すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

お好み焼きが 大好物です 美味しく食べる 秘訣や 隠し味など お知りの方 教えてください

  • 質問者:サチ
  • 質問日時:2009-04-28 17:58:00
  • 1

並び替え:

山芋をすって入れるというのは、もはや定番ですが、山芋が
なかった時は、ビールを少々入れてみてください。
山芋と全く同じ…いえ、それ以上にふんわり感が増しますよっ!
(勿論、ビールの味はしません。)

それと、しらす干しやあみえび、おかかをたくさん入れると、
だしがとってもよく効いて、すごーーく美味しくなります(v^ー゜)

  • 回答者:絶対 関西風! (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本は、同じだと思いますが、うちはシーフードをたくさん入れます

  • 回答者:T.T (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

山芋と肉をひき肉にかえると

おいしさが増します。

ひき肉からでる油がおいしさの秘訣です。

  • 回答者:えった (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はんぺんを細かく切って一緒に入れて焼くとふわふわして美味しいですよ

  • 回答者:大変 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

生地に長いもをすりおろし、だしの素を加えます。あときゃべつ、ねぎなど野菜をたっぷり入れると、それだけでとってもおいしいですよ。 具は、キムチ、チーズ、もち、すじ肉なんかを入れるとおいしいです。

  • 回答者:主婦 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

超定番ですが 上に乗せる具は 鰹節 ソースは とんかつソース 隠し味 なら 中味は 焼き上げる 直前 に チーズ を入れ 桃屋の江戸むらさき ごはんですよ を 塗・り・乗・せ 終わりです。

  • 回答者:ロックオンファイアー (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

天かす(揚げ玉)のかわりにいかフライ(おつまみ、乾き物のところで売っている)を砕いて入れます。

豚玉の時、肉を少しだけ寄せておいて、細かくして炒めて生地に入れます。

  • 回答者:ミルミル (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちは山芋をすって入れますよ。あとは水でとくとき、ダシで溶きます。

  • 回答者:九州風 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みなさんおっしゃるように、味に深みが出るのでダシ系素材は
たっぷり入れています。
かつおぶしや桜エビは、先に軽く炒る感じで炒めると香りもUPします。
仕上げ用のかつおぶしや青海苔も、お好み焼きを焼いている横で
ちょっと炒ると劇的に違うのでおすすめです。

後は生地に隠し味程度にしょうゆかお好み焼き用のソースを入れています。

近くのお好み焼き屋さんでは、さいの目にしたこんにゃくが入っていました。
面白い食感が楽しめます。

  • 回答者:73 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

刻み昆布や塩昆布を少し入れると美味しいですよ

この回答の満足度
  

山芋は有名ですが、えびやイカなどのシーフード(特に牡蠣)もいいですね。
すじコン(牛肉のすじ肉とこんにゃくを甘辛く煮たもの)も味が出ておいしいです。
あとは上から押さえつけないことが大切です。
モダン焼きも好きですが、お好み焼きと焼きそばを別々に作って食べる方が好きです。

  • 回答者:ふっくら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

焼く時ですが、一番上に天かすをのせてそれを多少、生地でつなぎ
ばらばらにならないようにひっくり返し油であげるようにし、かりかりに
するとおいしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちでは、広島風をよく作ります。小麦粉を薄く延ばしたものに、鰹節、キャベツ、もやし
豚を入れ焼きます。
秘訣としては、卵をいれて、まるくのばすところです。その後、卵の上に、麺をいれて、
一つにまとめます。
そのあと、たまごが上にくるように、ひっくり返します。
たまごが、きれいにまるく焼けていると美味しそうに見えますよ。

  • 回答者:okonomi (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関西風と広島風とありますが家では広島風でもやしキャベツなど野菜たっぷり山芋すって入れて烏賊 豚 そば うどんなど入れますソースはおたふくソースです

  • 回答者: (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

節約料理みたいな話になりますが、だしを取った後のだしパックを開いて中味を生地に混ぜるといい感じでだし風味が出ます。
あと、天かすは入れて下さい。
アミエビとかもいいだしでますよ。

  • 回答者:お好みオタク (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  

お好み焼きには「関西風」と「広島焼き」がありますが、
関西風お好み焼きはキャベツとタネを混ぜて焼くため
広島焼きと違ってキャベツのビタミンCが殆ど壊れずに残ります。
そんな意味で関西風お好み焼きは良く完全食品と言われます。

お好み焼きと言えばソースが基本ですが、
カレールーを掛けるのはどうでしょうか。
「お好み焼きカレー」新しい発見です。

以前、小麦粉と塩と水だけでチャパティ(フライパンで作る簡易ナン)を作って
カレーを食べたのを思い出して、お好み焼きにも応用出来ると思いました。

  • 回答者:カレー大臣 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

やはり山芋はすって入れます
生地がふわふわしてモッチリ感もでておいしいです
そして小さくサイコロ状にしたものもいれると
サクサクした食感がまたいいです

他には辛いものが大丈夫でしたら
キムチがお勧めです

そしてうちの定番ですが
イカのテンプラのお菓子を
(ソフトイカとかいう名前で売っています)
手で細かくくずして入れます
味にこくが出て食感もいいしおいしいです

刻みねぎは大量に入れます
主人の大好物です

  • 回答者:お好み焼き大好き (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

表面は多めの油で強火でかりっと焼き、裏はじっくり焼きます。
これだけでもかなりおいしいお好み焼きになりますよ。
ソースはおたふくが一番おいしいですね。
中身の具は何でも入れちゃってOK!
かつおだしを入れて少しゆるめのタネで作るといいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

我家では、山芋を必ず粉に混ぜています。ふんわり仕上がります。
ソースには、おたふく&どろソース&ラー油を少し加えています。お店の味に近くなりますよ。

  • 回答者:これしかない! (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

やはり山芋を入れることですね。
フワフワにできます。
そして具を混ぜる時も空気を入れるようにするのがコツです。
もちろん焼く時も抑えたり叩いたりしない。
とにかくやさしく扱うことです。

そして入れるとおいしい具ですが、以前お店で食べた時においしかったので、家でもうなぎの蒲焼を入れるようになりました。
もちろん高いものじゃなくて安いもので充分です。
甘辛のタレでおいしさアップだし、なぜかうなぎもフワフワ感を手伝うようでおいしくなります。

お好み焼き、おいしいですよねぇ~♪

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

煮干の削ったものを粉にいれると味がでておいしいです。

焼くときに生地をおさないで、やくとふんわりとしておいしいです。テレビでやっていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

広島焼きはマヨネーズはかけません!というのがこだわりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る