すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

今、高校2年生の息子がいます。
息子が、1歳のときに離婚をし物心つくまえから保育園育ちでした。
生活のために、フルタイムで仕事をして片親だからと言って不自由な思いはさせたくなくて欲しがる物は何でも買い与えていました。
小学校に入り、近所の実家に学校から帰る日になりました。
保育園当時から、仲の良かったお友達の家にランドセルを置いては毎日遊びに行っていました。
その子の家が、遠かったこともあり、おじいちゃんが毎日、車で息子を実家まで送ってくれているのに心苦しさを感じた私は「遊びに行ってはいけない」と言いました。
それから、息子は学校から帰宅しても外出する事もなく毎日、家でゲームをするようになりました。
そして、人付き合いの面でも、自分から距離をおいて他人を寄せ付けなくなったように思います。

今も、私が挨拶をしても無言です。
返事がなくても、たとえ一方通行でも声はかけよう。と思っています。
食事も、用意すると自分の部屋に持ち込み食べ終わると流しに下げている状態です。

高校生になって、環境が大きく変化すれば息子にも何かしら変化があるかと期待しましたが、学校の先生から「友達に、壁を作っている。」と言われました。

ただの反抗期だと、思いたいのですが、やはり親子関係が壊れているのでしょうか?
一体、どうやって出来てしまった溝をうめられるのでしょうか?

まだ、やり直す事は可能なのでしょうか?

  • 質問者:なおましゃ
  • 質問日時:2009-06-03 23:47:12
  • 0

挨拶はきちんとさせることなどは他の皆さんも言われていますね。

ここは親と子の話し合いが必要です。


高校2年生、自分の思うこと、考え事、いろいろあって、

他の保護者の方も自分の子が何を考えているか

分からないとよく聞きます。


高校生にきくと、ただうっとうしいだけや別に。

という回答もいいです。

ただ、無言や食事を自分の部屋で食べる習慣は

早いうちに注意した方がいいです。

多少、きつく、つよく言って話をするようにしてください。

「何か不満がある?」など

思ったことをストレートに。

あとは「私はあなたを心配している」という風な言葉かけをお願いします。

  • 回答者:元学校の先生 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

私の中で、満足な子育てが出来なかったという自責の念があり、息子に対して引け目を感じている部分があります。

そのせいにしてはいけないのでしょうが、息子の望むまま言うなりになっている部分があると思います。
言いたいこと、感じている事などを遠慮して、自分の心の中にしまってしまっているような感じです。

同じ年頃の子供さんを持っていらっしゃる他の親御さんも、自分の子供が何を考えているのかわからない。と感じているとの事で少し安心しました。
また、現役の高校生の意見が、ただ、うっとおしいだけ。
と、言うのも息子の態度からもうかがえます。

私は息子から嫌われていると言う強迫観念から、思った事をストレートに伝える。
と言う事を忘れていたのかもしれません。

今後は、息子に対して「私は、絶対にあなたを守る。」と言う気持ちが伝わるようにして、正面から話をしたりしてみたいと思います。

親子ですから、多少は衝突してもいいんですよね。。。
私は、それを避ける事ばかりに必死になっていたのかも知れません。

無言や食事の件も、改善して行きたいと思います。
最初の一歩を踏み出すタイミングがわかりませんが、こうやってタイミング。。。
なんて、考える事が駄目なんでしょうね。

無理せず、私たち親子なりのペースで距離を縮めて行くように努力します。

大変、参考になるご意見ありがとうございました。

並び替え:

難しい質問ですね。ある意味親子関係が壊れているといえるかもしれません。しかし、修復していかなければ、息子さんが不幸です。お母さんとしてぜひ頑張ってください。
文面を読む限り、あなたの一言がきっかけであるようにも思われます。あなたの中にそれがわだかまりのようになっているのであれば、それを解消することも必要ではないでしょうか。それには、率直に謝るというのもひとつの方法かもしれません。
息子さんにとっては寂しい幼年期であったと思います。それを母としてわかっていたから何でも買い与えたのだと思います。しかし、物では心は埋められません。息子さんはお母さんがほしかった、あるいは認められたかったのではないでしょうか。ですから、お母さんに禁止されたことを忠実の守ろうとしているのかもしれません。
おじいちゃんが毎日車で送ってくれるということは心苦しいことかもしれませんが、娘ですから甘えてもよかったと思います。おじいちゃんにしても孫をその時間は独占できるわけですからうれしかったと思います。
一生懸命頑張ってきたあなたには酷な言い方になったかもしれませんが、そのあたりご自身に思い当たることがあるのであれば、そこから再スタートするしかないようにも思います。もっと肩の力を抜いて楽にしてはどうでしょう。
文面からはかなり冷えた親子関係が想像されるので、謝ることが息子さんのスイッチを入れてしまう可能性も否定できませんが、このままでは何も変わらないどころか引きこもりになる可能性も無しとはいえません。高校の先生が信頼できる方であれば、これまでのいきさつを話してこれからどうしていくかを相談されてはどうでしょう。
ネットで多くの人のアドバイスを得ることも良いのですが、直接息子さんに関わる人と顔をつきあわせて話をすることをお勧めします。

