すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

国会議員、やっぱり世襲はよくないのでしょうか?

並び替え:

一概には言えませんが、よくないと思ってます。
ただ、その家に産まれたからといって政治家に向いてるともかぎらないし、実際2世3世はそれまでだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

良くないですね。ボンボンには、政治は出来ないと思います。安部さん、福田さんも、総理をさっさと辞めました。細川さんも野党も考えていないの位の問題で辞めました。

この回答の満足度
  

よくないんと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

能力、有能であればいいのですが、
どうも違うようなのでいけないと思っています。

  • 回答者:みやこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分の力で当選するならいいですが、
親の地盤を引き継ぐのは、問題だと思います。
他の立候補者は、明らかに不平等の状態で
選挙を戦わなければならないですから。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

2世3世でも有能な政治家はいます。
ただ、選挙地盤は親/近親者から引きつかずに、別の選挙区から出ればいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ぼんぼんには庶民感覚がなくて良くないと思う。

  • 回答者:ここあ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

親から受け継ぐ?私はよくないと思う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

能力じゃないし、よくないですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲のありかたに問題がありますね。
現に、政治を志す人が居たとしても、立候補する時点で大きな差があり勝ち目の無い
勝負をしなければならないのが実情です。

その為、自民党などは世襲だらけで新しい風が入って来ない為に澱んだままです。
世襲議員で、国民の目線で政治をしている人だって見た事がありません。

国民が選ばなければ良い!と言う意見もありますが、これは選挙率が高い場合に可能に
なる事であって、選挙率が低いと組織票の強みが出てきてしまうので、選びたくない人が
選挙に行っても、当選してしまう確立が高くなってしまいます。

世襲のあり方を考える時期なのでしょう。

  • 回答者:357MUGNUM (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

よくないと思いますね。

  • 回答者:sooda (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的に、世襲は悪くないと思います。
憲法に、職業選択の自由もありますし。
問題は、立候補の仕方です。
外国では、親の地盤つまり、同じ選挙区から
立候補しないのは、常識であり、法律でも規制されてます。
二世議員でも、優秀な政治家は、いらっしゃいます。
世襲を禁止すれば、今よりもいろいろな方が、立候補できます。

  • 回答者:たろうべい (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的には有権者が選ぶことなので、上から「この候補者はダメ」なんて決めるのは良くないと思います。
世襲議員もピンからキリまでいます。ダメな人は有権者が落選させればいいだけです。

それに、世襲を禁止すれば、候補者は官僚出身や団体職員ばかりになってしまうんじゃないでしょうか。それはそれで問題があると思います。

この回答の満足度
  

よくないです。。。。。。

  • 回答者:vv (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

中には優秀な二世議員もいると思いますが、ただ親の地盤を受け継ぐだけのダメな議員が多いように感じるので、何らかの規制が必要だと思います。

この回答の満足度
  

基本的に、あまり良くないと思います。

こういう人は、金持ちのボンボンなどが多く、単に親や親戚が政治家だったということで政治家になった人で、政治理念も何もない方が多いと思います。

また、それに、こういう方は、育ちが良すぎて、目線が国民目線ではないと思います。よって、庶民感覚は持ち合わせておられないのではないかと察します。

===補足===
それに、世襲の方ばかりで、一般人が出れなくなると、政治の活性化が失われることにもなります。

供託金の制度も改革し、選挙に出たい人は、出来るだけ出れるように、制度改革をしなければ行けないと思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうせなら、イギリスの貴族院みたいに形式的な上院に押し込めてしまえばいい。
世襲議員というものを一種の貴族精度だと考えれば、
二院制の一つの院は、諮問機関レベルの権限で、世襲貴族たちの寄り合いにでもすればいい。
イギリスの貴族院は形式的なものとなって久しいが、それでも存続しているわけです。
国政を左右することはないが、貴族たちの意見も多少は参考にしているのです。
(かなり強引な説明ですが・・・)
政治業界を代々受け継いでいるということは、老舗の職人みたいなものですから、
経験豊かなご意見番としては役に立つこともあります。
職人技を代々息子に継承させていくのと一緒にするのはおかしいんですがね・・・
政治を家業とする人を歴史的に考えた場合、
王家と言うのは、まさに世襲政治家です。
典型的な場合、初代が打ち立てた王朝は2代目が何とか受け継ぐが
3代目で食いつぶすというという法則があります。
これは極端な例ですが、王位などが世襲されていくとき、
優秀な人間が現れる確率より、無能な人間が現れる確率のほうが高いんですね。

