使っていたようです。イノシシの鍋も温泉どころではいただけます。これもおいしいです。

  • 回答者:市長代理 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

京都ですが、鱧寿司ですかね。鱧(はも)という魚、あまり関西以外では馴染みがないかも知れませんが、夏には欠かせないものです。ただし無茶苦茶高い。
鱧の落としという刺身もあります。これは梅肉で食します。
祇園祭と鱧、一対ですね。なんせ祇園さんは鱧祭りとも言いますからね。

  • 回答者:おかぴー (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

けの汁

津軽です^^
姫竹・山菜・きのこ・高野豆腐・・・・etc.
1cm大角に切って、味噌で煮込みます。
お野菜たっぷりで低カロリー。ダイエットにも最適です!

  • 回答者:はな (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る