すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 本・雑誌・コミック » 書籍

質問

終了

好きだった児童文学ベスト5をあげてください。タイトル・作者・わかれば国も。できれば小学校中学年向け以上でお願いします。

===補足===
その本のどこが好き、どのキャラが好きなども書き添えてください。

  • 質問者:本の小部屋
  • 質問日時:2009-05-22 21:53:33
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんご回答ありがとうございました! 懐かしい本、大好きな本、知らなかった本をいろいろ教えていただくことができて本当に楽しかったです。ベスト10にしなかったことがかえすがえすも悔やまれます; 私の好きだった児童文学ベスト5(泣)は

1、『赤い月と黒の山』 ジョイ・チャント著 イギリス
三人の兄弟が異世界に入り込むオードソックスなファンタジーですが、目を離せなくなるストーリー展開と緻密なプロットを生かし切る描写力はワールドクラス。ギリシア神話や天使と悪魔が原型かと思われる異世界の神々、中でもヘルメスを思わせる少年神イルナンや、三人兄弟の長男で一番過酷な運命を担わされたオリヴァを受け入れた草原の民、登場人物たちがなんとも魅力的。「すべてのものには価がある」、イルナンが軽やかに笑って言う「永遠という言葉は人間には大きすぎる」などの台詞、戦で失われた人の命よりその戦で痛めつけられた大地をこそ悼み、血の生贄を要求する野性的な大地の女神ヴィル・ヴァシャルも強く印象に残ります。

2、『りんご畑のマーティン・ピピン』 エリナー・ファージョン著 イギリス
『ムギと王様』と非常に迷います。ファージョンはどちらかというと短編作家でどの本も短編集なのため好きな話はあちこちにちらばっており、1冊を選ぶのは困難ですが、最初に読んだ『りんご畑』を代表であげておきます。『りんご畑』の中で1番好きだったのは「誇り高きロザリンドと牡鹿王」でした。キャラクターではやはり軽妙洒脱なマーティンに惚れます(笑)

3、『飛ぶ教室』 エーリヒ・ケストナー著 ドイツ
ドイツの寄宿学校を舞台に、少年たちそれぞれの個性がしっかりと魅力的に描きわけられています。彼らはそれぞれに悩みを抱え、己と戦いながら懸命に、しかし実に生き生きと生きています。子どもの気持ちをまじめに思いやり見守る先生たちも素敵です。
名誉と友情を重んじ、まっすぐに生きていこうとするこの本のメッセージは、今の時代の中では人によっては古臭く、あるいは眩しいものに見えるかもしれません。けれど不易と流行という言葉の指す不易、「いつまでも変わらないもの」 「真実」 がここにはあると思います。
読むたびに笑い、涙し、勇気づけられる、最高の一冊のひとつです。

4、ドリトル先生シリーズ ヒュー・ロフティング著 アメリカ
動物好きなので動物と話せるというのはまさに理想でした。おおらかな性格、ユーモアとヒューマニズム・・いや動物愛?(笑)にあふれるドリトル先生はなんとも魅力的。動物の登場動物では生意気なロンドン雀のチープサイドが一番好きかな? 物語としては、『航海記』が一番最初に読んだので特別ですが、『動物園』や『キャラバン』も好きでしたね・・・。居間にある、人が入ってしまえる大きさの両側にベンチが備え付けてあるという暖炉が魅力的でした。イギリスには本当にそんな暖炉が実在するのかしらと長年思っていたけど、あるんですねこれが・・・! ネットで写真を見た時は感動しましたよ(笑)

5、コロボックルシリーズ 佐藤さとる著 日本
日本物は弱いのですが、その中でひとつあげるとしたらこれです。一番好きなのはありがちですがスギノヒコ・笛吹き(笑) 従って「豆粒ほどの小さな犬」が一番お気に入りということになりましょうか。でもみんな好きです。

自分でベスト5に制限しておいて反則ですが、どうしても落とせないので欄外で2点だけ・・・! 『たのしい川べ』 ケネス・グレーアム著 イギリス メアリー・ポピンズシリーズ P.L.トラヴァース著 オーストラリア イギリス舞台の作品が圧倒的に多いですねえ・・。現在36歳の私が育った時代的なものもあるのですが。ベスト10にしたら、もっと他の国も入ってきたと思います。それでは皆さん、ありがとうございました。これからもいつまでも、児童文学の世界を愛していきたいと思います。

