すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

味噌汁で「え~!それ入れちゃうの?」と思うけど、食べたら意外に美味しい具材をご存知の方、教えて下さい。

  • 質問者:チーズは美味しいよ♪
  • 質問日時:2009-05-22 11:17:00
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、意外な食材のご紹介ありがとうございました。
とーっても参考になりました。

わさび
入れる量を間違えると大変ですが、少量で優雅な香りがたちますぞ。

===補足===
コメント有難うございます。
練りわさびや生わさびをすりおろして入れますと、柚子胡椒のような香りがたちます。
実は、生わさびを薄くスライスして少し、切れ目を入れて味噌汁に浮かしますと、茗荷のような爽やかな風味や香りがたちます。麹味噌や麦味噌に合うようです。
お吸い物ですと、冬瓜のような具を入れますと、なにか味と香りが引き締まるような感じです。お試しあれ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

薬味として少し入れるんでしょうか?
七味唐辛子や胡麻油、生姜、柚子胡椒はありましたが、わさびは気付きませんでした。
是非試してみたいです。
===補足ありがとうございます===
詳しいご紹介感謝感謝です。柚子胡椒になるなんて、ステキすぎ!
チューブの最後(残り)があるので、今からやってみますね。使い切れて嬉しいw

並び替え:

ブロッコリーやカリフラワーをいれるとおいしいです。

あと納豆もおいしいですよ。

あのねばねばがとれて納豆好きな私は大好きです。

  • 回答者:san (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

カリフラワーって、買った事ないかも・・。(何でかな?)
今度試してみますねっ。

卵です!!
おみそと卵は美味しいです!

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「溶き卵」もいけますし、ぽとんと落とした「ポーチドエッグ風」も良いですね。
キャベツの味噌汁にそっと落とすと、巣篭もり卵になります。
鍋底にくっ付けないコツは山盛りキャベツですが慌ててくっ付く事しばし。w
朝は、これとご飯だけで充分だったりします。

うちでは冬に、里芋と豚肉を入れます。

こちらは宮城ですが、仙台風芋煮のパクリで、
味噌汁の具材として使っています。
ボリュームたっぷりになります。

  • 回答者:あおい (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

美味しそう!芋煮は山形と宮城は違うんですよね。
宮城に2年程住んでましたが、残念ながら芋煮は未経験で引っ越してしまいました。
宮城といえば「油麩」も味噌汁の具として大好きです。
最近は、関東の普通のスーパーでも見掛けるので時々買っています~。

溶き卵。

スープではよく入れますが
味噌汁でもいけます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

溶き卵美味しいですよね。
キャベツやレタスと併せると、春が来たな♪と(色で)季節を感じます。
溶き卵だけで、ちょっと濃い目に作るのが好みです。

「マヨネーズ」
マヨネーズを入れるというよりも、中に入れる野菜などの具材をマヨネーズで先にざっと鍋で炒める。
(炒めるというよりマヨネーズを絡める感じ...ですかね。勿論炒めてもいいです。それはそれで香ばしいので。)
その後でお湯を入れてだしで味を整えてお味噌で味付け。
まろやかな味のお味噌汁が出来上がります。
たまにはいいですよ♪

===補足===
是非ともお試し下さい♪
必ず入れるのはたまねぎです。
最初に試した時に入れて美味しかったので、それから定番になりました。

  • 回答者:今度チーズやってみます♪ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おおお~~~!
マヨラーここに極まれり!
これは是非挑戦してみたいです。
マヨに合う食材のお勧めがありましたら、ご教授願いたいですっ。

白みそ仕立てのベーコン+ミックスぺジダブル
ご飯を入れて雑炊もおいしいですよ~

  • 回答者:アスパラガス (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ミックスベジタブルは、オット得意の食材でよく作ってくれます。
そうですか、ベーコンがポイントなんですね。だからイマイc・・・ゲフンゲフン
次は、リクエストしてみます。w

モロヘイヤです。
トロトロ、ネバネバが癖になります。

  • 回答者:のんのん (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

モロヘイヤ・・・
あんなにブームだったのに食べたことがありません。
食べてみたくなりました。

トマト、キムチが合いますよ!

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

イタリア風と韓国風ですね。
キムチ鍋が美味しいから、豚肉や野菜たっぷり入れても良さそうです。

ブロッコリーです。
以外に和風にもあうんです。

  • 回答者:もふもふ~ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

歯応えがちょっと残るくらいが美味しく感じます。
茎だけも甘くて好きです。
和風だけど洋風みたいな?
アブラナ科は、はずれなしですね。

厚削りの鰹節です。
普通はだしをとったら取り除くんでしょうが、厚いので具としてもおいしくいただけます。
もちろん、だしのきいたおいしいお味噌汁になります。

  • 回答者:ぺこ (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

出汁が効いてて美味しそうです。

にんにくです。
知り合いに教えてもらいました。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ころっと丸ごと入れるのでしょうか?
ほくほくな小芋的感覚ですか?
美味しそうです。
臭いが気になるので夕飯向けですか?