  • 回答者:y (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みなさんから、アドバイスを頂いて感謝しております。
少しづつですが、会話が出来るようになりつつあります。

挨拶の返事も、「あぁ」とかですが無視する事は少なくなったように思います。

補足ですが、毎日、車で送ってくださったのは、私の父ではなく相手のご家庭のおじいちゃまです。実の父なら、私も気を使うこともなかったと思います。

息子は、自分でバリカンで坊主にしているのですが、バリカンがなくなっていたので聞いたところ「学校の友達に貸した」とのことでした。友達づきあいも、高校一年の頃に比べると順調のようです。
少し安心しましたが、まだまだ改善しなくてはいけない所が沢山あると思うので、引き続き向き合っていきます。

ご回答ありがとうございました。

忙しいとつい子供とのコニュニケーションが不足して、すれ違いになってしまいます。ほしいものをすべて与えてきたことに関して、モノよりも、スキンシップや思い出づくりが必要だったのではないかと思います。今からでも遅くないと思います、旅行に連れて行ったりすると違うと思います。うちは毎年キャンプに連れて行って思い出と経験を養ってあげたいます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

息子も、曾祖母が亡くなって田舎に一緒に行った時などは、率先して「何かお手伝いする事はありますか?」などと聞いて動いていました。

私の事が、うとましいようです。

こうパパさんが、「今からでも遅くない」と、おっしゃってくれたのが とても嬉しいです。

何か、足がかりを見つけて一歩づつでも歩みよれるようにしたいと思います。

離婚と反抗期と関係ない、お子様個人の性格があると思います。お話から考えると必要以上に離婚やら親子関係をつなぎすぎているようです。
確かにきっかけと思い当たるのは離婚に友達の家に行くことへの禁止、反抗期でしょうが、欲しがるものを与え放題してきた育児はまずかったと思います。苦労して働いている姿を見ていたらなにかしら心に感じるものがあったでしょうが、不便を感じない生活を与えられたのなら離婚によってマイナス思考になるのは両親が揃っていない、という寂しさくらいだと思います。そこであなたが苦労掛けるけれどがんばろうね、という声掛けがなされなかったことは残念でしたね。

挨拶は続けるべき、あとは食事も台所でとるように声を掛ける。そして一度話し合いの場を設けて不満をぶつけてもらう、あなたもさみしいことを伝えるべきでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
挨拶は、これからも続けていこうと思っています。
食事の件と、話し合いの場を作ることは、きっかけが難しいように思ってしまうのですが、それは親として私が逃げているんでしょうね。

一度、向き合ってみたいと思います。

時間をかけて、色々と工夫を重ねたら、治る見込みがあるのではないでしょうか。

  • 回答者:リル (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうですね。
昨日、今日始まった事ではないので、じっくり時間をかける事も必要ですね。
そうなってしまった年数分くらいかかる覚悟で取り組みます。

男の子2人の母です。
質問の解答ではありませんが(すみません)
今までご苦労なさって、一生懸命お子さんと2人生きていらっしゃったのだな
とおもうと、是非、良い解決策が見つかればなと思いますl。
まだ2人とも幼いのですが、私も男の子を育てるという事に対して不安が
全くないと言ったらそうでもないです。
今後、この質問に対して、どなたか良きアドバイスをしてくれれば
私も参考にしたいと思ってます。

  • 回答者:だいちゃんまま (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

まだ、お子さんが小さいのですね。

今のうちに、たくさん抱きしめてあげて下さい。
私も、今でも抱きしめたい気持ちはありますが息子の年齢や、今の状況を考えるとそれもままなりません。

2人の子育てで、自分の時間も思うように取れないかと思いますが、私のようにあとで後悔しないように、出来る事から実践して下さい。

やりように拠っては逆効果になるかもしれません。
やはりその道のプロにご相談になられるのが宜しいでしょう。
行政(市町村の役所)の福祉窓口に行くか、電話をかければ青少年センターなど
適当な相談場所を紹介してくれます。
1度、お子さんを連れカウンセリングを受けられるのが良いと思います。