並び替え:

1かいじゅうたちのいるところ』(冨山房)モーリス・センダック)
 強いかわいい男の子、でも結局、お母さんの場所が一番なのです。

2チビクロさんぽon (ヘレン・バンナーマン/原作 森 まりも/翻訳(改作)北大路書房
 トラの最後がおもしろい。
3小さい魔女(オトフリート・プロイスラー 大塚勇三訳 学研)
 小さい魔女がたかんに上の魔女たちにたたかっていきます。

4大どろぼうホッツェンプロッツ(プロイスラー=作 中村浩三=訳 偕成社 )
 こりない大泥棒。なんどやっても失敗。笑えます。

5はらぺこあおむしon(エリック・カール 偕成社 )
  あおむしの成長がわかりやすく、おもしろいです。

これらは私が特に好きな本です。

ファンタジー、魔法を使うものが特に大好きでした。

家に何冊か持っています。

大どろぼうホッツェンプロッツはシリーズで読みました。

何回読んでも楽しめるし、ちびくろさんぼは最後トラがホットケッキーになるなんて

夢のようなお話。一時期、販売中止になりましたが、

あのお話は好きです。

どれも小学生低学年から高学年まで楽しめます。

「かいじゅうたちのいるところ」は大学の司書の実習で実際使いました。

どれもこれも私のお気に入りです。

  • 回答者:うーん (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もどれもこれもお気に入りです(笑) 私の場合保育園から小学校低学年にかけて読んだ本が多いですが、良い児童書というのは「かつて子供だった大人」も楽しめるものですからね。「かいじゅうたちのいるところ」、最近でも読みたくなります。

前述されている本はなるべく除くとしても、5冊にしぼるのは難しいです。

アーサー・ランサム「ツバメ号とアマゾン号」シリーズ(英)
 これでモールスや手旗信号に興味を持ちました。
エリナー・ファージョン「マーティン・ピピン」シリーズ(英)
 特になわとびの話がお気に入り。
ビアンキ「森の新聞」(露)
 目の前に森が広がるような話がいっぱい。 
ベバリイ・クリアリー「がんばれヘンリーくん」シリーズ(米)
 作者の名は今回初めて知りました。
アルバイトしたり、自転車を自分で組み立てたり、が新鮮でした。
あまんきみこ「くるまのいろは空のいろ」シリーズ(日)
 低学年むけと思われているけれど、松井さんの話は年齢を問わないと思う。
番外であと2つほど
 プロイスラー「小さい魔女」、岡田淳「こそあどの森」シリーズ

===補足===
楽しい話題、コメントを有難うございました。
前述されていたので載せなかったのですが、私の一番はドリトル先生です。
近くに大きな書店も図書館もなく、全巻読破するのに数年かかりました。
めくら旅行に憧れ、トミーがかぎりなくうらやましかったものです。
作者本人の挿し絵に翻訳者が井伏鱒二というのも、思えばすごいこと。
家の本棚には全巻並んでいて、今でも宝物です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すみません、せめてベスト10にすべきでした; 後悔してます; すでに出た本は除く配慮までしていただき、恐縮です。
・・・で! 厳選された5冊ですが!!(笑) 出ましたね、ファージョン! 実は私のベストも誰あろうこの人です。エルシー・ピドックが中でもピカ一というご意見にも大賛成(>_<。 鼻の奥がつん・・となる、感動物語ですよね・・・。ヘンリーくんシリーズも大好きですよ~(笑) ラモーナシリーズになってしまうと、現代アメリカの子供たちの抱える悩みが反映されてきて純粋に楽しめないのだけれど、ヘンリーくんが主人公の頃は大好きです。アバラーも可愛い(笑) そして「ツバメ号とアマゾン号」シリーズ・・・これは私より姉のベストでしたが、読み始めると止まらないシリーズですよね。1冊1冊も厚いし巻数もあるのに、全部読んでしまう。小さい魔女は、内容は覚えてないけど好きだったことだけは覚えています。

