すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

何処まで上がるかガソリン価格、貴方はどのようにしてガソリンの節約をしていますか。

  • 質問者:mirai
  • 質問日時:2008-06-24 15:30:12
  • 0

一番の節約術は、車に乗らないのが最良ですが、私はまず目的のないドライブ・車をつかっての旅行・遠出など慎んでいる。

又、買い物にしても最短のコースを想定して何箇所まで回るかに抑えている。

最近200円/Lを超えたら自転車の活用を考えたいと思い、自転車を購入した。数ヶ月で元を取りたいと思っている。

  • 回答者:mikiosa (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

乗る必要がない場合は乗らないのが最良ですね。
近場でしたら自転車の利用をするのが良い方法です。
ありがとうございます。

並び替え:

かなり皆さんの関心を集めているようですので思わず
テンプレ?作ってみました。ちょっと読みづらいかも知れませんが
参考にしてみてください(因みに要望などあれば改善したいと思います。)

<軽量化>
室内の余分な荷物を下ろします。
また、燃料も必要のつどこまめな給油を。
(ただし、燃料タンク内に空気がたくさんあれば当然湿気も等しく
たくさん入るため結露しやすくなります。湿気の多い日は満タンに!)
更に、オイルもHIGH⇔LOWの真ん中位まで減らせば、500g
位は軽量化できそう。同じ理由でクーラントのリザーバータンクの残量、
ウォッシャー液なども減らすことが出来ますがこまめな点検は当然必要です。
また、お使いのホイルをアルミに変更する、アルミなら更に軽いアルミへ
変更するのも有効でしょう。

<抵抗の軽減>
☆空気抵抗は速度が速ければ増しますので巡航速度を低めに運転しましょう。
また、ルーフラックなど抵抗になりそうなものも外せばその車本来の空力特性を
活かしきることが出来るでしょう。(窓を開けての走行も抵抗となりますが
60Km/hくらいならさほど変わりは無いと思われます)
☆タイヤの空気圧は高めに設定します。(ただしこの場合、タイヤ本来の性能が
低下しますのでブレーキの利きが悪くなることを覚悟してください。)
☆使用オイルを柔らかめにすることでピストンの動きがスムーズになり、
少ない燃料噴射で回転を維持できます。(ただし、やはりエンジンや気候の
特性がありますので点検は綿密に)
☆思い切って座る予定の無いシートなども降ろしてしまうことは効果がありますが、
乗車人員が変わるため構造変更が必要となります。また、保険などの
規約に抵触する可能性がありますので本当に全く使わない方以外は避けたほうが
無難だと思います。
☆ギアをニュートラルにしての走行は抵抗を著しくなくすことが出来ますが
車によってはギア内のオイルが循環しなくなります。車が大事ならやめましょう。
☆車は基本的に前進します。(当たり前ですが)無駄にハンドルをきっていると
フロントタイヤが前進しようとする力を(当然ながら)曲げようとするため、
これも抵抗となり得ます。必要最小限のステアリングを心がけましょう。
☆車はオルタネータがエンジンに据え付けられ、回転して発電します。
ですので発電量が大きくなれば抵抗も増します。ですから夜間の運転を避け、
エアコンやオーディオ類は極力使わなければ抵抗を減らすことが出来るでしょう。
同じ理由で車内外のランプをHIDやLEDに変更するのも効果が見込まれます。

<トルクの有効活用>
☆運動エネルギーは急な加速をさせるには大きな力が必要となります。
逆にゆっくり動き出せば小さな力で車体を押し出すことが出来ます。
☆更に一定の回転数を維持するようなアクセルワークを心がければ
坂道や風の影響を受けない限り一定の速度で巡航することが出来ます。
つまり、最小の燃料で最低限の運動エネルギーを効率よく発生することが
出来るでしょう。(大体1500~1900Rpmくらいが最も燃費が良くなる
と思われます。)
☆また、車を静止した状態から押し出すよりかは少しでも前進している車を
加速するほうがエネルギーが少なく済みます。ですので信号を遠くから察知し、
青になるタイミングで通過できるよう、先読みして減速しましょう(難しいですが)

