すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

なんとなくのイメージでお答えください。アルバイトは学生の隠語が広まったものらしいですが、由来となったのは?

1.ドイツ語の「労働」
2.フランス語の「隙間」
3.英語の「全能」
4.日本語の「有無」

使い始めたのは?

A.明治時代の学生
B.大正時代の学生
C.昭和時代の学生
D.平成時代の学生

学生だとアルバイトって感じですけど、バイトって縮めちゃいますよね、どんどんもともとの由来になった言葉が薄れるのかな?(^-^)

  • 質問者:ギャモン
  • 質問日時:2009-03-29 09:22:23
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

閲覧数182
回答数82

正解はドイツ語で明治時代の学生が使っていた隠語だとのことです。
明治時代の学生さんはエリートだと思いますが、やっぱり「最近の若い人は・・・」なんて言われていたんでしょうね(^-^)

69票 1.ドイツ語の「労働」
10票 2.フランス語の「隙間」
0票 3.英語の「全能」
3票 4.日本語の「有無」

22票 A.明治時代の学生
18票 B.大正時代の学生
42票 C.昭和時代の学生
0票 D.平成時代の学生

ドイツ語は圧倒的でしたけど、使われるようになったのは昭和時代ってイメージでしたね。
「はいからさんが通る」は大正時代でしたね(^-^)

アンケートにお答えいただき、ありがとうございました。

1A。
これは自信ありっ。

  • 回答者:そはか (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は大正時代かと思っていました(^-^)

並び替え:

なんとなくですが
4でBのような気がしてきました。

  • 回答者:匿さん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cだと思います。なんとなくそんな気がします。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4とCです。

日本人が勝手につくった言葉で、昭和からできたのでは。。。

と思いました。

  • 回答者:こう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cでしょうか。
う~ん、難しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1・Aでしょうか?
イメージです。
どんどん言葉の短縮ありますよね、池袋もブクロって短縮して呼んでますし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1でCでしょうか。
全くの感です。

  • 回答者:蘭 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1とBのような気がします。

  • 回答者:kaz (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2B…でしょうか。
バイトってなんか隙間の時間にやるような気がするので。
二つ目は自信ありません。(苦笑)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1・Bでなんとなくお願いします。Bは自信なし。

  • 回答者:ふぐ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんとなく1Cでお願いします。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「2、C」でしょうか?

アルバイテンって言いそうなイメージです><
昭和も言っていたような気が・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、Cだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Aかな?
なーんとなく、ですけどね。
フランス語では、ないですよねぇ。

  • 回答者:masa (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Bです。予想です。

  • 回答者:SJ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1B だと思います。
全然知らないのでイメージです。

  • 回答者:テラ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1C です。

ドイツ語、っぽいので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんとなく・・
2C!

  • 回答者:春子 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前、本で読んだ事があります。

本来はドイツ語で「労働」(”Arbeit”だったかな?)で、
日本のパート又は副業的な事で無く、働く事全般の意味だと記憶しています。

つまり、英語圏は勿論、ドイツ語圏の人にアルバイトと言っても、
普段私達の使っている意味では通じません。

英語で、副業や兼業なら、「side job」だったかな?
私達の意味のアルバイトなら、「part time job」になるかと思います。

更に、この「アルバイト」と云う言い方・・・
明治時代の学生が隠語として使っていたのが、いつの間にか広く使われるようになった
と記憶しています。

・・・と云う訳で、「1-A」になると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Aでお願いします。
無知なので、完全にイメージで答えてます・・・

  • 回答者:新桜 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cかな。
この語源は聞いたことがあるけれど忘れてしまいました。
なんだったけ〜!

  • 回答者:あるば (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2Cだと思います。
何の根拠もなく単なるイメージです。

  • 回答者:indi (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんとなくのイメージで、1Aです。

  • 回答者:あいこ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1C です。
労働って言うとドイツのイメージ、勤勉だから。
夏目漱石とか明治、大正の文豪は アルバイトとか使ったなかった気がします。
明治以降ということで 昭和時代の学生。

  • 回答者:ももんが (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4C
です。「売徒の仕事ある?」が縮められて「ある売徒?」に。
イメージで書いたのにググッたら同じような事書いてる人がいてなんか悔しいです^^;

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 C です。

英語圏で(レストランなど)お店で使うと、私がおごる、
のような意味になると聞いたような・・・

  • 回答者:トト (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Aです。
完全にイメージです。
結構歴史は古い気がするし、労働って言葉が一番しっくりきました。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しいですね!イメージでは1Aです

  • 回答者:kenken (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Aのような気がします。
アルバイトってフランス語っぽいけど、力強い響きなのでドイツ語かな、と。
ドイツといえば、なぜか明治時代をイメージしてしまいます・・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cかなと思います。

  • 回答者:みりん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cでお願いします。
ドイツ語だったらかっこいいと思いません?
さすがに大正にアルバイトって単語があったらハイカラすぎるかなぁ、と。
なので昭和時代にしました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、Cじゃないかな?