柿の種をいれてます。。。。

  • 回答者:c (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

亀田の柿の種が大好きですが、
味噌汁に入れるなんて考えたこともありませんでした。
でも・・・意外といけそうな気もしてます。
次買ったときに、絶対に試してみます!

セロリ
千切りにして軽く炒めて香りを出します

  • 回答者:73 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あのスパイシーな香りは堪りません。w

味噌にヨーグルトを混ぜて入れるとおいしくなります。牛乳やバターなどの乳製品もおいしいです。
アスパラやなすびも好きですね。

  • 回答者:味噌大好き (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

味噌・ヨーグルトなど発酵食品同士や、乳製品は合いますよね。
脂肪分からコクが出ます。
あ、アスバラいいですね。
ちょうど旬じゃなかったでしたっけ?アスパラはどの味にも合う無敵の食材ですね。

もずく。

酢のものだけじゃないです。
味噌汁に入れると美味しいです。

  • 回答者:シーサー (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もずくを調べてみました。
沖縄では定番の具材なんですね。
これは是非とも食べてみなくては。

なっとう
レタス
のり

かな。
別々に入れます。

  • 回答者:とくめい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

納豆・レタスは、とても人気が有りますね。
海苔は、板海苔をもんで散らしても美味しいですね。
朝ご飯の海苔を入れたりして。
そういえば、小学生の頃、生海苔を岩場に採りに行って給食の味噌汁にしてもらった経験がありました。生海苔を久しぶりに食べてみたくなりました。

生姜です。
意外に美味しいですよ。
擦ったのを少々入れましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

生姜は美味しいですよね。
生姜ダイエットで、時々入れてます。代謝UPだそうです。
(1日大匙2のノルマw)

キューリです。最初は驚きましたけど、食感が大根みたいです。
ちょっと青臭さがあるかもしれないけれど、美味しいです。

色々な具材があるんですね~。わたしもチャレンジしたくなりました。

  • 回答者:特命係 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

宮崎の冷や汁では定番具材ですが、温かいお味噌汁では盲点でした。
胡瓜が生ったら試してみたいです。

親が買ってきた瓶の中のドロンとした様な草..
「それ入れるの?」と聞いたらジュンサイというもので美味しいという。
食べたら何となく美味しかった。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ジュンサイ美味しいですよね。なめこみたいなぬめりと食感。
探してみると、割と何処のスーパーでも見かけます。
味というより食感を楽しむ感じですね。

レタスともやしですね
もやしを入れるのは普通だと思っていたら、元亭主と元カレにそんなもん入れるのかとびっくりされました
でも食べたら美味しいと言われました
私の実家ではもやしとレタスは普通にみそ汁の具です

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

レタス&もやし、どちらもシャキシャキして美味しいですよね。お仲間です♪
レタスは、大人になってからですが、もやしは同じく実家では普通でした。笑
最近知ったんですが、野菜の常識を覆して「水から入れる」といくら加熱してもシャキシャキ感が残るので、お勧めです。←ご存知でなければ・・

トマトはおいしかったです。
すっぱあまい感じが味噌に妙にあっていてよかったです。

ピーマンもやりましたが、
こちらは単独よりは他の野菜と混ぜていれたほうがよかったです。

  • 回答者:実験くん (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

トマトは、うまみ成分(グルタミン酸?)が多く含まれているので美味しいですよね。
ウチでは、「かき卵」と一緒に入れるのが定番になってます。彩りも綺麗ですよ。

ピーマン!
いけるんですね。加熱と味噌で青臭さが消えるんでしょうか?
切り方のお勧めはありますか?