1.「大どろぼうホッツェンプロッツ」シリーズ オトフリート・プロイスラー作 ドイツ
大どろぼうなのに、おばあさんのコーヒー挽きなんか盗んでる。
2.「ちびっこ吸血鬼」シリーズ アンゲラ・ゾンマー・ボーデンブルグ作 ドイツ
女の子吸血鬼のアンナがカワイイ。
3.「少年探偵団」シリーズ 江戸川乱歩作 日本
心に冒険を持つ男の子&女の子なら必読でしょう。
4.「ピノッキオの冒険」 カルロ・コローディ作 イタリア
原作の毒さ加減は子供心にドキワク。
5.「ムーミン」シリーズ トーベ・ヤンソン作 フィンランド
大人になってから読むと、また新たな感動が。

===補足===
> 今度お好きな漫画ベストも教えていただきたいなあと思いました。

お任せあれ。

調子に乗って書いちゃいますが、イタリアの作家、イタロ・カルヴィーノの作品も好きです。
少し大人向きではあるのですが、とてもユニークな設定のお話が多いです。

「まっぷたつの子爵」
-戦争時に砲弾を受け、体が縦半分まっぷたつになってしまった子爵のお話

「木のぼり男爵」
-子供の頃、父親と喧嘩して木に登って以来、生涯地上に降りる事のなかった男爵のお話

「不在の騎士」
-体を持たない、甲冑だけの騎士のお話

単に奇抜な設定だけではなく、そこから深い思索を生み出す、イタリアを代表する作家です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うーん、かなり児童書を読み込んでいらっしゃる方と拝察します。どこが好きなのかも教えてくださり、ありがとうございますv トーマさんには、今度お好きな漫画ベストも教えていただきたいなあと思いました。

補足ありがとうございます! お流石、私も児童書に関してはかなりの読書量を自負していたのですが、補足であげられた本はどれも知らない本ばかりです。イタロ・カルヴィーノの作品はぜひ読ませていただきたいと思います・・・! あと、本日「好きな漫画ベスト」の質問もあげておきますので、よかったらお答えください。トーマさんのHNと、「最近投稿した回答」を拝見させていただいた結果の質問と言って過言ではありません。(笑)

1.ラスムス君英雄になる リンドグレーン スウェーデン
2.長くつ下のピッピシリーズ リンドグレーン スウェーデン
3.ナルニア国ものがたり C.S.ルイス イギリス
4.誰も知らない国で 星新一 日本
5.ドリトル先生シリーズ ヒュー・ロフティング アメリカ

===補足===
お返事&評価ありがとうございます。「ラスムス君英雄になる」ではなく
「ラスムスくん英雄になる」でしたね。リンドグレーンも悲しいお話が
あったのですね。私が読んだのは小学校の図書館で借りたものばかり
で、図書館には元気系のものばかりだったですね。
「やかまし村」シリーズも入れようかなと思いましたが、リンドグレーンばかりに
なってもw。「誰も知らない国で」は絶版になっているみたいです。
図書館になら置いてあるかも知れません。
どのキャラが好きかと言えば、欄外ですけど「カッレ君シリーズ」のエーヴァ・ロッタ。
痩せっぽちで鼻っぱしが強い・・・何か親近感を感じるからw

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ああ、ラスムス君懐かしい・・・! リンドグレーンは読んで元気になる本と悲しい本と、二種類ありますよね。彼女の作品で私が特に好きだったのは「はるかな国の兄弟」と「山賊のむすめローニャ」でした。
ナルニアやドリトル先生も大好き・・・。ドリトル先生ももちろん、どの動物も本当に魅力的でした。
「誰も知らない国で」だけは未読なので、今度読んでみたいと思います。

補足ありがとうございます! エーヴァ・ロッタは魅力的な女の子ですよね・・・!私も大好きです。私の場合自分にはあまり似ていなくて、どちらかというとこんな女の子になりたいなあっていう理想でした。

1.メアリー・ポピンズシリーズ パメラ・トラバース イギリス(オーストラリア人)

2.ナルニア国物語 C・S・ルイス イギリス(アイルランド人)

3.星の王子さま アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ フランス(アメリカの方が出版                                       は先かな?)

