すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 防犯・防災

質問

終了

火災報知器の設置義務について

先日ガスメーターの取替えに来た方から「火災報知器」の設置を勧められました。
一般住宅への火災報知器の設置義務付けについて全く知らず、「つけてください」と言われてもピンとこず、皆さんはどのようにしていらっしゃるか伺えたらと思います。

購入設置はガス屋さんにお願いする方法の他、自分で設置するなら量販店やネットなどでも購入できるようですが、種類も多く設置する部屋も一部屋というわけではないのでどの程度のものを選んでよいか迷っています。

ご意見をお聞かせ下さい。

  • 質問者:くっち
  • 質問日時:2008-06-29 21:52:20
  • 0

こんばんは。
私の住んでいる地域は
(平成18年6月以前に建てられた物件の場合)平成20年5月31日までに住宅用火災警報器の取り付けが義務付けられました。

本当は5月31日までに取り付けなくてはいけなかったのですが、
1日遅れの6月1日に取り付けました。

原則取り付ける箇所は寝室と階段ということになっていますが、
私の地区は条例で台所への設置も義務付けになっています。

種類としては
・電池式
・コンセント式

・煙式
・熱式

・電子音のみ
・声の案内があるもの(火事です、火事ですとしゃべる)
があります。

コンセントの場合は、新たに電気工事をする必要があります。
台所のように煙が出やすい場所の場合には熱式ですが、
一般には煙のほうが伝わる速度が速いので、煙式が適しています。

値段でいうと
電子音<声の案内のあるもの
ですので、
総合的に判断した場合、
電池式の煙式(電子音のみのタイプ)がお勧めです。
電池式の場合、電池交換が10年間不要なタイプがありますので、
そちらを購入されたほうがよいでしょう。

それと台所の場合には、
火災警報器(熱式)+ガス漏れ警報器が一緒になった複合警報装置がありますので、
それがよいのではないかと思います。
(これに限っては、コンセント式が多いようです。)

詳しいことは最寄の消防署に問い合わせれば教えてもらえますよ。

まずはご参考まで。
(元婦人防火クラブ)

  • 回答者:イヌワシ (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

並び替え:

火災報知器設置義務付けが出来てから新しい一般住宅や
マンション・アパートなどは最初から付いているといいますが
でもそのほとんどが火災報知器ではなくガス警報器だと聞きます。

天井に付いているからと言ってそれが火災報知器とは限りません
ガス警報器の可能性があるので火災報知器なのかガス警報器なのか
1度調べたり聞いたりした方がいいかと思われます。

火災報知器は女性でもお年寄りでも簡単に取り付けられるみたいです
値段は5000円前後?だったでしょうか、
地域・地区によってやお年寄りが多い所は皆さんで同時に買い
組長さんや町内会の皆さんで取り組んでいる所もあります。

何種類か火災報知器が売っていますね。
1番いいのは煙は上へとあがりますので
天井や壁に付けるタイプの火災報知器がいいと思います。

値段的に痛いですが付けなければならないのは
各部屋とキッチン・階段廊下です。

  • 回答者:田舎の主婦 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

一般住宅用には 
・煙感知式: 普通の部屋や階段の上部など
・熱感知式:台所や喫煙場所など日常的に煙の出やすい場所
となってます。

既存住宅では電池式が取り付け自由で簡単です。自分でも出来ます。
取り付け場所とか詳しくは以下のリンクをご参照ください。;
http://www.security-joho.com/service/kasaihoutikil.htm

この前ホームセンターで見ましたら
3個で7,800円とか、かなり安くなってましたがちゃんと検定マークも
あったので大丈夫だと思います。
電池寿命は5-6年との事でした(交換可)。

火災報知機だけでなくポータブル消火器なども最低台所には常備されることを
お奨めします。こちらも2-3千円位から入手可能です。

  • 回答者:オールド=ケン (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

うちは最初から設置されていましたが、できればデザインで選びたかったですね。
いろいろな種類がありますが、基本性能にさほど違いがあるというわけではありません。価格やデザインで選べばよいと思います。なるべく壁紙の色と合っていて、邪魔にならないデザインのものを選ぶとよいと思います。
ネットでも買えますが、ホームセンターなどにも置いてあります。
設置はドライバーと脚立のようなものがあれば自分で簡単にできます。

  • 回答者:材木 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

家電店にゆくと火災報知器の品揃えがぐーんと増えてますね。
うちの実家は木造の古い家なので、昨年春にスーパーで買って来て設置しました。設置したと言っても乾電池式のもので、煙感知式を居間や寝室、熱感知式を台所のある部屋と分けて設置しました。 天井でなくても、邪魔にならないところでしたら柱の所でもいいです。形としては横向きに付きます。木ネジでベースを止めて、そこに本体をぐるっと回転させる感じで固定します。

ビルとかで付けているような集中管理のものではありませんし、大きなベルがついているものでもありません。煙が規定以上にきたらちょっと大きめの音量のブザーがなります。止めるのも簡単です。テスト用に、ペンダント照明のようなプル紐もついていますので、時々ちゃんと機能するかどうかのチェックもします。
うちにあるのは松下電工の普通のタイプのものなのでブザーが鳴るだけですけど、最近のタイプは「火事です」などと音声通知をするタイプもあります。
必要でしたら、ベル線(インターホンとかを取り付けるコード)を引張って屋外とかにブザーを遠隔設置も可能な機種もあります。そうするとお隣とかにも聞こえますので、家人が眠り込んでいるとか外出しているときにでも気付いてもらえますね。
必要な数だけ買わないといけませんが、モデルチェンジも今はありそうですので、通常5000円まで位のものが3000円程度で買えるときもあります。また地域で共同で買って安くしようとしている試みもあるようです。ひょっとして自治体で補助金がでるかも知れませんので、広報や窓口でチェックしてみてください。
http://biz.national.jp/Ebox/jukeiki/outline.html

  • 回答者:マッチ1本 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

設置部分は基本的には2階の居室(人が寝る部屋)と2階廊下
1階に寝室がある時はその部屋とキッチン部
ですね
普通の部屋は煙感式という煙で警報がなるタイプを
キッチンは熱感式という熱に反応するタイプをつけます

後付なので電池式だと思うのですが、ホームセンターでも売っていますよ
壁にかけたり天井につけたりしますので自分でもできます
最低限の設置部分です

  • 回答者:リーーーん (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る