すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

女性の方で自分の車を自分でタイヤ交換しているって人いますか。
そろそろタイヤ交換しようと思っていますが、経費節減で自分でして見ようと思います。
もうかれこれ何十年自分でしたことがありません。
少々不安なのですが、皆さんはどうでしょうか。

  • 質問者:たこ
  • 質問日時:2009-03-28 19:49:04
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

有難うございました。
やっぱり自分ではやりませんでした。
今度は挑戦してみます。

注意する点だけ。。
交換の前に、全てのタイヤの所に次のタイヤは置いて置く事、
ナットが別にあるのなら、それも全て、交換タイヤと共に並べておきます。
外すタイヤは、ジャッキアップする前に、4本のタイヤのネジだけは少し緩めておく事です。ほんの少しです。
ただ、かなりきつく締まってる場合もあり、足で踏まないと緩まない時も往々にあります。
ジャッキをかける位置は間違わないようにして下さい。
間違えると、ボディーが歪みます。
アップさせた時、ジャッキの付近に別のタイヤを入れる事で、ジャッキ外れの事故防止はして下さい。(サイドにスカート等を履いた車は無理ですが。。)
後は、アップして、少し緩めてあるナットを外して
タイヤを外して、新しいタイヤを取り付けて、ネジを締める
ジャッキアップしてる状態では、完全には締まりませんので、とりあえず締める感じで4本を、、
全ての交換作業が終わったら、今度は、ナットの本締めです。
手でしっかりと締めて下さい。
絶対に足は使わない、締める時は手だけです。
そして、外したタイヤには、どの位置だったかを記載した何かを、ガムテープ等で貼り付けて、袋に入れて仕舞う、、完了です。

  • 回答者:とむ (質問から40分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

自分でできない奴が、車に乗るな!

と教えられたので、自分でやってます。チェーンつけるのも自分です。
家族の車は、4駆の大型なので、さすがに無理ですが、
個人使用は、2000ccなので、自分でやりますね。

オイル交換もタイヤ交換も全くの人任せ。いつ換えたのかもわからない。。。という人が、故障して立ち往生・・というのをよく見ますね。恥ずかしいです。

  • 回答者:意外に簡単なのに (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は自分でできないので、

いつもガソリンスタンドのお兄さんに3000円でやってもらっています。

  • 回答者:かわ (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ホイールごとの交換ならネジさえ気をつければ大丈夫でしょう。
一度パンクしちゃって替えたことがあります。

タイヤのみの交換は・・・難しいでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分でやります。
エアーなどを使わずに交換することもできるし、専用の工具+エアーで交換することもできます。
楽なので、エアーを使う方が好きですが、どちらでも全然大丈夫です。

  • 回答者:あ (質問から18時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

スタットレスのセットの話なんですかね?
まさかホントのタイヤ交換はされないと思いますが・・・
確かにうちの家内は絶対にやりませんね・・・

私もやらないことは無いのですが不精なもので・・・
「経費節減」ということのアイデアですが、1年や車検などの点検などの点検時に交換してもらうことが結構ありますね。
そうすると、少しは込み込みで安上がりになる部分があります。

===補足===
ベスト回答選出、その他の評価、質問・回答からするとメチャクチャですね。
現運用では実質3以下はマイナス評価ですから、回答したことを後悔しました。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私の知り合いでも自分で交換する人がいますよ。
ジャッキアップポイントは、車に付属している取り説に書いてあるので、それを見てジャッキアップしてください。
ホイールナットは、対角線上に緩めますが、ナットが5個ある場合は星型になるように緩めます。
タイヤを交換したら、ジャッキを下げて少しタイヤを路面に接地させてから増し締めをしてください。

  • 回答者:357MUGNUM (質問から2時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やりますよ!
子供のころから、父の車のタイヤを変えるのを手伝っていたので軽なら余裕です。
ポイントは、ねじは対角線上にしめること。
あと、ねじのゆるみがあるといけないので、交換後はスタンドで点検してもらいます。

  • 回答者:れれれ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ジャッキアップは場所を確認しないと車体がダメになるので
位置を確認してくださいね。
タイヤは真っ直ぐに入れて ネジはしっかりと締めないと緩みますよ。
頑張ってやってみてくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

恥ずかしながら1度もしたことがありません^^;
気が付くといつも今の主人がしてくれています。
おんとし43歳です・・・
あんな重いタイヤ1本転がすだけでも大変ですよね。
女性のかよわい力では無理ですよーー
チャレンジされるにしても無理せず頑張ってくださいね!