4.八十日間世界一周 ジュール・ヴェルヌ フランス

5.トム・ソーヤーの冒険・ハックルベリー・フィンの冒険 マーク・トウェイン アメリカ

どれも有名で映画になったりしてますが、本が一番面白かったです。
小学生の時読みふけった事を覚えてます。
他の方のお勧めも懐かしい作品が沢山ありますね!もう一度読みたいなぁ。

===補足===
1.やっぱり、メアリー・ポピンズが好きですね!子供に対しても変えないあの皮肉な口調!
「ものを聞かない!そうすれば嘘を付かれる事も無い」って、うわ~。ホント理不尽だわ。
子供達に毎晩飲ませるスプーン一口の「お薬」が飲んでみたくてしょうがなかったです。

2.ルーシィがお気に入りでした!ルーシィが出てないと、読む気が半減するくらい・・・。
私のファンタジーへの入り口になった本なので、特別なシリーズです。
ただ、純粋にファンタジーとして楽しんでたので、「最後の戦い」だけは宗教色が濃くて
子供の時は、「そりゃ無いよ・・・。」って感じでした。なんだかスッキリしなくて・・・。
よく分からないけど「イデア」とかそういうモノなんですかね??

3.可愛いステキな王子様が好きです。読む度に違うことを感じさせてくれます。

4.ジュール・ヴェルヌのキャラクターの中では「リーデンブロック氏」が好きなのですが、小学生の時に読んで面白かったのはこっちなので!パスパルトゥーがお気に入りです。間に合うのかな~とドキドキして読みました。「イギリス紳士」って物を知った本でもあります!

5.ハックが好きです。他の物語と違って、なんだかリアルでした。「アメリカ」という国をリアルに感じ、物語なのに「ノンフィクション」を読んでるような気分で読んでたなぁ。
(その当時は「ノンフィクション」なんて言葉は知りませんでしたが)

書いてる時は忘れてましたが、「リンドグレーン」も大好きでした。ピッピに憧れたなぁ。
同じ事がしたくてしょうがなかったです!

  • 回答者:パスパルトゥー (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も本がなにより面白かった。毎日平均で20冊くらい読んでました。ここにあげられた本もどれも懐かしく大好きな本ばかり、何度も読み返した本ばかりです。私は大人になっても読み返すので、最近もナルニアのカラー版を全部読み返したばかりです。それにしてもトラバースがオーストラリア人とは知りませんでした・・・! だってメアリー・ポピンズってあんなにイギリス人らしいのに(偏見?(笑)) 。メアリー・ポピンズの優しいくせに理不尽なところが大好きです(笑)

補足ありがとうございます! そうそう、メアリー・ポピンズのあのきっつい性格(笑) 冒険をした後マイケルとかが興奮のままそのことに触れると、「マイケル・バンクスさん、あなたは時々私を侮辱します。でもこんなことを言われることがあろうとは思いませんでした!」とか言って怒るくせに、ちゃんと冒険は本当だったのだという証拠を残しておいてくれるのがなんとも心憎い。(例えばさかさまトイグリーさんとお茶した後、帽子にパン屑がついているとか)

ナルニアは確かに「最後の戦い」だけは、キリスト教の終末論が色濃すぎる上スーザンだけ取り残されるので後味が悪いんですよね; だって、あの列車事故で両親まで死んでしまったらしいから、スーザンはイギリスで一度に家族全部を失ってしまったんですよ?; ナルニアを忘れたと非難されているけど、大人になるってそんなに悪いことなんでしょうか。まあ、一説にはルイスの女性嫌いが反映されているとも言われていますが・・・(でもルイスってお母さんが亡くなった時すごく悲しんだし、余命いくばくもない女性とも愛を貫いて結婚して、彼女の遺児を養子にしているくらいだからそんなに女性嫌いとも思えないんですけど)。
蛇足ながらイデアはプラトン哲学なので古代ギリシャの「理想」であり、この場合は直接関係はないと思われます。

星の王子様、一度ミュージカルで見たのですが、フランス人の金髪の王子様がめっちゃ美形で可愛かったです(笑) 顔もさることながら声を重視して選ばれたとか。確かに星の王子様には、透明できれいな声がよく似合います。強がりな薔薇がいじらしい。

「十五少年漂流記(二年間の休暇)」もヴェルヌでしたっけ? 私は「八十日間世界一周」はわりと大きくなってから読んで、子供の頃は漂流記が大好きでしたが、どちらも本当にハラハラどきどき、わくわくさせる冒険物語ですよね。イギリス紳士・・確かに!(笑)

低学年の頃はトムの方が好きだったけど、少し大きくなるとハックの方が魅力的になりました。でもハックの将来がけっこう心配だった・・というのも、大きくなってから読んだ証拠でしょうね(笑)

