すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

牛乳を暖めてできる膜はなんですか?
どんな栄養素や効果があるのでしょうか? Lait

  • 質問者:Lait
  • 質問日時:2009-07-09 02:17:10
  • 0

「脂肪とたんぱく質」からできている
この膜は「血圧低下、カルシウムの吸収を促す」
そのまま食べるのがいい

  • 回答者:ラムス (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

タンパク質です。

栄養があるので食べるといいです。

  • 回答者:めいや (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

牛乳を暖めてできる膜は「たんぱく質」です
人間に必要な3大栄養素のひとつですから食べたほうがいいですよ

  • 回答者:ちり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

蛋白質で「カゼイン」と呼ばれています。

豆乳を暖めてできる膜は「湯葉(ゆば)」と呼ばれてます。

食物としての蛋白質で栄養いっぱいですよ。

  • 回答者:滋養豊富 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たんぱく質です。食べてください。

  • 回答者:f (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カゼインとよばれるものです。
タンパク質ですね。栄養いっぱい、食べてくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

脂肪とたんぱく質です。チーズの薄っぺらな物と理解して下さい。栄養満点。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

主として蛋白質でカゼインと呼ばれます。豆乳でもできて湯葉と呼ばれます。効果といえば食物としての蛋白質です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

脂肪とたんぱく質が凝固したものです。
栄養豊富ですよ。

  • 回答者:特区名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る