すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » インターネットサービス

質問

終了

「はてな」や「delicious」などのソーシャルブックマークサービスの使い方(というか利便性)がイマイチ分かりません。

みなさんはどのように使っているのでしょうか。おすすめの使い方を教えて下さい。

  • 質問者:でんでん
  • 質問日時:2009-06-15 09:57:27
  • 0

はてなブックマークをメインとサブふたつのアカウントで、自分だけが見られるプライベートモードと公開モードに使い分けしています。
前者はブラウザのブックマーク(お気に入り)と全く同じ使い方なのですが、データはweb上にありますので、自宅PCでも外出先PCでも同じように見る事が出来るところが利点です。
でもこれはイレギュラーな使い方ですよね…。

公開モードの方ですが、ネタとして面白いwebsiteやcontentsを多くの人に紹介したいと思ったとき。
ネットニュースを読んで感じた疑問を、同じ記事を読んだ方へのコメントとして残したいときなどにマークしています。
ブックマークのコメントはBLOG記事として扱うより手軽に書けるのが良いですね。
マークすると他の方のコメントもまとめて読めるのですが、感心させられたり思わず笑ってしまうようなものが沢山あるんですよ。
上手い!と思ったコメントにはスター(web拍手のようなもの)が付けられます。
自分のコメントへも、スターを貰うとじわっと嬉しいです。

===補足===
>でんでんさん
満足度たくさんありがとう御座いました。

>JULYさん
例えばネットカフェやホテルのロビーでサービス提供されているものなど、
自分のパソコンでなくてもブックマークを利用できるという利点があります。
これらは勝手に拡張機能をインストールするわけにはいきませんので…。

  • 回答者:テンペスト (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私は、はてなブックマークを、ブログ代わりに使っています。

気になった記事とかを追加して、その時に思ったことをコメントとして書いておく。

よく、複数の PC 間で、ブックマークを共有するために、という話を聞きますが、ブラウザのブックマークの同期なら、ブラウザのアドオンソフトでやった方が効率的じゃないかなぁ、と思います。個人的には Firefox で Xmarks を使ってブックマークを同期させてます。

ソーシャル「ブックマーク」と言うと、どうしてもブラウザのブックマークをイメージしがちですが、

・ブラウザのブックマークは繰り返し見に行く(可能性のある)ものを登録。
・ソーシャルブックマークの方は、ちょっと気になったものをとりあえず登録しておく。

という気分の違いはあります。

  • 回答者:JULY (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る