すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » キッチン・生活家電

質問

終了

昼間、エアコンなしでご自宅で過ごされている方にお尋ねします。
おススメの暑さ対策はありますか?
参考にさせていただきたいので、教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-29 14:34:31
  • 0

濡らしたTシャツを着て扇風機に当たれば、
40度でも怖くない!

  • 回答者:匿名君 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になりました!
ありがとうございます。

並び替え:

昼間はうちで一人なので、
家の中を扇風機とともに動いています。

首に保冷剤をバンダナで巻いたものをまいておくと
よく冷えますよ。
あとは徹底して薄着すること、
ガマンできない時は水シャワーを浴びています。

  • 回答者:エコ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アパートの2階に住んでいるのですが、
ベランダに洗濯物を干して、そこから空気が流れ込むように窓を開けると、
打ち水効果のように、冷気が流れ込んできます。日よけにもなります。
リビングにしてる部屋の前に洗濯物を干すようにするだけです。簡単です。

あとは、保冷材を頭に乗せたり、首に巻いたりします。

  • 回答者:エアコンいらず (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オーソドックスに扇風機です。

  • 回答者:sooda (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

扇風機です。何の工夫もありません。

  • 回答者:f (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

氷を口の中に入れています。

あまり我慢しすぎて熱中症になってしまっては元も子もないですからね。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・窓を開ける&扇風機首振り
・濡れたタオルを首に巻く(専用の商品も売ってますね)
・冷たい水は飲まない(私は温度差で余計暑く感じます)、常温に近いお茶をチビチビ飲む(こうした方があまり喉が乾かない感じがします)
・たまに立つ(床生活なので、ひざの裏や足の付け根が暑くなるので)

こういった感じです。だいたい、部屋の気温は30度ぐらいです。
真夏でもこれらを駆使して頑張っています。

  • 回答者:風通しがよければ助かる (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アイスノンを3つ入れています。、

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

外に出ます。どうしても家にいると暑いです。

  • 回答者:qq (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

扇風機を首振りにして全体の換気を良くする。
窓を開けて空気の入れ替え。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

窓を開けて風通しを良くする
冷たい水・お茶を飲む
体に痩せるジェルを塗る(すーっとして気持ちいいのです)

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

浴槽に水をはります。
気温の高い日は、午後には少しぬるくなります。
暑くなったなぁと思ったら足を付けます。
足湯ならぬ足水です。
5分ほどつけると涼しくなります。
10分以上付けると鳥肌が立ってきますので気をつけてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

窓を開けっぱなしにしています。
氷を食べたりしながらしのいでます

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

南向きのリビングの窓を開けて、すだれをして、打ち水をして、温度を下げるようにしています。それでも暑い時は扇風機を使用します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

空のペットボトルに水を入れて凍らせて、タオルを巻いて首などに当ててます。
ひんやりして気持ちいいです。

  • 回答者:ミョウガ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

窓前回です。あまりに暑い時は軽くシャワーします。日が入らないようにする。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

陽があたる時はシャッターを半分くらい閉めて熱を遮断。
あとは扇風機ですね。
それと、保冷材をタオルに挟んで首に巻く。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

濡れタオルを体に当てて、そこをうちわで扇ぐ。そうするとヒヤッとします。一瞬だけど・・・
でも、冷房なしでも、慣れると平気ですよ。ひと夏それで過ごせば、翌年以降も大丈夫です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

扇風機は必需品ですね。
窓は全開。
今日は日よけ用にヨシズを釣ってみました。

どうにも耐えられなくなれば、水風呂につかりますが
その前に氷枕を腰のあたりに当ててやると、
ヒンヤリして体感温度がかなり変わります。

  • 回答者:マムルン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

端と端の2箇所の窓を開けて、風がよく通るようにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

西南側の窓に日よけを立てています。
家中の窓を開け放って風を通るようにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

扇風機、お風呂掃除をしながらの行水、氷をかじる、です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、下着もしくは、全裸で扇風機をあびて
水をこまめに飲んで、たらいに氷水をいれて
足を入れています。これで35度でも大丈夫
です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

汗をかいたら、すぐに水風呂に直行して、体を冷やします。 これを1日何回も繰り返します。
海やプールに行くよりも、安あがりで良いです。
水が古くなったら、洗濯の水や打ち水に使えば経済的です。
今まで、これで夏を乗り越えてきました。

  • 回答者:匿名 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

風通しをよくして、湯船に水を張り・・・

気が向いた時に【行水】


蛇足】

今から水浴びをして秋・冬と続ければ・・・風邪対策にも?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ここ5年ほど、クーラーなしです。
ベランダは緑のカーテンを毎年育ててます。
なるべく風通しをよく、窓と部屋同士のドアを開けてます。
あとはすだれ。
夜はアイスノンを使って、それでも暑い日は冷えピタを貼って寝てます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3年前から、ベランダにアサガオやゴーヤ、キュウリなどのつる性植物を育てて
「緑のカーテン」をしているんですが、室温がかなり違います!
葉っぱの水分が暑さを吸収してくれます。

我が家の窓は西向きなので、西日でうだる暑さでしたから
変化はスゴいです!
アサガオなどは丈夫なのでネットなどさえ張ってしまえば手入れも簡単ですよ。
「よしず」や「すだれ」と組み合わせるのも良いですね!

それと、冬に活躍した「湯たんぽ」に水を入れて
ひんやり感を楽しむのも気持ちいいです♪

後は、冷たい飲み物などをあまり摂らず
常温で飲んだり、暑いミントティーを飲む事も効果的。
冷たい飲み物は一時的に内臓が冷えて、涼しくなった気がしますが
その後、内臓を温めようと体温を上げるので逆効果だそうです。

  • 回答者:ひかる (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

真夏は日の当たる方のカーテンは開けません。
窓も熱風が入るので閉めています。
外にはすだれかけています。
日が当たらなくなったからカーテン・窓を開けています。

扇風機で使用しています
汗をかいたら、シャワーをさっと浴びる時もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだエアコンも扇風機もだしてないです。
7月までは我慢とおもってはいます。

うすぎであとは ずっと窓あけてますね。
あとは凍らせたペットボトルタオルでまいて抱っこしてたりしますよ!

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エアコンも扇風機もなしですごしています。
窓やベランダを開けていると風が入ってくるので今のところはすごしやすいです。
道路から離れているので出来ることかもしれないのですが、参考になりますと幸いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

凍らせたペットボトルを持ちながら扇風機にあたっています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る