<燃料の倹約>
☆アイドリングストップは諸説ありますが5秒以上の停止というのが定説となっています。
しかし、それは同時にエンジンを再スタートさせる必要が伴います。となると
セルモーターの劣化が早くなることが予想されます。ニーズに合わせて
アイドリングストップは使い分けましょう。
☆また、あちこち止まるたびにエンジンを止めているとおなじくスタート時にバッテリー
の電気を消耗します。ライトが暗くなったり、セルの回りが悪くなったときは
かけっぱなしにした方が無難だといえます。
☆ガソリンは空気と混ぜて混合気にしてプラグで引火、爆発させてピストンを押し下げ
回転に変換します。よって、空気の吸い込みが悪いと効率のよい混合気が出来ないので
エアーエレメント(フィルタ)の掃除・交換は定期的にやりましょう。

  • 回答者:A/J (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

箇条書きで注意点を詳細に記入頂きありがとうございます。
非常に参考になりました。

はっきり言って、大体の事はやってます。今以上は無理です。
今日も高速での帰りに、トラックがやけにつかえているなっておもったら、省エネ運転中って大きな張り紙をした乗用車がゆっくりと前を。。。
高速です、オイオイって思いましたが、他人の迷惑よりも自分の燃費のようです。結局は他人を不快にさせて、その後、抜かして行った人の燃費は悪いのでしょうね!
我慢・我慢ではありますが。

今、私がやっているのは
・急の付く運転はしない
・ブレーキよりもシフトダウン
・後続車にもブレーキを踏まさせない運転
・タイヤの空気圧は高め
・常に燃費を意識
こんな事で、自分も含め、回りの車にもやさしい運転がと思っています。

  • 回答者:とむ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

高速道路でのノロノロ運転は危険ですし他の方にも迷惑になります。
やさしい運転にも限度がありますね。
交通の流れを阻害しない様にしたいものです。
ありがとうございます。

燃費を・・・

余裕を持って・・・運転。

  • 回答者:kingofitou (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

今行っていることですが、
・ハイオクを入れる(※私の車は1km/lほど伸びました。車種によっては伸びないこともあります)
・エンジンオイルの交換(4ヶ月に1回)
・オイルエレメントの交換(エンジンオイル交換2回につき1回)
・タイヤの空気圧
・エコドライブ(無理な加速はしない、回転数を一定に走行)

今年中に、エコタイヤ&窒素ガスを導入したいと考えてます。

  • 回答者:えいじ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

ウォーキングを兼ねて歩くようにしています。

  • 回答者:sid (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

健康の為には歩く事は大切だと思います。
回答ありがとうございました。

よく言われる「エコ運転」で、少しでも燃費を良くするように努めています。
①ゆっくり加速
②アベレージスピード
③十分な車間距離
④エンジンブレーキや自然の減速の使用
⑤アイドリングストップ
などなど。
タイヤの空気圧は高めに設定したほうが燃費が良くなるようです。
月に1回くらい、チェックしてもらっています。

あと、信号待ちや渋滞が予想できる街の中には、雨でも降らない限り、車で行きません。
歩きや自転車で行きます。

  • 回答者:IBC (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

歩きや自転車利用が地球環境にも貢献しますし健康にも良いです。
参考になります。
ありがとうございました。

車を使わないようにしてます。後どんなに考えても、方法がないです。ちょっと郊外なので車を使わないのは、きついです。雨が降ると家族の駅に送り迎えがあり本当に困ります。

  • 回答者:フー子 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

近くにある銀行や取引先などへは、すべて徒歩。信号待ちはエンジンを切っています。

  • 回答者:貧乏 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

車に乗る回数を減らすしかないですね。
私もなるべく近場は乗らないようにしてます。
いったいいくらまで上がるのか・・・
そのうち、ハイオク200円とかいきそうで不安です。

  • 回答者:ウイン (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

車に乗るのを少なくする事が一番の節約になりますね。
ありがとうございました。

歩ける所は歩いていく。
歩くなるようになると、何でこんな近いところをわざわざ車で行っていたんだろうって思えるようになりますよ。

  • 回答者:きりこ (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

歩けば健康にも良いですし環境にもやさしいです。
ありがとうございました。

基本ですが、急ブレーキ・急発進は絶対しない。
安定走行で、とにかく、無駄なエネルギーを消耗させないよう気をつけています。

  • 回答者:kameari- (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る