すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

社屋の屋上にエコ目的で食物を植えル事をおおせつかりました。庭木のようなものではなく、野菜等を考えています。かぼちゃのような面的に幅広く広がるものがよいのですが、害虫の影響等、手間がかかるものは控えたいと思います。お知恵をお借りしたいのですが。

  • 質問者:ひろくん
  • 質問日時:2009-04-14 16:50:39
  • 0

並び替え:

耕地の面積や深さなどに制限があると思いますので、初めは家庭菜園感覚で作れそうな物がいいですね。根菜類はあまり向かないと思います。
害虫の件ですが、夏とか季節的にどうしようもないことはあります。
要は見た目を気にしないようにしてもらう、ということですかね。
収穫時期別に考えるなら、春はサヤエンドウ。夏はミニトマト。秋から冬にはホウレン草や水菜等がいいかもしれません。万能ネギも強靭で使用頻度が多いので、おススメですよ^^。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ニラやネギはよく生えてきます。
貝割れ大根やエゴマも手軽です。

  • 回答者:グリーン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

エコを考えて、、害虫が少ない、、、
絶対に、ゴーヤです。
何の薬も無し、ドンドンと大きくなって、沢山の実をつけ、凄く葉も広がり、暑さ防止にも最適です。

  • 回答者:とむ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やせた土地でも容易に育ち、手入れもあまりいらない作物として
「さつまいも」があります。
ジャガイモは、連作できないのでジャガイモ+別の作物を繰り返す
必要があります。

作物でなくても良いなら、芝生が見た目もよく従業員の憩いの場所
にもなりそうです。(実際に、芝生に立ち入る人が多くなると痛んで
しまうが…。)

  • 回答者:屋上緑化 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

じゃがいも、さつまいも、などのイモ類であれば、
わりと土も選ばず、適当に育つイメージです。
じゃがばたとか、芋煮とか、
社内で消費することを考えても悪くないかと思いましたが、
いかがでしょうか?

我が家では、植える時と、水遣りくらいしか世話したことがありませんが、
それなりに収穫できています。
ちっちゃいのも多いですけどねw。

小学校で育てたものとか、広大な敷地で機械オンリーで育てられるような植物なら、
管理が楽ではないかと。

そういえば、きゅうりとかも、割と楽です。
本来は、縦にツルを伸ばすべきかもしれませんが、
地面にそのまま這わせても、ぐんぐん育ちます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

さつまいもは可能ですか?
さつまいもは管理も簡単だと思うのですが・・・。

  • 回答者:CC (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る