すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 養育費・教育費

質問

終了

授業料・給食費の未払いの人は、卒業するとそのまま払わずに済むのでしょうか?

  • 質問者:KK
  • 質問日時:2009-04-24 13:42:14
  • 0

並び替え:

学校で働いていたのですが、

卒業すると、というより、

遠くへ引っ越ししたりして連絡不可能や家庭の事情で

払えない方がいるので、

そのまま払わずの方がいます。


本当は払って欲しいので、何度も連絡はするようですが、

言い方は悪いのですが踏み倒す方が。。。。

  • 回答者:せんせ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

特に罰則がないので、それをいいことにほうかむりを決め込んでいる人がけっこういるようですが、間違いなく債務ですから返済する義務はあります。学校や自治体によって対応が違うことがあるかもしれませんが、卒業後も請求を続ける場合もあります。請求を続けることによって債務を確認し続けるわけですから、どこまでいっても債務はなくなりません。
仮に卒業後は請求しない学校であれば、その学校ではそのお金は「未納金」即ち損金として処理していることになります。ということは、本来その学校で全体の教育活動に使われるはずだったお金が、一部の不心得者の懐に入ったと同じことになるのです。ちなみに学校で使われるお金はあなたの払った税金でまかなわれるのです。
ですから、払わなくて良いはずがありません。

  • 回答者:y (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

卒業すると、支払わずに済んでしまうそうです。

これを知っているから、払えるのに払わない人が
後を絶たないのではないでしょうか。

他の生徒たちの給食費で、食事を恵んでもらっている
子どもの親って、恥ずかしくないのでしょうか。

また、ある学校では未納者が多くて、給食費が足りなくなり
校長や先生が、不足分を建て替えて払っているとも聞きました。

正直者がバカを見るようなことがないようにすると
大臣の誰かが言っていたと思うのですが、どうなった
のでしょう?

  • 回答者:木漏れ人 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

済んでしまってるのが今の法の弱いところですよね。。。

なんだかずるい気がするし、まともに払ってる人がバカみたいになります。
強制的な手段に出た方がいいのでは?と思います

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

督促を続けなければ、支払い義務がなくなると
聞いた事があります。
逃げ得ですよね。本当に不公平だと思います。
法的に処置をして、差し押さえでも何でもして
回収すればいいと思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現実問題、済んでいる人知ってます。
催促はもちろんありますがそんなことで揺らぐようなタイプなら在学中に払ってますわな。
ほんと不公平ですよね。
法的に訴える厳しい自治体も出てきたようで、とっとと全国に広まってほしいです。
でないと本当に払っている者がバカを見ますよね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

滞納で、卒業証書は渡せずって事にすべきだと考えます。
実際問題としては無理でしょうが、その位は言ってしかるべきだと、、、
ただ、負債をそのままにするのは、問題ですので、債権回収として、ちゃんと親/子供に支払ってもらう訴訟を起こして、取立てをする事が義務教育の仕上げだと認識しますね!

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たぶんさよならでしょう

このまま卒業させたら親も子もろくな人間にならない(ろくな人間で無いから払っていないのか)
給料差し押さえとか滞納したら停学にしてそれでも払わないなら退学処分にしてしまうとかけじめをつけさしたほうが良いと思う

  • 回答者:PSP (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

督促はされると思いますが、それで払うような親だったらとっくに払っているでしょうね。
法的手段に訴えるしかないのかも。

  • 回答者:それでも人の親? (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

済みませんよ。当然です。
督促は当然のこと、差し押さえまで現在は行われるよう
になりました。

 ただ、督促が送られたからと言って払うかどうかは残念ながら
別問題ですね・・・。実力行使までしないと払わないというのが
現状のようです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一部の自治体では給与差し押さえなど、厳しくなってきているところもあるそうですが
大部分は罰則が適用されていなくて踏み倒している状態だと思います。
未払いの記録はちゃんと残しておいて、罰則制度が出来た自治体から、過去にさかのぼって徴収してほしいものです。

  • 回答者:許されてはならない (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

払うように請求は続けるそうですがいまさら払う親もいないというもの。
訴えられるまでは踏み倒す、と豪語している親もいますので実際は踏み倒している家庭が多いと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

払うように督促はくると思いますよ。
それでも平気で払わない親がいるので困ったもんです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

請求は継続されますし、最近は起訴されています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

請求はすると思います。
在学時に払わない親が、卒業して払うわけがありません。
よって払わない家庭が圧倒的に多いようです。

しかし、今では訴えられたりしますからね。
子供のためにもきちんと払っていただきたいです。

  • 回答者:許さない (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もし、卒業したらチャラになるということだったら
みんな払わなくなっちゃうのでそれはないと思います。

子どもの将来のためにも支払うべきでしょうね。

  • 回答者:たん (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当然払うようにと催促はあるでしょう。
そうしなければ他の親御さんはきちんと同じ授業.給食費を払っているのですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る