ピッピは痛快な女の子(笑) シリーズの中で、南の島に行くのが確か一番好きでした。

1 だれも知らない小さな国シリーズ 佐藤さとるさん
2 大草原の小さな家シリーズ ローラ・インガルス・ワイルダー アメリカ 
3 赤毛のアンシリーズ モンゴメリ カナダ
4 もも ミヒャエル・エンデ ドイツ
5 エルマーのぼうけん ルース・スタイルス・ガネット アメリカ

すぐに思い出したのがこれです。

  • 回答者:本の虫 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わーい、私もみんな大好きです!(笑) どれも何度読み返したかしれません。エルマー・シリーズでは、「エルマーと16ぴきのりゅう」が特に好きだったのですが、これって今ふと思ったけどウルトラのファミリー勢揃いが好きなのに少し似ているかも・・・(笑)
「エルマーとりゅう」に出てくる年とった野良猫が当時飼っていた猫にそっくりで、思い入れしていました。読むときはみかんを準備して、エルマーが食べるシーンでは一緒に食べたりしてました(笑) ああ、また読み返したくなってきましたよ・・・!(>_<)

海外ものも好きなのがたくさんありますが、日本だけでも素晴らしい作品がたくさんあるので・・・ベスト10だとよかった~

1.「うみねこの空」いぬいとみこ(中学生向き) 昭和30年代の八戸が舞台です  当時の八戸の中学生が作った素晴らしいうみねこの版画に触発されて作られた作品で、その版画が挿絵となっています

2.「ふたりのイーダ」松谷みよ子(小学校高学年) 不思議な椅子と出会う少年と幼女を通して広島の原爆を描いています

3.「木かげの家の小人たち」「くらやみの谷の小人たち」いぬいとみこ(小学校高学年から中学生) 第二次世界大戦の陰と闘う家族の物語です

4.「だれも知らない小さな国」佐藤さとる(小学校高学年) 日本のファンタジーの第一人者の作品  コロボックルの生活を通して自然の素晴らしさを知る物語です

5.「グスコーブドリの伝記」宮沢賢治(小学校高学年) あえてこの作品を  自己犠牲の美しくて悲しい物語です

===補足===
海外のもので大好きな作品(順不同)…自分が小学生の頃読んで今も心に残る作品です

1.スーホの白い馬(モンゴル民話)白い子馬と少年の物悲しい友情の物語

2.幸福な王子(オスカー・ワイルド)いかにもオスカーワイルドらしい、この世の不条理を描いた作品ですよね

3.オオカミ王ロボ(シートン動物記) シートン動物記の中で一番好きなんです

4.偉大なる王(ワン)(N.バイコフ) シベリアトラの一生を描いた動物小説  トラの側に立った描写がすごい!

5.大宇宙の少年(ハイライン) 厳密に言うと児童文学ではないのですが、私、小学4年生で読みました  とってもわくわくして~ 

尚、日本もの中に戸川幸夫さんや斉藤隆介さんも入れたいなあ

  • 回答者:私立文系 (質問から52分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ベスト10にすればよかったです・・・。私立文系さんのお好きな海外ものもぜひお聞きしたかった!; でも私は日本ものが弱いので、厳選して簡単な内容まで教えていただけてありがたいです。2,3,4 は読みましたが(この中でベストはコロボックルシリーズv)、「うみねこの空」と「グスコーブドリの伝記」も読んでみたいと思います。宮沢賢治の童話はどこか悲しいけれど美しいものが多いですよね・・・。

補足ありがとうございます! 私も動物好きだったので、スーホの白い馬とかオオカミ王ロボとか(ロボは永遠のヒーローです!)、大好きでした。偉大なる王もぜひ読みたいです! 幸福な王子って、ツバメの出てくるアレですよね・・・? アンデルセンかと思い込んでいた・・・ワイルドでしたか; SFは食わず嫌いでしたが今まさに嵌り中なので、古典ハイラインも忘れず読んでみたいと思います。

ウォーリーをさがせ! マーティン・ハンドフォード
イギリスです

クレヨン王国の十二か月 福永令三、三木由記子
日本です。

ズッコケ三人組 那須正幹
日本です。

魔女の宅急便 角野栄子
日本です。

おちゃめなふたご イーニッド・ブライトン
イギリスです。

  • 回答者:本好き。 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が読んだことのあるのは「魔女の宅急便」と「おちゃめなふたご」だけですが、どちらも女の子がチャーミングで大好きです。「おちゃめなふたご」はお洒落ですよね・・・!(笑)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る