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.Aかな・・。
ギャモンさん、いつも豆知識をありがとうございます。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Bにします。
大正と昭和で迷いましたが・・・。

  • 回答者:???? (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1A
アルバイトはドイツ語なので1、
ドイツの影響を受けたり取り入れたりしている時代~なんとなくA

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 C だと思います。

  • 回答者:うどうんだいすき (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Bだと思います。
記憶違いでなければ
ドイツ語だったと思うんですけど・・・

  • 回答者:匿名。 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1C。
1はドイツ語のはず。
Cは全くの勘。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Bかな。1は知ってました。でも時代がちょっとわからないけど、大正ロマンの雰囲気もするし、当時の最先端を行く人、モボやモガが使った感じがします。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cだと思います。直感ですが・・・

  • 回答者:なみ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cかな。

ドイツ語のイメージありますね。時期はよくわかりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.ドイツ語の「労働」
Arbeitですね。かの有名なアウシュビッツ強制収容所の門には"Arbeit macht frei"(労働は自由にする)と書かれていましたが、ユダヤ人は働いても自由にはなれませんでした。

A.明治時代の学生
これは勘です。ドイツの学問や文化が大量流入した時代なので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cだと思います。
1は自信あります。Cは何となく…。
戦時中、英語を使えなくなって同盟国のドイツ語を使っていた等の背景がありそう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

答えは2Bかな。。

何となく「隙間産業」って感じがするので。

  • 回答者:とくとく。。 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Aですかね。
1は間違いなさそうだけど時代が不安。。。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cです。
これで決まりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cを選んでみます。
わからないですね。でも明治ではなさそうな気がするので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.Aでいってみたいと思います。
明治時代はデカンショの時代ではなかったですかね。
ドイツ、ドイツ語にたいする憧れが当時の学生、書生にあった時代だった気がしています。
でも出自がドイツ語であってもゲルピン(ゲルトピンチ・ピンチは英語でしょうね)は昭和の言葉の気がする。
アルバイトは短縮していないが、ゲルピンは短縮語だから今風ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、Cだと思います。

バイトっていう響きってドイツっぽい。

  • 回答者:違うかな (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cかなって思いますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Bで。

分からないですけど、ドイツ語って流行った感じがします。
大正時代は・・まぁそんくらいかなと。

  • 回答者:大正デモクラシー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Aのイメージです。

  • 回答者:アロエ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドイツ語が由来とは知ってはいますが、昭和時代ではないでしょうか。
その頃の学生は、今のアルバイトとは違い生活費、学費、家の仕送りもして勉学していた人もいるとは、本の中で読んだことはあります。
1-Cの回答とさせてもらいます。

  • 回答者:早起きさん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんとなく、1・Cです

時代だけは昭和だと思います

  • 回答者:たぶん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 Cでしょうか。
アルサロ(アルバイトサロン)も戦後、発祥のような気がします。

  • 回答者:いたりあのこのはずく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

由来は、1、ドイツ語だと記憶しています。

一般的に使われ始めたのは、昭和になって
からではないでしょうか。
でも、言葉自体は明治時代からあったのでは
ないかと思います。

  • 回答者:匿ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1-Cだと思います。

ノイローゼもドイツ語のneuroseです。英語ではニューロシスneurosis。
ホテルのバイキング料理も、英語ではありません。海賊の…ですね。
スウェーデン語のsmrgsbordがバイキング料理に相当します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.Cです。
フランス語ではトラバーユ
英語ではpart time jobでは、英語の全能ってalmightyですよね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1-Bだと思います。でも大正時代だったら100年くらい前ですね。すごいかも。

  • 回答者:ルック (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.ドイツ語の「労働」
C.昭和時代の学生

  • 回答者:ergreg (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おはようございます。
1Aでお願いいたします。

  • 回答者:匿匿饂飩 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1-C でお願いします。
失礼ですけど、明治時代はありませんよね・・・・

  • 回答者:Agree C (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cでしょうかね
1は間違いなくドイツ語から来ていると辞書にも載っていますが、はたしてそれがいつから使われるようになったんだか・・・・・・
ちょっと検討がつきません

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言葉の意味的にドイツ語の労働だと思うので。
1とAにします。

  • 回答者:いいね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cだと思います。
ドイツ語なのは確かです。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1でAって感じがします!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2Cだと思います。

昭和発祥の隠語では???

  • 回答者:baito-man (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1
C
だと思いますがどうでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今回も難しいですね。 わからないです。
とりあえず、イメージとして・・・ 1Bでお願いします。

  • 回答者:匿名 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

由来は、ドイツ語の労働と高校時代経済学で学びましたが、
使い始めたのは自分らの年代がたしかパイオニアだったと記憶するので、Cでしょうかね

  • 回答者:● (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1B

音の感じはどう見てもドイツ語。
大正デモクラシーな時代の帝大生なら使ってそう・・・・と言う事で。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Cだと思います・・・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2Cだと思います。

想像ですが、昭和の戦後復興の際、
隙間の時間を使って仕事をすることを学生が隠語として流行らしたのではないでしょうか?

  • 回答者:wert12 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1A
創造からですが、働く感じから1ですかね。
古くから使われてそうなのでAですかね。

  • 回答者:トクメイ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.ドイツ語の「労働者」
B.大正時代の学生

だとイメージしました

  • 回答者:gufu (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.B

何となく、こんな感じのイメージですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1C

知らないので
なんとなくのイメージです。
でも、言葉の流行が言葉として定着するのは面白いです。
どんなものが残ったり消えたりするのも
興味深いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1Bで。
全然わからないのでイメージです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アルバイトはドイツだったと思います。
ドイツの憲法が明治憲法と関係があったんじゃ?
1A!

  • 回答者:ニート (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2Cです。

勘です、アルバイトの語源今から調べてみます。
ためになる質問をありがとうございます~

  • 回答者:くろ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドイツ語の「労働」という意味で、明治時代に学生の間で使われていた隠語です。

だから、1とAが正解ということです。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.ドイツ語の「労働」
B.大正時代の学生
何となくのイメージで答えました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る