すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

月は地平線近くでは大きく見えるのに、空高くでは小さく見えるのはなぜですか。

  • 質問者:エノエノノ
  • 質問日時:2009-05-09 16:05:33
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん有り難うございました。

月の錯視と言われている現象ですね。
残念ながら、諸説あって確定していません。
決め手がなく、誰も知らないというのが、
ご質問に対する答えです。

  • 回答者:そ~だす (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

月の錯視と言われている現象ですね。
比較対象物があるかないかで脳のとらえかたが変化しているだけです。
地平線近くでは地平線を比較対象物としてとらえています。空ではまわりに何もないので対象物がありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

視覚のいたずらですよ、地表だと月大きく見えるし、天空だと体対象物がないから小さく感じます。
このような理由だと思います。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

http://www.nidek.co.jp/moon.html
と言う理由です。

  • 回答者:ともや (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

周りに大きさを比較するものが無いからです。
ちなみに、5円玉でOK
手を伸ばして、穴の月を眺めて下さい。
地平線の近くの時と、空高い時
大きさは変りましたか?

===補足===
質問された、エノエノノさんは凄い、、、
月の錯視 って言うだけで、意味が判るなんて。。。
私の前に回答してた人、どこへ行った、、、

  • 回答者:とむ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る