  • 回答者:未経験 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

20代女性です。私も自分でします。
最初は手間取りますが、すぐに出来るようになりますよ♪
頑張って挑戦してみて下さい★

  • 回答者:鈴 (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

34歳女性です。タイヤ交換自分でやってますよ。
スタンドで働いてたことがあるのでそんなに大変ではないですがねじの締め忘れやゆるみがあるとタイヤが取れてしまう大事故になりますのでネジ締めには十分に注意してください。4本ネジなら上下右左の順に締めるといいですよ。4本締めてから最後にもう一度全部の箇所のネジ締めを忘れないでください。
あと、タイヤを4本見比べてみると減り具合がわかりますので、減ってない2本を前タイヤにするといいです。新しいタイヤなら関係ないですけどね。

  • 回答者:ランド (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男ですが回答させていただきます。普通乗用車でしたら十分できると思います。多分車に標準装備されている工具をお使いになると思いますので、その場合の注意点として、1)ジャッキをかける位置をマニュアル通りの場所にすること。2)外すタイヤの対角線上のタイヤに輪留をすること。3)ナットを外す時にすごく固くなっている場合はスプレー式の潤滑剤を少し(ブレーキディスクにつかないように注意!)つけてレンチをコンコンと叩くようにしてみてください。無理に体重をかけたり長いパイプをつなげたりするとレンチが割れることがあります。4)最後にナットを締め付けるときは対角順に締めてください。そうすると最初に締めたところがもう少し締められるようになりますのでこれを2順くらいやって、ゆるみがないことを確認してください。くれぐれも締め付け過ぎ(体重をかけたり、パイプを使ったり)をしないようにしてください。

  • 回答者:LC100 (質問から18分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

女性の整備士の方を知っていますので 出来ない事はないと思います。

(冬タイヤを 夏タイヤに タイヤとホイルが装着されたものの交換と仮定して)
ただ ジャッキアップの仕方や エアーインパクトが無い場合 クロスレンチなど 実際 使用した事はあるのでしょうか?
タイヤを 車体から 外す際 ジャッキアップによって 不安定になりますので きちんとした位置での 作業が必要ですよ。(万が一 車体が転がった場合 身体に乗った場合など 重傷を負う場合もありますので)

また 新しいタイヤに ホイルに入れ替えるのは 今の ラジアルタイヤは タイヤチェンジャーなどの機械がないと ほぼ不可能です。

古いタイヤを 脱着するのは 男性でも かなり苦労しますし 傷つけずするのは 難しいです。
更に 新しいタイヤをホイルに装着できたとしても タイヤとホイルのバランスを 診るのは 機械無しでは 並大抵では出来ません。
(これを しないと 速度が上がるに連れ タイヤの挙動がおかしくなり 普通にハンドル操作が難しくなります)

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分でやってますよ。
最近は旦那と一緒にですが・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

主人がしてくれないので自分でやっています。
力がいりますが何とか自分で出来ています。
交換が終わったらガソリンスタンドに行って
タイヤの空気圧を見てもらっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

免許を取って5年くらいは自分でタイヤ交換をしていました。
なので、できないことはないと思います。
すごく時間はかかりましたけど。
私がどうして自分でやらなくなったかというと、
2回目の車検の時に整備工場を変えたんですが、
そこの工場はタイヤ交換を4本1000円でやってくれるのです。
1000円だったらお願いしちゃおうとずっとお願いしています。
腰痛持ちだし1000円なら助かります。

  • 回答者:へるにあん (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る