すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 消費者問題

質問

終了

さっき、新聞勧誘がきました。
「6月から訪問販売が禁止になって、なんともできないんです。サービスしますから3ヶ月でいいのでよろしくお願いします」とインターホン越しに、泣きつかれました。
うちは主人が紙面の内容の好き嫌いで読むところを決めているので、それを言うとあんがいすんなりあきらめるのですが、新聞の訪問勧誘が禁止になるのでしょうか?
ご存知のかたおられますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-04-27 13:32:08
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうござます

並び替え:

私のところにも来られます。

訪問販売というより、

何かサービスをつける方が問題になっています。

たとえば洗剤をあげる、商品券をあげる。。。などです。


訪問販売自体は禁止になっていないと思います。
過剰な押し売りはもちろん×です。

  • 回答者:れって (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

読○新聞では?

ビールを景品を付けたり、3ヶ月分の購読料をキャッシュ・バックするとか言って勧誘している様です。
派手に行っており監視が厳しくなり、出来なくなるのでは・・・

訪問勧誘そのものが禁止にはなりません

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の住んでいるところは、読○はほとんどきません。逆に朝○新聞は、毎回違う人がひどいときは10日連続で来てうんざりでした。

悪質な訪問販売を排除するというのは出ましたが、禁止はされてません。
ただ、一部地域で禁止する条令を作ろうとする動きはあるようです。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

訪問販売法で禁止になりません。
景品表示法の第10条の新聞販売業公正取引協議会でもそんなこと決まっていません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

訪問販売が禁止になれば、もっとニュースになると思います。
ネットで検索しても、出て来ませんし、嘘だと思いますよ。
会社の社長ではなく、訪問販売員がそんな理由で泣きつく必要がありませんし。
訪問販売が禁止になれば、何をしても解雇か転属になるだけですよ。

  • 回答者:ミミック (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る