すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

夫婦でも友達でも、口ケンカをして
「本当はそんな気はないことを言ってしまった」
ということはあるのでしょうか。

本来、気持ちにもないことは
口から出ないと私は思うのですが
そういうことはよくあることなのでしょうか。

よく相談である
別れるつもりはないのに
脅しや気持ちを量る意味で別れる(離婚)と言う
というのは除外してください。
相手の性格や欠点などについてお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-08-06 18:40:20
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん回答どうもありがとうございました。

私は、絶対思っていないことは言わないのですが
夫のいう、思ってないことなのに出てしまった(けんかの後で)は
もりもりさんの言う、日ごろは欠点と思いながら
言わないでいることなのかもしれないなと思いました。
どうもありがとうございました。

ありありです!
ついついヒートUPすると、聞いた台詞に瞬間的に反応して更にヒートUP!

お互い暴言状態に!
後で反省するのですが、なる時はなりますね。

正直人間には誰しも欠点があり、パートナーのそんな欠点も理解し、あるいはその欠点ですら愛しているのですが、喧嘩になると、普段は気にもしていないことをあげつらったりして、もうダメですね~。反省するばかりです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね、日ごろ欠点と思っているけど
我慢していることが どひゃーと出るのだろうなと思いました。

聞いた台詞に瞬間的に反応  というところが
つぼでした。
ありがとうございました。

並び替え:

他の方が書かれているように、私も心にもないことは頭にも登ってこないと思っています。
私はいま、同居している義母が嫌いて尊敬できなくて~etc と思ってますが、本人に面と向かって言っていません。だけど、イライラが募ってくると つい「早く死んでしまえ」と思ったことも何度かあります。
冷静に考えてみれば、実際に死なれたら後悔すると思うのですが…。
でも、怖いことに、「死んでくれれば 旦那と娘と水入らず、もっと楽に生きられる」と考えています。
もっとも、「死ぬ」の裏側にあるのは「自分のことは自分でやって、なんでもこっちに頼りまくらないで、少しは工夫するなりの努力をして欲しい。それでダメなら手伝います」って気持ちなんですよね。

相談者さんの「そんな気はないこと」 は 言葉通りの意味でとってもらいたくない、乱暴な言葉って意味でしょうか?
だとしたら、「言葉は言いすぎたし、頭が真っ白で適切な説明ができなくて、つい乱暴な単語でぶつけたけど、実は~・・・・・・という気持ちだったんだ」と、言ってみて、反応をみるしかないんでしょうね。

ああ、自分で言っていて、自分にもがつんと来ます。私もがんばろ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

心にもないことは、突然口からでたりしないと思います。
その場で作るということは、そんなにできないのでいでしょうか?
ただ、自分の非を言われて、あなただってそうじゃない!とそうではないのに
いうことはあります。
日ごろ思っていることは怒った時、つい言ってしまうことはあります。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

再婚同士の夫婦です。
あまり喧嘩をすることがないのですが、
喧嘩をする時…
お互い前の伴侶のことを言ってしまって、言ってから後悔することがよくあります。
気にしてないつもりでも、どこかでやはり考えてしまうことがあるんだと思います。
でも、これは相手に対して失礼なことだと思うので、
必ず謝ります。向こうもそう思うのか、同じです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その人の性格によるところはあると思いますが、
私はまったく思ってないことは言わないと思います。
自分も言いませんし、相手もそうじゃないかと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

売り言葉に買い言葉というやつですね。

心にもない事でもいくらでも口から出ますよ。
頭の中でドラマをつくっているのです。
本当に気持ちにないことしか言えなかったら、
セールスマン、営業マンは仕事になりませんし、
小説家、脚本家、ましてや漫画家にはなれません。
ミステリーは人殺しにしか書けない事になります。

思っていないことまで口から出るのは単に、
言葉で自分の立場を優位にしようとか、
相手を説得しようとしているだけの事です。
大げさに言っているといえばわかりやすいですかね。

  • 回答者:冷静でない時の言葉は信じないで (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

売り言葉に買い言葉と言う事ではポロッと言ってしまう事があります
無意識のうちに心の中で思っているのかもしれません
だから本心でそんな気はないことを言ってしまったって言うのはないとの結論を我が家では出しました

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言葉に出ることというのは、普段から思っていることだと思います。

本当に今まで一度も考えたことのない内容なら、

喧嘩などの”とっさのとき”に口をついて出るとは思えません。

口から出るものは、心から出てくるんです。

  • 回答者:ルカ (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じ事考えていました!

頭の中に無い事は、言葉にして出てこないと思っています。
自分の思考になければ、とっさには出ないですよ。
人間の脳は、シンプルに出来てると考えてます。

  • 回答者:とくめい (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男性って1度イキッて言ってしまうと後引けないってありますからあります。

女って結論を出しがるので「別れるわ~」とか言ってしまうけど
男はそれはやはり女性より言わないです。
女の口だけ見ているとクラクラッときてしまうほどウザくてどうでもよくなってしまいます。
なので別れると言ったら「分かった」と言う方が気分が楽になると思うのでしょう。

けれど私もよく口喧嘩して相手を傷つけてしまう事があったけれど.男も女も
言われた言葉だけは覚えているので.気をつけなければシコリになってしまう事が
ありますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る