すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

高速4車線化、投票2日前に駆け込み許可
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090912-567-OYT1T00620.html
と言う、国土交通省のやり方について、貴方の意見は
1.賛成
2.反対
3.その他
回答は、4~5行程度、理由の記載必須で願います。

  • 質問者:閣僚不信
  • 質問日時:2009-09-13 11:32:18
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

結局、施工見合わせって形で、自主的にSTOPとなっていますね
大体が、前自民の有力者の地元ばかりって事も、実施強行ができる環境に無いって判断でしょうか我田引水の自民は負ける前日まで悪事を働いていたって事になりますね
回答いただけた皆さん、どうもありがとうございました。
ベストは、最初に、反対としていただけた方にさせてもらいました。

2です
どうせ民主党政権になれば、高速道路系の建設は難しくなるだろうと思ったからでしょう
姑息な手段をとるお役人は沢山いますが、ここまで露骨にやる事はないだろうと思います
自分達の身を守るため、権利だけを主張して、お金の無駄遣いをどうしてするんだろうと今更ながら、腹立たしい思いがします
この人達、貧乏人の気持ちはわからないんでしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

民主に代わっても、必要であれば作るはずですよね
つまり、必要では無いものだったんでしょうかね
普通は、保留にすべき案件のごり押し、国民不在、過去の自民と一緒なんでしょうね
回答、ありがとうございました。

並び替え:

反対
本当に必要なら、民主党だって作りますよ。
その判断を新政権に仰いでから、許可したって問題なかった。
駆け込み以外の何物でもありません。
天下りだってそうでしょ。それでも官僚は正しいと云うんだから
いままでどれくらい既得権益あったかわかったもんじゃない。
千葉県が問題なってるけど、国だってあるんじゃないの。
税金でPSP

あ視点がずれた。ごめん

  • 回答者:官僚不信 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

視点のずれ、別にOKですよ!
そうですよね、本当に必要なら、民主だって地方の言う事は聞きますよね
何故、8/28だったのか、本当に不思議な事をする官僚です

1賛成

そもそも、2日前に「駆け込み」という表現が気に食わない。
何をするにしても開始は早いほうがいい。8月中に決定を出す必要があった可能性もある。状況が分からない以上、否定的に物事を捉える発想は好きではない。
まあ、こういう官僚否定報道が嫌いなので、脱線してしまいました。

で、この政策ですが、もともと暫定的に2車線であっただけであり、構想としては4月にあったもの。それが5月に多少否定されたとはいえ、高速道路で片側一車線はいくらなんでもおかしいと考えるのが普通ではないかと思いますよ。一台遅い車がいるだけで、渋滞が発生するような高速道路なんて使いたいとは思いませんしね。
その上、無料化構想もあるのに民主党が否定する理由がわからない。
ただ単に官僚が決めたから否定しているようにしかみえないですよ。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、片側2車線は普通ではありますが、選挙が決まってからの、事業開始前手続きも含め、実施するなら、解散前に出来たと思うのは無理があるのでしょうか

1.賛成
今回のものは「景気対策」も兼ねているので、条件付賛成です。

確かに「本当に必要なもの」は民主党政権下でも執行されるとは思いますが、民主党は景気対策よりも目だった成果に繋がる、事業停止に走るのが目に見えているので、中央官庁は慌てたのでしょう。

私個人も民主党がちゃんとした理性的な判断を下せると思えないし、中央官庁の役人もそう考えたのでしょう。

これから民主党対中央官庁の熾烈な闘いが繰り広げられると思います。
これまでの癒着体質が良いとも思いませんが、観念的な行動に走る民主党も全面的には信用おけません。

我々国民は、一件一件を是々非々で観察する必要がある気がします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

賛成って言うことですが、条件付きなんですよね
私は本当に必要なものであれば、地元にも民主の議員が居ますから、事情は判ると思ってます。
それを、敢えて/敢えてです、何故、8/28に駆け込みで実行したか、それを問題視したかったのです。
回答、どうもありがとうございました。

2.です。駆け込みで認可出したとしか思えません。民主党政権下で、必要性を再検討し、必要であれば実施、不要なら一部建設に手がついていても中止すべきです。
本四の3本の橋は、需要予測を誤り、その過ちに気がついても、続行しました。
民間であれば、需要予測に変更あれば、手がついていても中止します。

===補足===
コメント有難うございます。本四の「児島ー坂出」、「尾道ー今治」間は、ガラガラで自販機の電気代が出るのか心配になる位です。建設費用もさることながら、維持管理にお金が掛かります。人口減になっていく日本で、維持管理費の負担が大きいです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね、今のうちのドサクサの間に認可しちゃえって言う感覚がミエミエって感じで
こんな事をするから、自民/官僚も国民に信用をされなくなっちゃう、そんな事も判ってないのでしょうね
民主政権で、再度の検討に乗せる事を期待ですね
ありがとうござました。

補足、ありがとうございます。
そう言う路線も沢山ありますよね
韓国みたいに、入り口に通行料金を掘り込む壷(?)で良いと
料金徴収の人件費が出ない、稼げないところに料金所は逆に無駄ですよね!
逆転の発想も必要かと思います。

賛成です。
国会で決定された予算を使って、省庁として仕事をこなしたんだから
何ら問題はないです。
何でもかんでも中止・中断する事が日本経済にとって有益とは思えません。
今まで民主党は野党で反対の旗を振ってるだけでよかったけれども
今後は国民に対して、有益な事を実施してもらいたいですね。

  • 回答者:トクメイ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

でも、既定路線であっても、凍結するものはあるって言ってた民主が政権をとる事が確実になった、その時点での執行は、やはり変ではないでしょうか
千葉の裏金とは性格は違うでしょうが、何か/どこか共通点がある体質のような気がします。

1.賛成

高速道路の渋滞原因を減らす意味でも良いんじゃないかな? 民主党が政権を取れば、予算不足で出来なくなる可能性は高いので、駆け込みも仕方なかったのだと思う。後、民主党政府が改めて許可取り消しにして、それが原因で2車線の部分で大渋滞が発生したと言うニュースが流れれば、民主党の先見の無さをアピール出来るので、それはそれで、良い効果(民主党の支持率を落とす効果)があると思っていると思う。いずれにしても、民主党政府が、どのように政策を実行していくか、楽しみながら観察して行きたい。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

駆け込みすぎって思う人も沢山いるのではと
正々堂々と、9/1に実行するとか
何か、後ろめたさを感じてしまったもので
回答、ありがとうございました。

1.賛成

4車線化するという事は今は暫定車線で運用中なので色んな道路状況を考慮した結果だと思います。
2車線でもそこそこの交通量があるなどの理由であれば4車線にするというのは妥当だと思います。 な
暫定2車線を4車線にするのは問題ないと個人的には思います。
それに4車線にするからといって無駄遣いという理由にはならないと思います。
やり方は、7月末にやっていても同じように叩かれてたと思いますので別に問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうせ叩かれる案件だから、2日前でも一緒って言うのは私としては納得できずです
本当に必要なら、民主政権でも承認されるはずです
高速無料化をやろうとすれば、多い場所は、本当にアメリカのように、5~6車線って市内ととも思いますが
回答、ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る