  • 回答者:社会の先生です (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本人の能力で得るものではないのでよくないと思う

  • 回答者:pt (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲は利権につながるので良くないと思います

  • 回答者:あや (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

親からの地盤をそのまま受け継ぐとゆうのは問題と思う能力も無い者が政治家に成ってもらったら困ります

  • 回答者: (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲が、よくないとは思いません。

個人に資質(才能)があれば、議員になるのに何の問題もありません。
人気先行の二世議員というのは、遠慮してもらいたいと思いますが、
しっかり帝王学でも学んでくれていれば、問題はないです。

二世でなくても、ちょっと有名になって週間誌にスクープされたりする人も
いるので、世襲が悪いとは、言えないですね。

簡単に地盤を継ぐという考えもありますが、立候補地の住民が出す答え
(代表者)なので、【何か問題ありますか?】と、思いますね。
不満があれば、世襲がよくないと陰口を叩かずに、選挙に行って、
別の候補者を選択すれば良いだけです。

次回の選挙候補者に、二世議員を外すと明言するのは、
憲法違反ですよね。その方が、問題アリだと思いますけど…。

  • 回答者:二世には投票した事がない (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲がよくないいんでは、無くて。
世襲議員の取巻き、と、なぜだか世襲議員が当選する地盤が問題なんじゃないでしょうか?

この回答の満足度
  

絶対にだめとは思いませんが、
一般市民の気持ち、暮らしなんてまったく理解できないでしょうね。

  • 回答者:ポン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

やっぱり世襲はよくないと思います。

苦労知らずのお坊ちゃまは、ダメですね。

中山○○は駄目な2世議員だと思います。

  • 回答者:bb (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲議員は事務所の経費をそっくり引き継ぎますが、その時には税金がかからないそうです。
普通、どこの家庭でも相続する時には相続税を払わなければならないのに、世襲議員は免除されるそうです。
税金泥棒です!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

国民が選ぶので世襲でもいいと思います。

  • 回答者:利助 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲かどうかなんて、どうでも良いと思う。それよりも、国会議員の給料を低くし、違法献金とかも厳しく対処して(親分も含めて死刑とか)、必要以上の蓄財が出来ない様にするべき。そうすれば、儲かるから政治家に成りたいと言う不届き者は減ると思う。

この回答の満足度
  

いいんじゃないですか。選ぶのは有権者だから。私は、世襲かどうかでなく、人物を見て投票します。

この回答の満足度
  

世襲には良い点と悪い点がありますが、本人が立候補し政治家を目指すことに関しては何ら問題はないですね。
職業の自由は保障されているのですし、親が政治家だったからといって政治家をするなと言うのはそれこそ憲法違反です。

世襲議員の場合、子供の頃から親を見て政治の裏まで知り尽くしているので、素人の立候補者より利点があります。子供の頃から触れていれば、当然深く知り尽くしているわけで、どうやればよいかのノウハウは知っていることでしょう。
しかし、そのテクニックばかりに目がいき、日本を良くするという着眼点に欠けているのでは政治家として失格です。現在の世襲議員にはこのタイプが多いのが問題ですね。

ただ、最大の問題は我々投票者にあります。
世襲議員を当選させるのは我々投票者です。もし無能な世襲議員ならば、当選させなければ良いだけのこと。我々が議員を見る目を正しく持つことが一番大切です。
規制をしなければならないなどと言うのは、投票者が無能だと言うことの証です。実はとんでもなく恥ずかしいことだと言うことに気付かねばなりません。

この回答の満足度
  

優秀であれば良いですが、往々にしてこれはどうもという2世がそのまま地盤を引継いでは国民が困ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ボンボンで世間知らずの世襲は良く無いと思います。
実力があれば、親の後援会や看板や資金団体を使わないで他の選挙区から立候補すべきだと思います。
親の後援会や看板や資金団体を引き継ぐのは、世襲の息子が有利であり、対立候補が立派な人でも当選は難しいですね。
但し、自己保身の世襲議員でなく、国民の為に働く人であれば問題はないのですが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲三代で家を潰す、とか 云われます。
 本人に能力が有れば別ですが・・・
 一般的に世の苦労を知らずに育っている者が多いので
  俗に云う「ぼんぼん」では国政を任せるには問題が多いと思います

