すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

公的資金を注入して助けるの大企業ばかり・・・必要性は否定しませんが、儲けるときは儲けておいて、困ったときだけは助けられるでは虫が良すぎるのではないでしょうか?
儲けているときは税金を多く払っているとは思いますが、クロヨンと言われるように、脱税に近いような節税が行われているのも否定できないところだと思います。

 公的資金を注入するからには、たとえば、公的資金注入の結果、再び経営状態が良好になった場合は、相応の利子を含めて返済をさせるといったルール作りが必要ではないでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-04-28 22:52:39
  • 4

並び替え:

そのとおりです。影響力があるところは色んな意味でいいですよね。

  • 回答者:ミミ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

質問者さんの仰る事が全てです。
まったくもって その通りです。
素晴らしいです。 なので 拍手をポチッ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かにそう思います。日本の企業の大半が中小なことをわかってないような・・・

  • 回答者:sooda (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

公的資金は返済しなければなりませんが、それだけでは不十分ですね。その会社のトップから社員全体の給料を30%以上カットするとか、ボーナスゼロとかにしないと、納得できません。それと、よく資本増強のためといいますが、そんなことより、事業力の強化につながるのかどうかのほうが問題だと思います。

この回答の満足度
  

正に、あなたの言われる通りだと思います。

公的資金の注入を受けるところは、元本のみならず、利子もつけて返せということだと思います。

確かに、大手が潰れれば、多大な影響が出てきますが、資金の注入をうけるなら、利益追求に明け暮れるだけでなく、それなりの社会的な義務も負って欲しいですね。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうですね。それがなくてはいけません。

この点、今回の企業支援も、優先株などを政策投資銀行が引き受けるので、タダで金を入れるわけではありません。
本来は金融機関に資本注入して、金融機関が事業会社に貸付を十分行えば、それで事足りるのですが、それと合わせて2段階の支えとしての支援策でしょう。

この回答の満足度
  

おっしゃる通りです。
経営が良くなった時点で、公的資金注入の十分な見返りとなるような
たっぷりの利子をつけてきっちり返させる、というのが必要です。

  • 回答者:自営業 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大企業に公的資金を導入するのは仕方がないと思います。
従業員に数が違いますし、関連企業も多いのです。
もし倒産すると影響が大きすぎます。
ただ利子を取るのには賛成です。

  • 回答者:mobi (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そう思いますね。
ダイエーとか、丸紅、伊藤忠とか助ける必要があるのでしょうか?
過去の栄光で、経営者も能力のないくずみたいな連中ばかりです。
近所に地元県で唯一1店ダイエーがありますが、ものがしょっちゅう腐ってるしひどいです。

金融関係なんかも大きく助けてますが、中低所得者に還元はほとんど0です。投資とか損させることはしてますが。
海外なら大きく問題になるでしょうし、国民が黙ってないと思います。
アメリカでも大手でも潰してますしね。

===補足===
そういえば銀行は一切税金も取ってないというのはまだ存続してるのでしょうかね?
公的資金の返済にしても返却されてるようには思えません。

  • 回答者:まっちょ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大企業に優先するのはしかたないですね、潰れた場合の社会的影響が大きいですし、その子会社、孫会社等影響範囲も広くなりますので。

公的資金の注入というのは一方的にお金を渡してるわけじゃないです。
たいていの場合は、公的資金による融資を受ける企業が新規に優先株を発行し、それを政府が買い取る形になります。そして政府はその株にたいして優先的に株主配当を受け取る権利を持ちます。
そして、その企業の業績が回復して資金に余裕ができたら政府が買い取っている株をその企業が買い戻す事になります。当然企業の業績が良くなっている=株価が上がっているので、政府はその株価の差額分さらに儲けが出ます。
その辺のシステムはちゃんとルール化されているので問題は無いです(絶対に問題が起こらないとは言い切れませんが)

===補足===
バブル後の金融機関への公的資金注入分は2006年度末時点で7割程度返済済みみたいです。現状どの程度までになっているかは資料がありませんが。

こういった意見は当然ですし、資金提供を受ける企業には何らかのペナルティ(役員交代や給与カット等)を求めるのも当然ですね。
ただ、非常時にはこういった非常手段をとらねばならないのも事実なんで、その辺りは受け入れるしかないです。
アメリカは公的資金投入を渋って結局いくつかの大手を潰してしまいました。その結果がリーマンショックな訳でもっと早く手を打っていればサブプライムローン問題ももっとダメージを少なくできた可能性は高いです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

本当にそうおもいます。
自分の会社は小さかったので、先月につぶれて失業しました。
公的資金注入とか聞くと頭にきます。

  • 回答者:グフ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

全くその通りです、問題は、公的資金の注入?、財政支援を受けられない企業?を、どう救済するかの問題です?。業績が黒字でも、企業規模が小さく、運転資金を確保できなくて倒産する企業も出てきています?。有る意味では、現在の麻生内閣の経済対策は的を得ています?。失業者を出さない、出させない政策が、今は最重要です?。

  • 回答者:今はもう・・・? (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本経済をリードする大企業を活性化するため(そうすれば見返りが期待できるが、零細企業を助けても利益がない)です。

  • 回答者:阿呆太郎 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る