質問

終了

バッタとイナゴの違いはなんですか?

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-09-25 16:47:27
  • 0

ばった
直翅目バッタ科の昆虫の総称。触角は短く、はねは退化したものからよく発達したものまで変化に富む。後肢は長く発達して跳躍に適している。雌は土中に穴を掘って産卵し、多くは卵の状態で越冬する。変態は不完全。草本、特にイネ科植物を好み、トノサマバッタのように大発生し、飛蝗(ひこう)となって農林作物に大被害を与えるものもある。イナゴ・トノサマバッタ・ショウリョウバッタ・オンブバッタなど。

いなご
イナゴ属のバッタの総称。日本にはハネナガイナゴ・コバネイナゴほか二種がいる。体長約3センチメートル。体は緑色、はねは淡褐色、発達した後肢でよく跳ぶ。鳴かない。稲の害虫。食用ともする。

イナゴは、バッタの一種ですね。

  • 回答者:ひろ2536 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

並び替え:

バッタは直翅目バッタ科の昆虫の総称。
イナゴはイナゴ属のバッタの総称。
イナゴは口の下にある突起(喉仏)があり、バッタにはありません。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

イナゴは食べれますが、バッタは食べられません;

  • 回答者:さえこ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

明解な解答、ありがとうございました!

大きく見れば、イナゴはバッタの仲間です。
イナゴ=直翅目・バッタ亜目・イナゴ科に属するバッタ類の総称

ちなみに日本ではイナゴを区別しますが、海外ではイナゴもバッタとしてるところが多いです。

が、どこで区別されてるかというと、のどで区別します。
のどぼとけ?のような突起があるのがイナゴです。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

イナゴは、バッタ亜目のイナゴ科です。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

明解な解答、ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る