この回答の満足度
  

世襲自体には問題ないと思います。
要するに、その人がちゃんとやってくれるかどうかが問題です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲自体は悪くないと思います。
政治家の場合は親の地盤を引き継ぐのではなく、全く異なる所から出馬ならって条件付きですけどね。
例えばとく今日で生まれ育ったある議員の子供が、親が死んで親の地盤を引き継いで「地元の皆さん」って変ですよね?そしてその人に投票する地元有権者もおかしいと思わない方が悪いのでは?

  • 回答者:麻生も鳩山も小沢も世襲 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

職業選択の自由がありますので、世襲自体は否定できないでしょう。
問題は、前の方も仰られていますが、親の ①地盤(選挙区)、② 看板
(知名度)、③ 鞄(政治資金)をそのまま引継ぐことが認められている為
競争原理が働かなくなり、その家の家業になる傾向が出ていることです。

福田氏、安倍氏のように その器でない人が 総理大臣にまで上り詰めたり
それ以外にも、茨城県の赤城氏(例の バンソーコー)等 ダメ政治家は枚挙
に限りがありませんが、地元の利害関係のみで 子供や親族が 政治家に
ならないような仕組みが求められていると思います。

  • 回答者:地盤を変えて欲しいです (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は、世襲自体は認めてもいいと思います。
ただし、親が政治家でからそのまま引き継ぐのは撤廃すべきです。

人物本意で公認させるのなら、イギリスの政党のように五次面接くらいまで徹底して実施すべきです。元総理の息子だからという理由で世襲すると、福田さんや安倍さんのような無責任きわまりないダメ政治家が横行することになります。

さらには、政治資金管理団体にある金は、いったんは国に返還すべきでしょう。これも当然のことだと思います。

  • 回答者:もんも (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

別に良いと思います。
ここは民主主義国家。職業選択の自由はあります。

国民のための政治を行える方であれば
世襲だろうが、そうでなかろうが関係
ありません。

  • 回答者:とし (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

法律では禁止することはできませんね。
職業の選択の自由で守られます。

しかし世間体には、決して良くは見られなく、
誤解されやすいですね。
そこで、世間が納得するような手法で、
各党の決まり事として運用していくことになります。

  • 回答者:Kant (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

選ぶ側の問題だと思いますが
しがらみで投票する人が多いので禁止にすべきですね。

  • 回答者:満月 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

後ろ盾さえあればバカぼっちゃんでもなれる制度がよくないです。
他の選挙区に変えて推薦もなしで裸一貫で出馬するくらいないと。
本当に実力があるのならそれでも当選しますよ。
年寄りばかりな議員も疑問を感じますが、実績もなく若いだけの人も困ります。
本当に人に信頼され必要されている人になってもらいたいものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいのではないでしょうか。
その地域の人がその人なら大丈夫、と思えば投票すればいいだけだと思います。ただ単に選挙で選んだその地区の人が悪いだけです。
逆に、世襲議員が別の地区に行ったところで、その地区のためには何の役にもたたないと思います。だって知らない土地なのですもの。

  • 回答者:ふくぞう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲制が良くないのではなく、内容に問題が多いんだと思います。
後援会とのしがらみなど