===補足===
評価とお返事をありがとうございます。
男の子2人を成人させましたが、友人たちの話を聞くにつけ、一般的に男の子は女の子に
比べ言葉で自分の思いを表現する力が劣っているように感じます。息子さんなりに何か
訴えたいことがあるのだと思いますよ。話をじっくり聞いてみて下さい。きっと息子さんの思
いの片鱗が見つかると思います。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一度、なんとか話し合いの場を作って改善されなかったら行政の窓口に相談してみようと思っています。
出来るだけ、親子で解決できたらいいな。と思っています。

反抗期という時期は実際には存在しません。

反抗的になったと大人が感じているだけです。高校生あたりになると、自分でなにかしらをやってみたいなど感じます。そして親にお願いすることや話をすることが照れくさくなるので、ついつい親にきつくあたったりし、それが親への反抗ととられてしまうのです。

不干渉はいけませんが、心配になって過干渉になってもかえって子供さんの自我をダメにしてしまいます。親としては当たらず触らずのスタンスで、しかしもじも子供さんに何か起こったら命がけで守る、という心構えで向き合ってみたらどうでしょうか。

離婚とは一切関係の無いことであると思いますのでその点はあまり深く思いつめないほうがよろしいかと思いますね。

  • 回答者:トクメイ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、話かけても「うるさい」、「わかってる」などの返事が多いです。
自分から、話かけてくる分には普通なのですが。

今は、私のほうが構えてしまって息子に距離を感じさせてしまっているのかもしれません。

高校2年生ですか。
中3と高校1年の息子がいます。

息子さんは学校でも友達との距離を取っているという事なので深刻ですね

ちょうど下の子が親と一緒に歩くのが恥ずかしいというか.格好悪いから友達と一緒に
行きたがる=行動したがるという時期に入りました。

親とは普通に話すけど友達の方が大事みたいな。
それはそれで自立心が出来てきたのでいいかと思いましたが.会話を取ろうとしない
状態でずっと居るとますます子供との距離が出来てしまいます。

また親としても子供にどう?何を話したらいいのかも会話が無い親子関係だと突然には
話しも出来ないでしょう。
なのでやはり食事は一緒にまずは取る。
部屋で食べないで一緒に食べようという話しをして食べましょう。
食べながら自然に学校で面白い事ないの?とか.勉強はできている?とか
友達と今のゲームは楽しめるからしないの?とかいろいろ話していきましょう。

たまに一緒に外食をしたり.買い物に付き合ってもらったりするのもいいと思います。
積極的にこちらから話しをして会話を作れる雰囲気に持っていく事からだと思います。
お互いに頑張りましょう

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まずは、日常生活での普通の声がけから始めてみようと思いました。

出来る事から、ちょっとづつでもいいから頑張ってみます。

私の両親も離婚をしています。

人付き合いをしないことが反抗期ではありませんので反抗期ではないと思います。

幼少期にお友達と一緒に遊んでいる頃には楽しく遊んでいた様子なので、冷たい言い方ですが、それを禁止したことにも要因があると思います。

離婚はプライベートなことなので特にそれに触れるつもりはありませんが、なおましゃさんが苦しまれたように、息子さんもいろんな部分でお母さんに心配をかけないようにとストレスを貯めておられたと思います。
そのストレスの発散場所がお友達の家だったのではないでしょうか?

子供ですので禁止されると素直に従って家で遊んでいたんでしょうが、兄弟もいらっしゃらず、友達との交流も持たずで、人とのコミュニケーションのとり方が分からないのではないでしょうか?

挨拶をしても返事をしないとおっしゃっていますが、それまでに注意をなさったのでしょうか?
もし、『返事しないなぁ』と放っておいたのであれば、いまさら挨拶しなさいといっても矛盾がありますよね。

おっしゃるように親子関係に問題はあると思います。
かといって壊れているというわけではなく、息子さんがなおましゃさんへの信頼を持っていないのかもしれません。
お仕事でお忙しかったのでしょうが、子供としては放っておかれたと思っている可能性があります。

溝を埋めようとなさるなら、付け焼刃の一時的な方法ではかえって距離は離れます。
一度真剣に息子さんと向き合ってみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いつから息子が、挨拶しても返事をしなくなったのか覚えていません。
返事が来るまで、しつこく何回も繰り返すと「あぁ~」など返って来ます。

おっしゃるように、息子は人とのコミュニケーションのとり方が分からないのかもしれません。

正直、私も息子と向き合う方法がよくわかりません。
理路整然としていなくても、私が感じている事を不器用でもそのまま伝えてみようと思いました。
愛情は、注いだつもりでしたが一方通行だったか、息子の望む愛情ではなかったのでしょう。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る