おからを入れます。
多少、ザラッとした食感がありますが美味しいです。

===補足===
5p、感謝します。
おからと一緒に油揚げを入れると一層美味しくなります。
シンプルに、きざみ生ねぎだけでも美味しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おから!
味噌とは大豆の仲間?だし、相性は抜群なんでしょうね。
これも試してみたいです。
おから以外に何を入れるのかも気になるところです。
===補足ありがとうございます===
是非作りますねっ。

納豆です。
おわんにそそいでお好みの量をいれます。おいしいです。
最初は納豆自体がだめでしたが、なれてしまい味噌汁にいれても大丈夫になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おおお!納豆!
鍋には入れないんで、お椀で味噌汁と合体なんですね。なるほど。
他に何か合う具材があるのか気になるところです。

納豆です。
最初は無理って思いましたが、友人があまりにも薦めてくるので、やったら凄く美味しかったですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お。
納豆、人気ですね。
これは、やはり作らねば。
ご友人に私も感謝♪

水で戻したカンピョウは結構美味しいですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

カンピョウですか~。
思いつきませんでした。
いつも使い切れずに冷蔵庫に入ってます。
どの具材とも相性が良さそうですね。
是非、試してみたいです。

「レタス」です。

良く使うのが、レタスの一番外側の部分です。

サラダにするには、ちょっと固そうなので、今までは
処分してたのですが、お味噌汁に使って見ました。

具材なしで、お味噌汁を作って最後に細切りにした
レタスを入れて、すぐ火を止めます。

シャキシャキした食感が、結構いけると思いますよ。

  • 回答者:生ゴミ削減 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

レタス、合いますよね。お仲間です♪
生ゴミ削減の視点にも共感します。
葉っぱを取った残りの「芯」もスライスして入れると、別の食感ですよん。

チャーシュー ですね。
ミソラーメンと同じかも?

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

チャーシュー・・・
参りました。
そっか、味噌ラーメンの具なら合うに決まってますね。
ああ、でもなんだか勿体無い気がしてしまう。
貧乏性な自分w

納豆を入れると美味しいです。
納豆は最後に入れます。もともと納豆が嫌いな人でなければ美味しいですよ。

  • 回答者:うまし (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

納豆は粒のままですか?ひきわり納豆にした方が美味しいのかしら?
納豆は大好きなんですが、納豆のお味噌汁は食わず嫌いでした。
「最後に入れる」のがコツなんですね。
今夜やってみます。

ピーナッツ入りのお味噌汁をお土産で貰いました。歯ごたえがあるので美味しいです。

  • 回答者:悠美 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これ、美味しそうです。
美味しくない訳が無い。
柿ピーから弾いてやってみます。

もずく です。
我が家では、時々やっています。

===補足===
一般にはあまり売られていないのですが、
塩ズケのもずくを市場で大量に仕入れて
これを水で戻して使用しています。
サラダにもよく使っています。

よく売られている味の付いた「もずく」でもいいのですが
割高になりそうで、あまりお勧めできないかも・・・・・

  • 回答者:Kant (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

酸っぱいもずくなら頻繁に買うんですけど、それ以外は見た事ありませんでした。
他の海藻&海草でもイケルかも知れませんね。
乾物とかも含めて探してみようと思います。

「レタス」です。
はじめてみた時は驚きました。
しかし、しゃきしゃきしておいしいです。


私の感覚では、普通になりました。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

レタスは、本当に美味しいですよね。
鍋に入れてもハズレが無いですし。
我が家も普通になってますよん。お仲間♪

あんこもちです。
最初、無理無理無理!と思いましたが、
お味噌のコクと、餡子のつぶつぶ&甘さが合ってやみつきになりました。

===補足===
あんこもちは、レンジで柔らかくして入れても良いし、焼いて入れてもどちらでも良いですよー♪

  • 回答者:父も好き (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

香川?のお雑煮風ですね。
これ、是非試してみたいです。
あんこもちは鍋に入れて一緒に煮るんですか?
それとも常温のままお椀に?

梅干とおかかです。

え~!と思われがちですが、微妙な酸味が美味しいですよ!!

  • 回答者:変かな? (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お吸い物ではよく作りますが、お味噌汁に入れた事はありませんでした。
試してみたいです。

枝豆です。
って言うか、枝豆の味噌汁です。
甘みもまして、豆も汁も美味しい!
但し、食べる時に、一つずつ皮を剥いていかなければいけないのは面倒ですが、、

===補足===
ケンミンショーでやってましたか?
それ以前、かなり前に見て、家でも試してみたら、これが美味しかったので、、
普通の味噌汁です、具は枝豆の皮付きのもののみです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確か、山形?では定番なんですよね?(ケンミンショーで観たような・・)
詳しい食べ方を教えて欲しいです。
===補足ありがとうございます===
ケンミンショーで検索したところ、山形県民は「最初は、ほかの食事と一緒に汁だけ飲み、残った実は最後につまむ」みたいでした。
夏が待ち遠しいです。w

ツナ缶。

ここで入れてる人を知り、おいしいと書いてあったので試しました。
本当におしかった。。

  • 回答者:ちよこ (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お~!考えた事もありませんでした。是非やってみたいです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る