  • 回答者:たら (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

良くないと思います。親が優れた政治家とはいえ、子供がそうであるとは限らないですし。また、普通の生活を送っていない人たちばかりが政治家になって、庶民の声が届くとは思えません。ただ、二世三世議員に投票するのもしないのも選ぶのは選挙民なので、法律などで制限する事には反対です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲については重要ではないと思います。
要は、その政治家の子が政治家になっても、政治家としての素質を持っているかどうかが重要だと思います。
今まで問題になった世襲議員が、政治家としての素質に欠けていたから、今世襲について問題になっているだけに過ぎないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲が問題かどうかと言われれば、微妙だけど、党が公認だすことはよくないと思う。
世襲だから能力がないとは言わないけど、世襲だから公認出すという流れができてしまうと、有権者の選択の幅を狭めてしまう。また、個人の能力関係なく、当選してしまう危険性が高まるというのもある。タレント議員だとまだ、その人となりで選ぶことになるかもしれないけど、世襲議員はその人となりすらわからない。でも党の公認を得てしまうと、その党の支持者はその人を応援せざるを得ないわけで、そういう理不尽な事態になってしまうのは問題でしょう。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲がよくないのではなく、悪いのは、世襲により、地盤、看板等を引き継いで、ろくに勉強や努力もしないで、のうのうの政治家気取りでいる人たちです。
 その他、芸能人やスポーツ功労者などで、政党から、その人気にあやかって政治家にしようとしている人たちに問題があるのでよ、きっと。
高名な政治家の秘書から、地盤と看板を引き継いで政治家になる人もいるし、血縁がないだけでその内容も世襲と同じでしょう。
 政治家は、狭義でみると、その地域の利益代表であるもの。ある程度はやむを得ないとは思いますが、それより、その人物が、国のことを思い、よく勉強して、国民のために何ができるか、またどのように努力するかの問題だと思います。
 世襲がよくないといっても、現在の国会議員の多くが二世、三世の議員で、その結果、多くが大臣まで就いて、それなりの実績を残していることを思うと、世襲自体に問題があるとはいえないと思う。
 橋本龍太郎だって、小泉純一郎だって、鳩山兄弟だって、安倍だって、福田だってそうだし。
 昭和の成り上がりの田中角栄だって、本人が成り上がりでも、娘が政治家になれば二世でしょう。、野田聖子も小渕の娘も二世でしょう。

 本人達も、親の過去の栄光に恥じない政治家になれるよう、相当の努力していると思う。
 国民は、本人がだめであれば、選挙で落選させればよいのではないでしょうか。

 蛇足ですけど、
 北海道の立派な政治家の中川一郎は、志半ばで自殺して、その息子は財務担当大臣までやって、国際会議で飲んだくれで、世界中に恥をさらして批判を浴びたけど、その秘書であった鈴木宗男は、樺太への支援での私的利益誘導の「ムネオハウス」で批判を浴びた。
 ダメな人は、ダメな人でしょう。

この回答の満足度
  

原理原則で考えれば、
親の職業で子供の職業が制限されることが
在ってはいけない筈なのですが・・・・・・。

事実上、世襲でないと議員になることが
極めて難しいようなので
規制と言う話が出てきたのかな? と思っています。

なにより、規制される側の議員さんたちが、
自分から、与野党を問わず言い出したくらいなので、
結構、根の深い問題なのでしょうね。

  • 回答者:じじい (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲は良くありません。
実力があるのなら引退を待たずに他の選挙区からでも立候補するべきです。
地盤看板を引き継ぐのはそれだけの実力がない、ということです。

  • 回答者:奈緒美 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲が悪いのではないと思います。
議員になる人が良い人であれば、世襲かどうかは関係ないと思います。
世襲がだめであれば、その人に投票しなければ良い事です。
国民が意思表示できる唯一の手段が選挙なのですから、選挙に行って
意思表示すれば言いと思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

世襲には反対です。やはり選挙では同じ条件で政策を論じて戦うべきだと思います。
ただ単に選挙に有利で人数確保のために政党が公認を出すのは納得がいきません。
各政党は次期立候補者を選抜して政治家としての資質のある人物を育て候補として擁立すべきだと思います。それでなくては本当の国政をになう政治家は育たないと思います。

  • 回答者:うーぱーるーぱ (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

小さなころから政治の世界を見て手法を知っているし、親を知っていれば人情として子供も応援したくなります。
その地域を知っている人なのですから、応援しても不思議はないのでは。
出てもらい人がたまたま世襲ではないのですか。

  • 回答者:マイラー (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

憲法では称号は相続できないはずです

  • 回答者:MrNH (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

やはり 水が濁り始める気がします
特定の家族 特定の一族が続くと
金銭感覚も庶民感覚ともに一般と遠のいてしまいますし
知り合いや コネクションが 親の代から引き継いで
利権も引きついてしまうと思います

でも全ての方がそのようなことではなく
志ある方もいると思いますので その志を持って
親や親族の地盤ではないところで 勝負して勝てば良いのではと思います

  • 回答者:実力と志で (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る