すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

この不況で離婚率が増えるというのは本当だと思いますか?

  • 質問者:こんぶ
  • 質問日時:2009-04-12 13:46:41
  • 0

並び替え:

逆に離婚率は下がるような気がします。この不況下では、離婚後が不安だと思います。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

リストラなどで収入がなくなった夫の生活態度・勤労意欲などに
かかっているかもしれませんね。

まじめに就職先を探しまくっている夫を見ていて、「即・離婚」とはおもわないでしょうが
どうせオレなんか・・・なんてぼやきつつ、だらだらしていたり、八つ当たりする夫ならいらない!とおもうかも・・・・

人間ピンチのときに本性が出ますからねぇ・・・・・

  • 回答者:本性みたり! (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

この不況で離婚率が増えると言い切れないと思います

リストラにあって収入が減ると喧嘩とかも増える==>離婚には結びつかないと思います

無職になってだらしなくなった主人に嫌気がさすことはあるかもしれませんが、
シングルになったとしても、女性にとっても不況は同じだと思います。

苦しいときこそ夫婦で乗り越える力を発揮できるときだと思いたいです。

離婚は不況で増えてほしくないですね。乗り越えてほしいです。

  • 回答者:((=´♀`=)) (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当だと思います。

私のところも、そうなりそう?です。


仕事がない=お金がないと家庭はうまくいかないケースが多いそうです。

今はすぐ離婚すると祖母がぼやいていました。

  • 回答者:くみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

どうでしょうか?旦那が儲けなくなったからと言って、別れた奥さんがそんなに稼げるものなのでしょうか?ただ、リストラでやる気のなくなった旦那に嫌気がさすことはあるかもしれません。

この回答の満足度
  

昔から「かねの切れ目が縁の切れ目」という言葉がありますが、離婚するかどうかはあくまでも二人の間の問題で、世間の流れは全く関係ないと思います。

若し不況で離婚率が高くなるのであれば、その夫婦関係はもともとその程度の軽いものでしかなかったと言うことではないでしょうか。

吹きようや失業の本当に苦しいときに、お互いを信用し合って頑張って生活してゆくために夫婦になったのではないでしょうか。

それが出来ないならば、もともと結婚する資格がない大人だったと思いますが、如何でしょうか。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

この不況がすべての人の試練のときなんじゃなきかと思います
仕事がなくなり
一寸先闇となれば希望がない
自暴自棄になり今まで考えもつかなかった考えにもなったりなんてなりかねません
っとこんなケースばかりじゃないと思いますが
お互いの絆が試されてるそんな時なんじゃないかと思います

  • 回答者:プリン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

経済的なダメージがあるのか?どうかが、分かれ道の様な気がしています。

  • 回答者:たー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分自身について考えると夫がリストラや倒産で突然失業しまったら、夫を支えていけるか自信がありません。

そんな時こそ、家族の真価が問われる時ですよね。我が家のように乗り越えられない人もたくさんいるから離婚も増えると思います。

  • 回答者:xue (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

リストラや倒産で失業して、家庭が崩壊し、離婚することは考えられますよね。

  • 回答者:bb (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

離婚して経済的にダメージがなければ
いいでしょうが、不況で離婚は増えない気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

別れても慰謝料や扶養手当をとりそこなう可能性が高いので、頭のいい女性は離婚しないと思います。

この回答の満足度
  

本当とも考えられます。

しかし逆に不況だからこそ離婚できない夫婦も多く生まれるのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

増えないと思います。
離婚しても生活していけるのは、正社員で仕事をしている主婦だけのような気がします。だいたいの主婦は、専業のみかパートをいている主婦になるので離婚をすると生活が苦しくなりますし、かといって直ぐに働き口が見つかるとも思えません。
それならば、離婚をせずご主人に養って貰った方がまだマシと考える人が増えるかもしれません。

  • 回答者:靄 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

逆に減るような気がしますが・・・
離婚したところで、女性の方は生活が難しくなると思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

リストラや倒産で失業すると家庭が崩壊する可能性は高まりますが、離婚までは行かないかも。
でもいずれにしても幸せでないことは確かですね。

  • 回答者:閉塞感 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

離婚したあと女性がひとりで生活していくのは大変だと思うので、そうは思いません。

みんな守りに入ります。

この回答の満足度
  

だんなが失業して家にいると何かと揉め事が多そうなので、離婚につながることもあるかも知れないですね。若干は増えると思います。

  • 回答者:雪印 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

不況だと、離婚率は下がると思います

女性が自力で生活費を稼ぐのは大変です

  • 回答者:働きマン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

偽装離婚して生活保護を受ける人はふえるとおもいます
あと、結婚する人は少なくなりそう

  • 回答者:みーしゃ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

増えないと思います、不況だからこそ夫婦力を合わせるべきです

  • 回答者:あや (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

不況だからこそ現状で我慢しようと思う人が多いと思います。

結婚率も離婚率も共に減るはずだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

増えないと思います、離婚が増えるとはどこの情報ですか?

  • 回答者:pt (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大嘘です。逆に離婚率が減ります。
離婚しても仕事先が見つからないので、仕方なく離婚を思い留まる人が増えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  

離婚率が増えるというよりは結婚率が減ると考えたほうが良いかもしれませんね。

  • 回答者:未婚 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

逆に減ると思います。

自立するための働き先を見つけられないので、あえてそのようなリスクを負うよりも、一緒にいることを選ぶと思われます。

  • 回答者:孔明 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  

新聞などを読む限り、「この不況で離婚率は減っている」そうですが・・・
離婚率、増えるんですかね?
仕事が減っている中、「離婚して後、自立生活が出来る」と考える人が減っているためでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当だと思います、旦那が失業して住宅ローンやその他の借金返済不能になり家庭崩壊はありえますね。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

減るんじゃないですか?
離婚しても仕事が無くて生活が立ち行かなくなるって人のほうが多そうですし。
生活保護だってそうやすやすと出してもらえるものではないですし。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

むしろ減ると思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

逆じゃないですかね?
離婚しても専業主婦の方でしたら仕事をするのにどうしたらいいかって分からないし
雇ってもらえるところも限られてしまうし.それなら我慢している方が経済的には
守られると考えますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る